「スペツナズ・ナイフ」の版間の差分
→ゲーム: 追加しました タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
32行目: | 32行目: | ||
となっている。 |
となっている。 |
||
しかし、[[ソ連崩壊|ソビエト崩壊]]後の各種の情報公開や閲覧が可能になった機密文書といった公的資料には一切この"スペツナズナイフ(弾道ナイフ)"は記載されておらず、軍制式の装備品であるならば必ず存在するはずの制式番号や[[ロシア連邦国防省ロケット・砲兵総局#GRAUインデックス|統一番号]]といったものが発見されていない。また、「製造工場である」とされていた"{{lang|ru|Остблок}}"なる企業体についても実在していないことが確定している<ref>そもそも、ロシア語で"{{lang|ru|Остблок}}"とは単に「[[東側諸国|東側(諸国)]]」あるいは「[[東ヨーロッパ|東欧]]」という意味である</ref>。 |
しかし、[[ソビエト連邦の崩壊|ソビエト崩壊]]後の各種の情報公開や閲覧が可能になった機密文書といった公的資料には一切この"スペツナズナイフ(弾道ナイフ)"は記載されておらず、軍制式の装備品であるならば必ず存在するはずの制式番号や[[ロシア連邦国防省ロケット・砲兵総局#GRAUインデックス|統一番号]]といったものが発見されていない。また、「製造工場である」とされていた"{{lang|ru|Остблок}}"なる企業体についても実在していないことが確定している<ref>そもそも、ロシア語で"{{lang|ru|Остблок}}"とは単に「[[東側諸国|東側(諸国)]]」あるいは「[[東ヨーロッパ|東欧]]」という意味である</ref>。 |
||
現在では“スペツナズもしくは[[KGB]]で使用されていた実物”とされているものも旧東側圏を含む欧州の地下組織、もしくは犯罪組織が独自に製作した「[[暗器]]」であるとの見解が一般的で、レズン(スヴォーロフ)による情報も[[NRS ナイフ型消音拳銃]]を誤解していたものと推測されているが、[[日本]]を始めとして“スペツナズの特殊武器”としては現在でも有名で、フィクションには「スペツナズの特殊武器」もしくは「特殊部隊・情報組織の秘密武器」として頻繁に登場する。 |
現在では“スペツナズもしくは[[KGB]]で使用されていた実物”とされているものも旧東側圏を含む欧州の地下組織、もしくは犯罪組織が独自に製作した「[[暗器]]」であるとの見解が一般的で、レズン(スヴォーロフ)による情報も[[NRS ナイフ型消音拳銃]]を誤解していたものと推測されているが、[[日本]]を始めとして“スペツナズの特殊武器”としては現在でも有名で、フィクションには「スペツナズの特殊武器」もしくは「特殊部隊・情報組織の秘密武器」として頻繁に登場する。 |
2020年12月25日 (金) 23:56時点における版
スペツナズ・ナイフは、ソビエト連邦の特殊任務部隊(スペツナズ)が装備・使用していたといわれる、刀身の射出が可能なナイフである。
ロシア語では、「弾道ナイフ(ロシア語: Баллисти́ческий нож)」、または「発射ナイフ(впрыскивание нож)」と呼ばれる[1]。
概要
ソビエト連邦の特殊任務部隊、通称"スペツナズ"が装備していたとされるナイフで、柄に内蔵したスプリングの力で刀身を射出することができる特殊武器である。
1980年代に西側諸国にこの特殊なナイフの存在が知れ渡った。2000年代になり、1970年代後半にはSP-4(7.62x41.5mm)消音カートリッジを使用するNRS ナイフ型消音拳銃が開発されて制式化されていたことが知られるようになると、NRSの制式化以降は軍用の装備品としては旧式化したと考えられているが、そもそもの実在性についての疑問も多い(後述「#実在性について」の節参照)。
日本では"スペツナズ・ナイフ"の呼称で有名となったが、アメリカでは主に"バリスティック・ナイフ"(Ballistic knife:"弾道(を描く)ナイフ"の意)と呼ばれ、アメリカの武器規制法規に抵触しないようにスプリングを取り除くなどによって規制を免れ、"Ballistic knife"の他、様々な名称で販売されていた[2]。その特異な構造から、模倣品を自作するマニアも存在している。
構造
外観は、円筒形の柄を持つ中小型の短剣である。刀身は柄に固定されておらず、刀身と同程度の長さのある筒状もしくは棒状の茎(なかご)[3]を持つ。刀身形状はその使用目的上「突き刺さる」ことを重視しているために両刃の直剣形、いわゆる「ダガー」形状となっている。刀身中央部に軽量化のためと思われる複数の中抜穴があるものが多い。
円筒形の鞘は金属製で頑丈に作られており、装着したままでも警棒のように使用できる。中空の柄の内部に強力なスプリングを備えており、鞘に収めた刀身の茎を柄に差し込み、鞘ごと刀身を柄に押し込む(もしくは、鞘に収めた刀身に柄を押し込む)ことによりスプリングを圧縮して鍔にあたる位置に配置されたラッチ(留め金)により固定する。使用時にはラッチを解除するレバー、もしくはボタンを押すことで刀身を前方に射出することができる。
有効射程は5m程度、射出された刀身の飛翔速度は時速60kmほどで、周囲に気付かれぬよう離れた標的を倒したり、近接戦闘時の奇襲手段として有効な武器と考えられている。ただし、刀身を射出した後は使用者の手には柄しか残らないために武器としてはほとんど役に立たなくなり、強力なスプリングを縮める必要があり、また、スプリングも射出時に柄外に飛び出してしまう(圧縮しない状態で柄に収まる程度の長さのスプリングでは刀身を充分な速度で射出することができない)ため、刀身の再装填は迅速にはできず、連続しての使用は困難を極める。
最も有名な形状のものは鍔元にあるロック解除ボタン(トリガー(Trigger:引き金)と呼ばれていることが多い)を柄を握った手の親指で後方に引くように押すタイプ[4]で、この他、発射ボタンではなく刀身の鍔元に横に飛び出た棒状の突起があり、これを柄にあるL字形の溝に引き掛けて固定する、より単純な機構(使用時には引き掛けた棒を横に押すことによってロックを外す)[4]のタイプや、鍔元ではなく柄にレバー式の解除装置がある(柄を強く握りこむ事によって解除される)タイプのものが存在している。暴発を防ぐために安全装置のあるものが多く、ロック解除ボタン後方にセーフティーボタン(これを押し込まなければレバーを引くことができない)があるもの、手榴弾のものに似た安全ピンがある(使用前に引き抜かなければ作動しない)ものや、セーフティーボタンに加えて安全ピンのあるもの、ボタン解除タイプだがボタンの両脇に不用意に触らないようにするためのガードがあるだけでセーフティーボタンがないものなど、発射機構と安全装置には多種類のバリエーションがある。
実在性について
この「スペツナズナイフ(弾道ナイフ)」は、ソビエトの特殊部隊(スペツナズ)において使用されるために開発された、とされ、"スペツナズナイフ"の呼称もこれに由来する。博物館に収蔵されているものも存在するが、実際に軍の制式装備品として開発・配備されていたかについては確たる証拠がなく、疑問点も多い。
この武器についての情報が西側に知られたのは、1978年にイギリスに亡命したソ連軍参謀本部情報総局(GRU)の情報将校、ウラジーミル・ボグダーノヴィチ・レズン(亡命後のペンネームとしては“ヴィクトル・スヴォーロフ”の名を用い、この名の方で著名である)によってであり、レズンは当時としては機密の壁に阻まれて謎の多かったソビエトの軍事情報について西側に数多くの情報を提供した。民間に広く知られたのもスヴォーロフ名義の著書である『Aquarium』(英語版)(1985年刊)に記述されていたことがきっかけである。
『Aquarium』の記述によれば
"He carries on his right calf a huge knife . . . and on his left calf four spare blades. The Spetsnaz knife is no ordinary knife. It has a powerful spring in it so that when you remove the safety catch and press the release button the knife blade shoots out with a terrible hiss . . . the blade can carry 25 meters. If It lands in a tree it is not always possible to pull it out"「(スペツナズの)兵士は右ふくらはぎに大型のナイフを携行しており(中略)左ふくらはぎに4本の替刃を携行している。スペツナズの用いるナイフは通常のナイフではなく、強力なバネが内蔵されており、安全装置を解除して押し込むとともにリリースボタンを押すと、刀身が大きな音を立てて射出される(中略)刀身は25メートル飛翔し、木に命中した場合なら簡単に抜くことができないほどに突き刺さる」 — Suvorov, Viktor、The Aquarium: The Making of A Top Soviet Spy, New York: MacMillan & Co. (1986), ISBN 9780026154901, p.41
となっている。
しかし、ソビエト崩壊後の各種の情報公開や閲覧が可能になった機密文書といった公的資料には一切この"スペツナズナイフ(弾道ナイフ)"は記載されておらず、軍制式の装備品であるならば必ず存在するはずの制式番号や統一番号といったものが発見されていない。また、「製造工場である」とされていた"Остблок"なる企業体についても実在していないことが確定している[5]。
現在では“スペツナズもしくはKGBで使用されていた実物”とされているものも旧東側圏を含む欧州の地下組織、もしくは犯罪組織が独自に製作した「暗器」であるとの見解が一般的で、レズン(スヴォーロフ)による情報もNRS ナイフ型消音拳銃を誤解していたものと推測されているが、日本を始めとして“スペツナズの特殊武器”としては現在でも有名で、フィクションには「スペツナズの特殊武器」もしくは「特殊部隊・情報組織の秘密武器」として頻繁に登場する。
法律による規制
「弾道ナイフ」は、アメリカ合衆国の現行法では違法である。また、英国でも法律による規制の対象である。
日本国内では銃刀法に抵触する可能性が高いとして規制の対象であったが、2003年頃まではスプリングと本体を別にし、「ナイフの部品」として規制を免れ、Yahoo!オークションや雑誌などで販売されていた。2009年以降では改正銃刀法により規制されている「刃渡り5.5cm以上の剣(ダガーナイフなど両側に刃がついた刃物)」に明確に抵触するため、所持・販売は違法となる。
登場作品
映画・TVドラマ
- 『LOST』
- ベンジャミン・ライナスが使用している。
- 『コマンドー』
- 主人公のジョン・メイトリックス大佐が、敵地での戦闘時に使用。
- 『ザ・スペツナズ』
- ソ連軍特殊部隊(スペツナズ)を題材にした映画。収録された2作品でボリス・スヴェトロフが使用する。実物と内部構造が異なる。
- 『樹海戦線』
- カナダの森林地帯に侵入した「ヴイソートニキ・チーム」(スペツナズ)が装備。
漫画・アニメ
- 『GetBackers-奪還屋-』
- 「ACT.5 幻の"ひまわり"を奪り還せ!」にて卍V(まんじファイブ)の1人、赤卍が使用。この武器の特性を長々と解説しながら美堂蛮に向けて刀身を射出するも、あっさりと白刃取りされてしまう。
- 『JESUS 砂塵航路』
- ヤクザの火野が使用。
- 『パイナップルARMY』
- 元グリーンベレーと自称するジョー・ハイツマンが使用。
- 『フルメタル・パニック!』
- 長編「せまるニック・オブ・タイム」にて、レナード・テスタロッサが使用。
ゲーム
- 『街 〜運命の交差点〜』
- 高峰隆士シナリオおよび青井則生シナリオにて、黒川が隆士に対して使用。
- 『バイオハザード RE:3』
- 終盤のムービーのバッドエンドシーンでニコライ・ジノビエフが使用。ムービー内でカルロス・オリヴェイラがニコライを拘束した状態でジルが彼を撃つかどうかでエンディングが変わり、バッドエンドの場合はニコライがスペツナズ・ナイフを取り出して背後のカルロスを刺し、ジルにも脳天に刃を射出して殺している。
- 『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』
小説・ライトノベル
- 『アイドル防衛隊ハミングバード』
- フィーバーガールズの1人、細川れいこが隠し武器として使用。アニメ版『アイドル防衛隊ハミングバード'95風の唄』にも登場する。
- 『征途』
- ソ連軍特殊部隊スペツナズ隊員、アンドレイ・バラノヴィッチ・コンドラチェンコがベトナム戦争で使用。
脚注
- ^ 現在ではロシア語圏で「発射ナイフ'(впрыскивание нож)」といった場合、"ワスプナイフ"(Wasp Knife)と呼ばれる鮫対策用の特殊なダイバーナイフを指すことが通例である。
- ^ 国際出版発行、月刊「GUN」1987年5月号の L・A 支局「ワールド・レポート」にて、通信販売されている状況が紹介されている
- ^ 刀身のうち柄に収められる部分、英語では"Tang"(タング(※実際の発音としては"タン"が近い)と呼ぶ
- ^ a b 通称として、ボタン解除タイプのものは"American Style"、突起引き掛けタイプのものは"Russian Style"と呼ばれる
- ^ そもそも、ロシア語で"Остблок"とは単に「東側(諸国)」あるいは「東欧」という意味である
参考文献
- 『KNiFE ナイフマガジン 2014年 06月号』ワールドフォトプレス:刊 2014年
- Suvorov, Viktor, Inside The Aquarium: The Making of A Top Soviet Spy, New York: MacMillan & Co. (1986), ISBN 9780026154901