「1972年ミュンヘンオリンピックの柔道競技」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Hiroshi takahashi (会話 | 投稿記録) |
m Bot作業依頼: 柔道家の曖昧さ回避の統一に伴うリンク修正依頼 (中村良三 (柔道)) - log |
||
2行目: | 2行目: | ||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
[[1968年メキシコシティーオリンピック]]では実施されなかった柔道競技であったが、[[1965年]]10月、[[マドリード]]でのIOC総会で柔道の1972年夏季オリンピックから、つまりはのちのミュンヘンオリンピックからの柔道の復活がすでに決定していた<ref name=事>{{Cite book|和書|author=[[嘉納行光]]・[[川村禎三]]・[[中村良三 (柔道 |
[[1968年メキシコシティーオリンピック]]では実施されなかった柔道競技であったが、[[1965年]]10月、[[マドリード]]でのIOC総会で柔道の1972年夏季オリンピックから、つまりはのちのミュンヘンオリンピックからの柔道の復活がすでに決定していた<ref name=事>{{Cite book|和書|author=[[嘉納行光]]・[[川村禎三]]・[[中村良三 (柔道)|中村良三]]・[[醍醐敏郎]]・[[竹内善徳]] |year= |title=柔道大事典 |others=[[佐藤宣践]](監修)|publisher =[[アテネ書房]]|isbn=4871522059|quote=オリンピックの柔道競技|origdate=1999年11月|page=19|pages=|date=|location=日本 東京}}</ref>。今大会より再び正式競技に復帰した。ただし実施されたのは[[1964年東京オリンピックの柔道競技|1964年東京オリンピック]]と同じ男子のみであった。6階級が実施された。今大会までは予選で一度敗れても、敗者復活戦を勝ち上がれば優勝できるシステムとなっており、中量級の[[関根忍]]、軽重量級の[[ショータ・チョチョシビリ]]、無差別の[[ウィレム・ルスカ]]の3名がその恩恵を受けることになった<ref>[http://www.judo.or.jp/wp-content/uploads/2013/09/science-15.pdf 柔道科学研究 第15号]</ref>。 |
||
== 競技結果 == |
== 競技結果 == |
2020年12月20日 (日) 05:57時点における版
1972年ミュンヘンオリンピックの柔道競技は、1972年8月31日から9月5日までの競技日程で実施された近代オリンピックの柔道である。
概要
1968年メキシコシティーオリンピックでは実施されなかった柔道競技であったが、1965年10月、マドリードでのIOC総会で柔道の1972年夏季オリンピックから、つまりはのちのミュンヘンオリンピックからの柔道の復活がすでに決定していた[1]。今大会より再び正式競技に復帰した。ただし実施されたのは1964年東京オリンピックと同じ男子のみであった。6階級が実施された。今大会までは予選で一度敗れても、敗者復活戦を勝ち上がれば優勝できるシステムとなっており、中量級の関根忍、軽重量級のショータ・チョチョシビリ、無差別のウィレム・ルスカの3名がその恩恵を受けることになった[2]。
競技結果
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
63kg以下級 | 川口孝夫 日本 (JPN) |
該当者なし[3] | キム・ヨンイク 北朝鮮 (PRK) |
ジャン=ジャック・ムニエル フランス (FRA) | |||
70kg以下級 | 野村豊和 日本 (JPN) |
アントニー・ザイコフスキー ポーランド (POL) |
ディートマール・ヘトガー 東ドイツ (GDR) |
アナトリー・ノビコフ ソビエト連邦 (URS) | |||
80kg以下級 | 関根忍 日本 (JPN) |
呉勝立 韓国 (KOR) |
ジャン=ポール・コシュ フランス (FRA) |
ブライアン・ジャックス イギリス (GBR) | |||
93kg以下級 | ショータ・チョチョシビリ ソビエト連邦 (URS) |
デビッド・スターブルック イギリス (GBR) |
パウル・バルト 西ドイツ (FRG) |
チアキ・イシイ ブラジル (BRA) | |||
93kg超級 | ウィレム・ルスカ オランダ (NED) |
クラウス・グラーン 西ドイツ (FRG) |
西村昌樹 日本 (JPN) |
ギービ・オナシビリ ソビエト連邦 (URS) | |||
無差別級 | ウィレム・ルスカ オランダ (NED) |
ビタリー・クズネツォフ ソビエト連邦 (URS) |
ジャン=クロード・ブロンダニ フランス (FRA) |
アンジェロ・パリジ イギリス (GBR) |
各国メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本 | 3 | 0 | 1 | 4 |
2 | オランダ | 2 | 0 | 0 | 2 |
3 | ソビエト連邦 | 1 | 1 | 2 | 4 |
4 | イギリス | 0 | 1 | 2 | 3 |
5 | 西ドイツ | 0 | 1 | 1 | 2 |
6 | ポーランド | 0 | 1 | 0 | 1 |
韓国 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
8 | フランス | 0 | 0 | 3 | 3 |
9 | ブラジル | 0 | 0 | 1 | 1 |
東ドイツ | 0 | 0 | 1 | 1 | |
北朝鮮 | 0 | 0 | 1 | 1 |
脚注
- ^ 嘉納行光・川村禎三・中村良三・醍醐敏郎・竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本 東京(原著1999年11月)。ISBN 4871522059。「オリンピックの柔道競技」
- ^ 柔道科学研究 第15号
- ^ 川口孝夫に敗れ2位となったモンゴルのバカーバ・ブイダーが、試合後のドーピング違反により失格したため剥奪。3位以下の繰り上がりは行われなかった。