コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「銃床」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
42行目: 42行目:
:軽量化のほか、空洞化された部分を有効活用することもある。
:軽量化のほか、空洞化された部分を有効活用することもある。
*[[木]]製銃床の一部や、[[合成樹脂]]製の銃床では、中を空洞にして清掃キットを格納できるようにしてあるものも多い。
*[[木]]製銃床の一部や、[[合成樹脂]]製の銃床では、中を空洞にして清掃キットを格納できるようにしてあるものも多い。
*[[ソビエト連邦|ソ連]]製の[[狙撃銃]][[ドラグノフ狙撃銃|SVD]]や[[PK (機関銃)|PK機関銃]]では、重量を抑えるため銃床の中央を大きくくり抜いた形状が採用された。これは、[[ソ連崩壊]]を経た[[ロシア]]で開発された[[SV-98]]でも同じである。
*[[ソビエト連邦|ソ連]]製の[[狙撃銃]][[ドラグノフ狙撃銃|SVD]]や[[PK (機関銃)|PK機関銃]]では、重量を抑えるため銃床の中央を大きくくり抜いた形状が採用された。これは、[[ソビエト邦の崩壊]]を経た[[ロシア]]で開発された[[SV-98]]でも同じである。
*[[アーマライト]]社の[[:en:Armalite AR-7|MA-1 サバイバル・ライフル]]([[ヘリコプター]]や[[戦車]]乗員の自衛用)は、銃床の中に機関部と[[弾薬]]を格納して[[防水]]加工することができる。
*[[アーマライト]]社の[[:en:Armalite AR-7|MA-1 サバイバル・ライフル]]([[ヘリコプター]]や[[戦車]]乗員の自衛用)は、銃床の中に機関部と[[弾薬]]を格納して[[防水]]加工することができる。



2020年12月25日 (金) 23:49時点における版

AR-15コルトスポーター銃床の床尾板。銃床の中には清掃キットを収納でき、床尾板の中央に収納スペースの蓋が設けられている。

銃床(じゅうしょう、: Stock:ストック、Buttstock:バットストック)は、クロスボウの照準を安定させ、発射時の反動を抑えるために、に当てる部品を指す。吊り紐や二脚と併用すれば、さらに発砲時の安定が得られる。本来の銃床は銃のflame(フレーム)と呼ばれる部分で、銃床の前部(手を添える部分)を前床、後部(肩に当てる部分)を後床と言う。特に製のものを木被といった。

歴史

初期の大砲と保持するストック
銃床を付けた手銃(15世紀ごろ)

英語のstock(ストック)という言葉は、スティック(stick, 棒)から派生した語で、butt(バット)という言葉は「太い端」を意味する。

ストックは、1571年から使われており、ドイツ語で木の幹を意味する Stock から来ている[1]。 初期に作られた武器では、銃身に棒を直接一脚のように取り付けて固定していたが、後に銃の照準をしっかり安定させるため、後端に銃床を取り付けてバランスを取ることが一般的となった。騎兵は、銃床を初期マスケット銃の装填に利用していた。

概要

肩撃ちを行わない(車両搭載機銃拳銃など)では銃床は不要である。車両に搭載する場合、歩兵が携行する場合の両方の使途がある銃では、銃床を取り外せる構造とする例がある(MG34機関銃M240汎用機関銃など)。

同様に、サブマシンガンアサルトライフルでは、状況に応じて銃床を折り畳み、または短縮できる構造とする例がある。この場合、肩撃ち・手持ち・腰だめのいずれでも使用できることが多い。

機構上、どのような設計であっても(たとえばブルパップ方式)(後述の様な例外を除いて)、銃床は必ず銃のいちばん後ろに来る。ただし、バレット M82A2の様に、銃床より後ろにあるレシーバー部分を肩に担ぐ形で構える例外的な銃も存在する。同様にカールグスタフなどの無反動砲ロケットランチャーの類の銃床相当部材付肩載火器は、銃床相当部材が最後尾に無いが、一般に銃に含まれない。

かつては、銃床は硬い木材クルミなどの単材、あるいは合板)で造られた。近年の銃では、軽量化のために複合材料合成樹脂)で造られることが多い。折り畳み式銃床や伸縮式銃床は製が多い。

銃床には、形状によって大きく分けて2種類ある。右写真のM1ガーランドのように、銃床が銃身の後ろより下にあり、構えたときに顔が銃身の真後ろに来るものを曲銃床、SIG SG550のように銃身と銃床が一直線上にあるものを直銃床という。直銃床はフルオート射撃時の反動をコントロールしやすいという長所があるが、射手の目線が銃身より大きく高い位置にあるため、視差が大きくなり、照準器が銃上方に大きく出っ張ってしまう。フルオートで撃たないのであれば、曲銃床の方が自然に構えられる分有利である。[独自研究?]

白兵戦において、歩兵用ライフル銃の銃床は、敵兵を殴りつけるなど格闘戦の手段としても用いられてきた。折り畳み式銃床や伸縮式銃床は、そのような用途には適さない。合成樹脂製の銃床も同様で、耐えられるのは銃の軸線方向にまっすぐ突く打撃程度に限られる。

構成

Ruger 10/22を参考に各部の名前を紹介する。1) butt, 2) forend, 3) comb, 4) heel, 5) toe, 6) grip, 7) thumbhole

詳細は右図にしめすが、部位は大きく分けて二つあり、後部のbutt、前部のforendに分けることが出来る。その他に3) comb, 4) heel, 5) toe, 6) grip, 7) thumbholeがある[2]

種類

M1ガーランド
木製曲銃床
SIG SG550
折り畳み式の直銃床
折り畳み式銃床(folding stock)、折曲銃床
輸送機に乗る空挺部隊、装甲車に乗る部隊、船に乗る部隊などが携行しやすさから利用する。
伸縮式銃床(adjustable fixed stock)
銃床の長さを変更可能にし、あらゆる状況、体型に対応可能としている。
例:FN SCAR20式5.56mm小銃
中空
軽量化のほか、空洞化された部分を有効活用することもある。
ブルパップ方式
銃床に機関部を丸々格納して、銃身長の全長を短くした方式。
バンプファイアストック
民間で売られるような連射機能が制限された半自動火器に細工を行い発砲の反動で連射できるようにする方法がバンプファイアである。バンプファイアストックは、それを容易に行えるようにするオプションパーツである[3]。アメリカは、これを使用した銃乱射事件後の2018年12月に規制した。

用途による変形

H&K MG36(レプリカ)の折り畳み銃床
H&K MP5A3
銃床をスライドさせて短縮することができる
  • 携行式の機関銃の場合、持続射撃中に反動でからずり落ちてしまわないように、肩当て用の上に跳ね上がる折り畳み式プレート「床尾上板」を取り付けたもの(ミニミ軽機関銃など)や、肩にフィットするような湾曲を付け、左手を添えるための窪みを付けたもの(MG34機関銃、M1919A6十一年式軽機関銃など)がある。
  • モーゼルC96など、銃床を使用できる拳銃も存在する。その中には、H&K VP70のように、銃床によって機能追加が行われるものもある。
宇宙飛行士用途
  • TP-82 - ソビエト連邦が打ち上げる有人宇宙船の乗組員が着陸時に使用する三銃身ピストル。銃床部が鉈になっている。

注釈

  1. ^ Origin and meaning of stock by Online Etymology Dictionary”. 26 September 2020閲覧。
  2. ^ SAAMI Glossary, S”. 2007年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月3日閲覧。
  3. ^ Slide Fire

関連項目