コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「水野文相優諚問題」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
でね (会話 | 投稿記録)
参考文献にもとづく内容の修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年10月1日 (水) 06:29 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2014年10月1日 (水) 06:29 (UTC)}}
'''水野文相優諚問題'''(みずのぶんしょうゆうじょうもんだい)は、[[1928年]]に発生した[[田中義一内閣]]の[[文部大臣 (日本)|文部大臣]][[水野錬太郎]]の進退問題を巡る政争。
'''水野文相優諚問題'''(みずのぶんしょうゆうじょうもんだい)は、[[1928年]]に発生した[[田中義一内閣]]の[[文部大臣]][[水野錬太郎]]の進退問題を巡る政争。


==内容==
==内容==

2020年12月30日 (水) 09:05時点における版

水野文相優諚問題(みずのぶんしょうゆうじょうもんだい)は、1928年に発生した田中義一内閣文部大臣水野錬太郎の進退問題を巡る政争。

内容

第16回衆議院議員総選挙において内務大臣鈴木喜三郎は大規模な選挙干渉を行って野党立憲民政党無産政党の進出を食い止めようとしたが、これが内外からの非難を浴びて辞任に追い込まれた。

そこで首相田中義一は、逓信大臣望月圭介を鈴木の後任の内務大臣に任命し、空いた逓信大臣の地位には田中首相自身が政界入りを勧めた同郷の財界人久原房之助を任命しようとした。だが、久原は今回の選挙で初当選した議員としては「新人」であることに加え、かつて1代で久原財閥を築きながら経営の失敗から久原自身の手で身売りに追い込まれた経緯があった事から政治家としての素質に対しても疑問が持たれていた。特に大蔵大臣三土忠造と文部大臣水野錬太郎はこれに強く反対した。しかし田中首相の意思は変わらず、憤慨した水野文相は1928年5月20日は田中首相に対して大臣の辞表を提出した。

ところが、3日後の5月23日に行われた望月・久原の親任式直後に水野は昭和天皇からの優諚(慰留の発言)を受けて辞表を撤回したとの声明を出したのである。ところがこれに対して立憲民政党と貴族院は、田中首相と水野文相が水野の辞表を丸く収めるために天皇の発言を政治的に利用していると非難の声を上げ、世論も激しく反発した。これに対して政府は水野文相が優諚を受けたのは辞表撤回の後である5月22日であり、天皇の意向で辞表を撤回したわけではないと弁明して事態の沈静化を図ったが、非難は激しさを増すばかりであり、5月24日に水野文相は辞意を表明し、田中首相がこれを天皇に取り次ぎ裁可され、辞職は決定した。

しかし、華族出身議員が多く、政党内閣成立後はその存在感を低下させていた貴族院では、政党内閣及び与党立憲政友会攻撃の好機として田中批判は高まる一方であり、遂に6月3日には研究会火曜会同成会同和会公正会の貴族院主要5会派が共同で政府問責声明が発表されるに至った。また前後して5月30日には新渡戸稲造美濃部達吉上杉慎吉ら学者17名が田中首相批判声明を発表した。

それに追い討ちをかけるかのように、この決議の2日後に張作霖爆殺事件が発生してその政府の対応の拙さが更に帝国議会・世論の両方を硬化させ、翌1929年2月22日に改めて政府問責決議が採択された。田中内閣の総辞職はそれから4ヵ月後のことであった。

参考文献

筒井清忠『昭和戦前期の政党政治 ――二大政党制はなぜ挫折したのか』ちくま新書、2012年