コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大阪市立大国小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
53行目: 53行目:
* [[1947年]]4月1日 - [[学制改革]]により、大阪市立大国小学校へ改称。
* [[1947年]]4月1日 - [[学制改革]]により、大阪市立大国小学校へ改称。
* [[1953年]]4月1日 - 大阪市立敷津小学校が復興・再開校。
* [[1953年]]4月1日 - 大阪市立敷津小学校が復興・再開校。
* [[1965年]][[11月11日]] - [[給食|学校給食]]優良学校として[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]表彰を受ける。
* [[1965年]][[11月11日]] - [[給食|学校給食]]優良学校として[[文部大臣]]表彰を受ける。
* [[1970年]][[11月26日]] - [[体育|保健体育]]優良学校として全国表彰を受ける。
* [[1970年]][[11月26日]] - [[体育|保健体育]]優良学校として全国表彰を受ける。
* [[1972年]][[9月]] - [[同和教育]]推進校に指定される。
* [[1972年]][[9月]] - [[同和教育]]推進校に指定される。

2020年12月30日 (水) 09:15時点における版

大阪市立大国小学校
大阪市立大国小学校(2007年7月)
過去の名称 大阪市木津第二尋常高等小学校
大阪市大国尋常高等小学校
大阪市大国国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
設立年月日 1904年3月16日
創立記念日 3月16日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 556-0014
大阪市浪速区大国1丁目9番3号
北緯34度39分12.6秒 東経135度29分47.8秒 / 北緯34.653500度 東経135.496611度 / 34.653500; 135.496611
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

大阪市立大国小学校(おおさかしりつ だいこく しょうがっこう)は、大阪市浪速区にある公立小学校。浪速区の南部を校区とする。

1990年代後半以降は、学校ビオトープを通じた教育活動に力を入れている。ビオトープの建設は、重機等を使わずに児童・教職員や地域住民らの「手づくり」でおこなった。また維持管理も、児童が主体となっておこなっている。

沿革

従来の大阪市木津尋常高等小学校(現在の大阪市立敷津小学校)が児童数増加によって過密化したことに伴い、当時の南区(現・浪速区)木津地区では、木津小学校の分離校を増設する計画を立てた。

1902年明治35年)に学校敷地を選定・購入し、校舎建設工事を経て1904年(明治37年)、現在地に大阪市木津第二尋常高等小学校として開校した。この時に開校した木津第二小学校が、大国小学校の前身にあたる。

開校の際、木津校から児童を編入している。なお従来の木津尋常高等小学校は、木津第二校の開校と同時に木津第一尋常高等小学校の名称に変更している。

1922年大正11年)には大阪市大国尋常高等小学校に改称した。1941年昭和16年)の国民学校令により、大阪市大国国民学校と称した。

太平洋戦争の影響で、大阪市を含む大都市の国民学校児童に対して1944年(昭和19年)以降、学童疎開の指示が出された。大阪市での学童疎開は児童の縁故による疎開を原則にしたものの、縁故疎開できない児童については学校から集団疎開に参加させることにした。大阪市では集団疎開先の府県を当時の22行政区ごとに指定し、浪速区の国民学校には滋賀県が疎開先として割り当てられた。大国国民学校では滋賀県滋賀郡仰木村堅田町真野村伊香立村和邇村(いずれも現在の大津市)への集団疎開を実施している。

1945年(昭和20年)3月13日大阪大空襲では、校区を含む浪速区全域が壊滅的な被害を受け、大国国民学校では木造校舎を焼失する被害も受けた。戦災被害の影響で、終戦後の1946年(昭和21年)には、隣接校区の大阪市敷津国民学校を休校として大国国民学校に統合している。

戦災からの復興により、旧敷津国民学校は1953年(昭和28年)、大阪市立敷津小学校として再開した。

年表

通学区域

交通

関連項目

外部リンク