コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「イヴァン・ボフーン (小型揚陸艦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m fix homoglyphs: convert Latin characters in стор[i]нка to Cyrillic
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
91行目: 91行目:
イヴァン・ボフーンは、[[ズーブル型高速エアクッション揚陸艦|12322号計画「ズーブル」型エアクッション小型揚陸艦]]の1艦として建造された。開発は[[ソビエト連邦|ソ連]]時代に開始され、[[ウクライナ・ソビエト社会主義共和国|ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国]]・[[クリミア自治共和国]]の都市[[フェオドシヤ|フェオドーシヤ]]にあった[[モーレ・フェオドーシヤ造船所]]の第305工場で建造された。
イヴァン・ボフーンは、[[ズーブル型高速エアクッション揚陸艦|12322号計画「ズーブル」型エアクッション小型揚陸艦]]の1艦として建造された。開発は[[ソビエト連邦|ソ連]]時代に開始され、[[ウクライナ・ソビエト社会主義共和国|ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国]]・[[クリミア自治共和国]]の都市[[フェオドシヤ|フェオドーシヤ]]にあった[[モーレ・フェオドーシヤ造船所]]の第305工場で建造された。


フェオドーシヤでは12322型6 隻の建造が計画されており、[[1991年]]の[[ソ連崩壊]]の時点で[[クラマトールシク_(小型揚陸艦)|MDK-57]]、[[アルテーミウシク_(小型揚陸艦)|MDK-123]]、[[ホールリウカ_(小型揚陸艦)|MDK-93]]の3 隻は竣工、残る3 隻は建造中であった。
フェオドーシヤでは12322型6 隻の建造が計画されており、[[1991年]]の[[ソビエト邦の崩壊]]の時点で[[クラマトールシク_(小型揚陸艦)|MDK-57]]、[[アルテーミウシク_(小型揚陸艦)|MDK-123]]、[[ホールリウカ_(小型揚陸艦)|MDK-93]]の3 隻は竣工、残る3 隻は建造中であった。


1991年[[8月24日]]にウクライナが独立すると、建造中であった3 隻の揚陸艦はウクライナに接収された。第304工場で建造中であった艦は、[[1993年]]に[[ドネーツィク_(小型揚陸艦)|ドネーツィク]]として竣工、[[ウクライナ海軍]]に編入された。残る2 隻の内、工事の進捗具合の最も遅かった6番艦は建造中止となった。
1991年[[8月24日]]にウクライナが独立すると、建造中であった3 隻の揚陸艦はウクライナに接収された。第304工場で建造中であった艦は、[[1993年]]に[[ドネーツィク_(小型揚陸艦)|ドネーツィク]]として竣工、[[ウクライナ海軍]]に編入された。残る2 隻の内、工事の進捗具合の最も遅かった6番艦は建造中止となった。

2020年12月26日 (土) 00:04時点における版

U421 イヴァン・ボフーン
L181 イタキ
艦歴
U421 イヴァン・ボフーン
U421 Іван Богун
起工 1991年 モーレ・フェオドーシヤ造船所
進水 2000年12月9日
竣工 2001年2月3日
所属 ウクライナ海軍
除籍 2001年2月3日
L181 イタキ
L181 Ιθάκη
転属 2001年3月2日
所属 ギリシャ海軍
要目
艦種 エアクッション小型揚陸艦
艦型 12322号計画「ズーブル」型
工場番号 305
排水量 基準排水量 415 t
満載排水量 550 t
全長 57.3 m
全幅 25.6 m
喫水 2.0 m
機関 移動用ガスタービン3 基 36000 馬力
浮揚用ガスタービン2 基 23672 馬力
推進用4枚羽プロペラ 3 基
電源 ガスタービン発電機4 基 100 kWt
燃料 56 t
速力 最大速度 63 kn
航続距離 300 /55 kn
乗員 士官 4 名
水兵 27 名
武装 9K310-1「ホールカ1M」艦対空ミサイル発射機 4 基(9M313ミサイル32 発)
30 mm6砲身機関砲AK-630M 2 基
140 mm 22連装ロケット弾斉射システムRS-30「ヴォゴーニ」 2 基(ロケット弾132発)
各種係維機雷 20 - 80 個
電子装備 各種レーダー射撃管制装置
積載物搭載量 兵士 230 名まで
T-80戦車 3 輌(130 t)
BTR 10 輌
BMP 10 輌

U421 イヴァン・ボフーン(ウクライナ語:U421 Іван Богунイヴァーン・ボフーン)は、ウクライナエアクッション小型揚陸艦(Малий десантний корабель на повітряній подушці)である。艦名の由来となったイヴァン・ボフーンウクライナ・コサック連隊長で、ヘーチマン国家の建設に功のあったウクライナの英雄である。ロシア語名はイヴァン・ボグーン(Иван Богунイヴァーン・バグーン)である。

概要

建造

イヴァン・ボフーンは、12322号計画「ズーブル」型エアクッション小型揚陸艦の1艦として建造された。開発はソ連時代に開始され、ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国クリミア自治共和国の都市フェオドーシヤにあったモーレ・フェオドーシヤ造船所の第305工場で建造された。

フェオドーシヤでは12322型6 隻の建造が計画されており、1991年ソビエト連邦の崩壊の時点でMDK-57MDK-123MDK-93の3 隻は竣工、残る3 隻は建造中であった。

1991年8月24日にウクライナが独立すると、建造中であった3 隻の揚陸艦はウクライナに接収された。第304工場で建造中であった艦は、1993年ドネーツィクとして竣工、ウクライナ海軍に編入された。残る2 隻の内、工事の進捗具合の最も遅かった6番艦は建造中止となった。

一方、第305工場で建造されていた5番艦はイヴァン・ボフーンと呼ばれるようになったが、経済的な理由から一時建造を停止され、完成度92 %で保管常態に入れられた。その後7年、この艦はギリシャへ売却されることが決まり、取敢えずウクライナ海軍に納入するため建造が再開されることになった。ウクライナでは当初、同型艦のホールリウカの転売を考えていたが、この艦は予想以上に痛みが激しく、急遽建造途中の5番艦を流用することとなったものであった。イヴァン・ボフーンは2000年12月9日進水し、翌2001年2月3日に竣工した。艦は正式にU421 イヴァン・ボフーンと命名され、正式にウクライナ海軍に編入された。

ギリシャへの売却

艦はすぐにギリシャ艦籍に移譲され、艦名もイオニア諸島イタキ島に因んでL181 イタキ (L181 Ιθάκηイサキ)に改められた。竣工後、イタキはムィコラーイウにおいて搭載する5 基のガスタービンエンジンの再検査を受けた。2月16日には、イタキは自力航行型積載輸送プラットフォームTP-400に格納された。この海上輸送機械によってサラミスまで輸送されたイタキは、ピレウスにて最終調整を受けた。2001年2月17日にはギリシャの軍艦旗を掲げ、3月2日に正式にギリシャ海軍へ編入された。

性能

動力機関は10000 馬力級のガスタービンエンジンMT-70が5 基搭載され、水上最大63 knの高速力を獲得していた。その内2 基は浮揚用で、3 機が機動に用いられた。

艦は小型ながらも、ウクライナ陸軍の主となっているT-80UDクラスの戦車を3 輌輸送できた。この他、PT-76水陸両用軽戦車ならば6 輌、BTR-70/80水陸両用装甲兵員輸送車ならば8 輌輸送できた。

イヴァン・ボフーンは小型艦であったが、最低限の電子装備は搭載されていた。レーダーは「ポズィディーウ」と「ブラクィーチ」が搭載された。通信装置は「ブラーン」が搭載された。

また、イヴァン・ボフーンには、揚陸作戦時における敵の干渉を排除するため、攻撃的な自衛システムが装備されていた。まず、個艦防空用の艦対空ミサイルシステムとしては、携行式防空ミサイル9K310-1「ホールカ1M」が搭載された。これは、4 基の発射装置に対し、赤外線誘導式ミサイル弾体32 発が用意されていた。これに加え、艦には30 mm多砲身機関砲2 基が搭載された。これは、MR-123-02「ヴィーンペル」管制レーダーによって統御される近接防禦火器システムであった。一方、陸上・海上への火力制圧のためには、強力なロケット弾斉射システムRS-30「ヴォゴーニ」が搭載された。これは140 mm無誘導式ロケット弾の発射システムで、艦には22管からなる発射装置(ロケットランチャー)MS-227を2 基備えていた。弾体は、OF-45またはZZh-45の132 発とされる。このシステムは、射撃管制装置DVU-3によって統御された。

外部リンク