「ジェームズ・ハリス (初代マームズベリー伯爵)」の版間の差分
m Category:イングランド選出のイギリス庶民院議員を除去; Category:ハンプシャー選出のイギリス庶民院議員を追加 (HotCat使用) |
|||
41行目: | 41行目: | ||
[[ウィリアム・ピット (初代チャタム伯爵)|大ピット]]内閣[[南部担当国務大臣 (イギリス)|南部担当国務大臣]]第2代[[シェルバーン伯爵]][[ウィリアム・ペティ (第2代シェルバーン伯)|ウィリアム・ペティ]]にコネがあり、彼の口利きで外交官となり、[[スペイン]]大使館に勤務した<ref name="DNB" />。イギリスはこの時、[[フォークランド諸島]]をめぐってスペインとのあいだに戦争の危機をむかえていた<ref name="nakanishi91"/>。本国政府が妥協的であったのに対し、大使不在のなか、彼は一下僚の身でありながら直接スペインと交渉し、強硬策を講じてスペインを譲歩させ、結果として戦争を回避した<ref name="nakanishi91"/>。まだ、20代前半の若者であった。 |
[[ウィリアム・ピット (初代チャタム伯爵)|大ピット]]内閣[[南部担当国務大臣 (イギリス)|南部担当国務大臣]]第2代[[シェルバーン伯爵]][[ウィリアム・ペティ (第2代シェルバーン伯)|ウィリアム・ペティ]]にコネがあり、彼の口利きで外交官となり、[[スペイン]]大使館に勤務した<ref name="DNB" />。イギリスはこの時、[[フォークランド諸島]]をめぐってスペインとのあいだに戦争の危機をむかえていた<ref name="nakanishi91"/>。本国政府が妥協的であったのに対し、大使不在のなか、彼は一下僚の身でありながら直接スペインと交渉し、強硬策を講じてスペインを譲歩させ、結果として戦争を回避した<ref name="nakanishi91"/>。まだ、20代前半の若者であった。 |
||
[[1770年]]から[[1774年]]までと、[[1780年]]から叙爵される[[1788年]]まで{{仮リンク|クライストチャーチ選挙区|en|Christchurch (UK Parliament constituency)}}から選出されて[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員を務めた。所属党派ははじめ[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]、のち[[ウィリアム・ピット (小ピット)|小ピット]]派([[トーリー党 (イギリス)|トーリー党]])だった<ref name="thepeerage">{{Cite web |url=http://www.thepeerage.com/p24136.htm#i241354|title= James Harris, 1st Earl of Malmesbury|accessdate= 2016-02-09 |last= Lundy |first= Darryl |work= [http://thepeerage.com/ thepeerage.com] |language= 英語 }}</ref><ref name="CP EM">{{Cite web |url=http://www.cracroftspeerage.co.uk |
[[1770年]]から[[1774年]]までと、[[1780年]]から叙爵される[[1788年]]まで{{仮リンク|クライストチャーチ選挙区|en|Christchurch (UK Parliament constituency)}}から選出されて[[庶民院 (イギリス)|庶民院]]議員を務めた。所属党派ははじめ[[ホイッグ党 (イギリス)|ホイッグ党]]、のち[[ウィリアム・ピット (小ピット)|小ピット]]派([[トーリー党 (イギリス)|トーリー党]])だった<ref name="thepeerage">{{Cite web |url=http://www.thepeerage.com/p24136.htm#i241354|title= James Harris, 1st Earl of Malmesbury|accessdate= 2016-02-09 |last= Lundy |first= Darryl |work= [http://thepeerage.com/ thepeerage.com] |language= 英語 }}</ref><ref name="CP EM">{{Cite web |url=http://www.cracroftspeerage.co.uk/malmesbury1800.htm|title=Malmesbury, Earl of (GB, 1800)|accessdate= 2016-02-09 |last= Heraldic Media Limited |work= [http://www.cracroftspeerage.co.uk/introduction.htm Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage] |language= 英語 }}</ref>。 |
||
[[1772年]]2月から[[1776年]]9月にかけて{{仮リンク|イギリス駐プロイセン公使|label=駐プロイセン公使|en|List of diplomats from the United Kingdom to Prussia}}、ついで[[1776年]]から[[1783年]]まで{{仮リンク|イギリス駐ロシア大使|label=駐ロシア大使|en|List of British ambassadors to Russia}}を務めた<ref name="DNB" />。プロイセンでは、[[フリードリヒ1世 (プロイセン王)|フリードリヒ1世]]と対等に渡り合い、ロシアでは[[アメリカ独立戦争]]の敗北によってヨーロッパで完全に孤立したイギリスを全力で支え、女帝[[エカテリーナ2世]]に反イギリス同盟に加わらないよう掛け合った<ref name="nakanishi92">[[#中西|中西(1997)pp.92-93]]</ref>。 |
[[1772年]]2月から[[1776年]]9月にかけて{{仮リンク|イギリス駐プロイセン公使|label=駐プロイセン公使|en|List of diplomats from the United Kingdom to Prussia}}、ついで[[1776年]]から[[1783年]]まで{{仮リンク|イギリス駐ロシア大使|label=駐ロシア大使|en|List of British ambassadors to Russia}}を務めた<ref name="DNB" />。プロイセンでは、[[フリードリヒ1世 (プロイセン王)|フリードリヒ1世]]と対等に渡り合い、ロシアでは[[アメリカ独立戦争]]の敗北によってヨーロッパで完全に孤立したイギリスを全力で支え、女帝[[エカテリーナ2世]]に反イギリス同盟に加わらないよう掛け合った<ref name="nakanishi92">[[#中西|中西(1997)pp.92-93]]</ref>。 |
2020年12月4日 (金) 05:17時点における版
初代マームズベリー伯爵 ジェームズ・ハリス James Harris 1st Earl of Malmesbury | |
---|---|
| |
生年月日 | 1746年4月21日 |
出生地 | グレートブリテン王国・イングランド・ウィルトシャー・ソールズベリー |
没年月日 | 1820年11月21日(74歳没) |
死没地 | イギリス・ロンドン・メイフィア・ヒル・ストリート |
出身校 | オックスフォード大学マートン・カレッジ、ライデン大学 |
所属政党 | ホイッグ党→小ピット派(トーリー党) |
称号 | 初代マームズベリー伯爵、初代フィッツハリス子爵、初代マームズベリー男爵、バス勲章ナイト(KB) |
配偶者 | ハリエット(旧姓アミャンド) |
庶民院議員 | |
選挙区 |
クライストチャーチ選挙区 クライスト・チャーチ選挙区 |
在任期間 |
1770年 - 1774年 1780年 - 1788年 |
貴族院議員 | |
在任期間 | 1788年9月19日 - 1820年11月21日 |
初代マームズベリー伯爵ジェームズ・ハリス(英: James Harris, 1st Earl of Malmesbury、1746年4月21日 - 1820年11月21日)は、イギリスの外交官、政治家、貴族。
18世紀後半に外交官として活躍した。とりわけ第四次英蘭戦争直後の1784年から1789年にかけて駐オランダ公使(後に大使)を務め、オランダ愛国派(反英・親仏・親米派)の抑制と駆逐に努めたことで知られる。1788年にマームズベリー男爵、1800年にマームズベリー伯爵に叙された。マームズベリー伯爵ハリス家の祖である。
経歴
生い立ち
1746年4月21日、ジェームズ・ハリスとその妻エリザベス(旧姓クラーク)の長男としてウィルトシャー・ソールズベリーに生まれる。一人息子であった[1]。ハリス家はウィルトシャー・オーチェストンの旧家であり、平民ではあるが、紳士階級(地主)だった[2]。父は著名な文法学者・哲学者であったが、政界に入り、下院議員から大蔵次官、侍従長を歴任した[1]。音楽好きな父ジェームズの友人には著名な作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルがおり、ヘンデル作曲の数多くのオペラ作品が父に遺贈されている[1]。
ソールズベリーのグラマースクールとウィンチェスター・カレッジを経てオックスフォード大学マートン・カレッジへ進学する。在学中チャールズ・ジェームズ・フォックスやウィリアム・イーデンらと交友した[2]。1765年にはオランダ語の勉強のためにライデン大学に留学した[2][3]。1766年に帰国したが、1767年にはオランダ、プロイセン、ポーランド、フランスなどへグランドツアーに出た[2]。
外交の舞台へ
大ピット内閣南部担当国務大臣第2代シェルバーン伯爵ウィリアム・ペティにコネがあり、彼の口利きで外交官となり、スペイン大使館に勤務した[2]。イギリスはこの時、フォークランド諸島をめぐってスペインとのあいだに戦争の危機をむかえていた[1]。本国政府が妥協的であったのに対し、大使不在のなか、彼は一下僚の身でありながら直接スペインと交渉し、強硬策を講じてスペインを譲歩させ、結果として戦争を回避した[1]。まだ、20代前半の若者であった。
1770年から1774年までと、1780年から叙爵される1788年までクライストチャーチ選挙区から選出されて庶民院議員を務めた。所属党派ははじめホイッグ党、のち小ピット派(トーリー党)だった[4][5]。
1772年2月から1776年9月にかけて駐プロイセン公使、ついで1776年から1783年まで駐ロシア大使を務めた[2]。プロイセンでは、フリードリヒ1世と対等に渡り合い、ロシアではアメリカ独立戦争の敗北によってヨーロッパで完全に孤立したイギリスを全力で支え、女帝エカテリーナ2世に反イギリス同盟に加わらないよう掛け合った[6]。
これらの経験で外交官として名を馳せ、ミラボーから「狡猾かつ大胆なハリス」と恐れられた[3]。
駐オランダ公使・大使
1780年から1784年にかけて第四次英蘭戦争があり、イギリスが勝利してオランダの愛国派(反英派・親仏派・親米派)を一時的に打倒した。しかしすぐに愛国派が盛り返して親英派の総督ヴィレム5世を威圧して再び政権を握った。こうした情勢のなか、1784年5月にハリスは駐オランダ公使に任命され、ハーグに派遣された。外務大臣カーマーゼン侯フランシス・オズボーンからは「オランダにおけるフランスの独裁的影響力をできる限り破壊せよ」と訓令されていた[7]。
しかしオランダ国内の愛国派の影響力は拡大していく一方で、1785年にはオランダとフランスは同盟を締結した。ハリスはオランダの民衆に「この同盟は防衛同盟ではなく攻撃同盟であり、オランダ国民を侵略戦争に引きずり込むもの」と悪宣伝するとともに総督派支援を強化した[8]。さらにプロイセンとの反仏・反愛国派同盟の締結を推進した[9]。ま、た財政上の不安からオランダにおいて積極政策を採りたがらない小ピットやジョージ3世を説得して工作資金の確保に努めた[10]。
1787年6月、愛国派に国を牛耳られていくことを危惧した総督夫人ヴィルヘルミーネは、議会で総督にオランダ支配権を戻すことを訴えるためハーグへ向かったが、愛国派の指揮する自由軍によって妨害されるという事件が起こった。総督夫人の兄プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世は激怒し、9月にも総督夫人侮辱の補償を求める最後通牒をオランダに送った。ハリスも自由軍がハーグに迫っており自分が危険にさらされていると本国に訴えることでプロイセン支援の援軍と物資をオランダに送らせた。自由軍は各地での無法行為により国民から嫌われており、9月13日からオランダ侵攻を開始したプロイセン軍はオランダ各地で歓迎された。9月20日にヴィレム5世と総督派軍がハーグに入城したが、この際に同行したハリスも歓迎された。これについてハリスは「私はこの成功に驚いている。一週間前には私はハーグから追放されるだろうと思っていた。しかし現在私の目の前から愛国派が逆に追放された。まるで夢のようだ」と書いている[11]。1788年3月14日には公使から大使となった[2]。
結局フランスはイギリスに牽制されて介入できず、オランダへの影響力を喪失。一方イギリスは1788年4月15日にオランダと、ついで8月13日にプロイセンとの間に同盟を締結した[12]。
この一連の功績により1788年9月19日にマームズベリー男爵に叙せられ貴族院議員となった。プロイセンからも黒鷲勲章を贈られた[2]。1789年にオランダ大使を退任した[4][5]。
オランダにおけるイギリス・フランス・プロイセンの勢力争いを制し、逆にフランスを孤立させた手腕は高く評価されており、フランス随一の外交家シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールは、のちに「マームズベリー卿は当時、全欧的にもっとも卓抜した外交官であった」と称賛している[6]。
対フランス戦争中
オランダからイギリスに帰国した直後は小ピット政権に反対するようになり、フォックスや皇太子ジョージ4世と親しい関係になった[2]。
しかしその後、再び小ピットと親しくなり、1793年にはフランス革命戦争の中で再びプロイセン公使に就任した[2]。1794年4月19日にはハーグでプロイセン外相クリスティアン・フォン・ハウグウィッツ伯爵との間に対フランス同盟を締結し、プロイセン軍に財政援助することを約した。プロイセンを対フランス戦から離脱させまいと尽力したが、その努力もむなしくプロイセンは徐々にイギリスとの同盟から離れ、1795年4月にはフランスと講和してしまった(1796年にはイギリスに宣戦布告)[13]。
1796年にはフランス総裁政府との講和交渉のためにパリに派遣されたが、実を結ばなかった[14]。1797年にも再び講和交渉のためリールに派遣されたが、その最中にフリュクティドール18日のクーデターで対英強硬派ジャコバン派が総裁政府の権力を握ったため、フランス側の要求が過大になり、交渉はまたも決裂した[15]。
引退後
1800年12月29日にマームズベリー伯爵に叙せられた[2]。引退後も小ピットやジョージ・カニングと親しい関係を維持した[6]。第3代ポートランド公爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンクからもたびたび外交問題について相談された[2]。
1807年から1820年にかけては名誉職のハンプシャー統監を務めた[2]。
1820年11月21日にロンドン・メイフィア・ヒル・ストリートで死去した。ソールズベリー大聖堂に埋葬された。爵位は長男のジェームズ・ハリスが継承した[2]。
栄典
爵位
1788年9月19日に以下の爵位を新規に叙される[4][5]。
- ウィルトシャー州におけるマームズベリーの初代マームズベリー男爵 (1st Baron Malmesbury, of Malmesbury in the County of Wiltshire)
- (勅許状によるグレートブリテン貴族爵位)
1800年12月29日に以下の爵位を新規に叙される[4][5]。
- 初代マームズベリー伯爵 (1st Earl of Malmesbury)
- (勅許状によるグレートブリテン貴族爵位)
- サウスハンプトン州におけるハーンコートの初代フィッツハリス子爵 (1st Viscount FitzHarris, of Hurn Court in the County of Southampton)
- (勅許状によるグレートブリテン貴族爵位)
勲章
家族
1777年7月28日に初代準男爵サー・ジョージ・アミャンドの娘ハリエット・マリア(-1830)と結婚し、彼女との間に以下の2男2女を儲ける[4][5][2]。
- 長男ジェームズ・エドワード・ハリス (1778-1841) - 第2代マームズベリー伯爵位を継承
- 次男トマス・アルフレッド・ハリス (1782-1823) - 国教会聖職者
- 長女キャサリン・ハリス (-1855) - 陸軍軍人ジョン・ベル大将と結婚
- 次女フランセス・ハリス (-1847) - 陸軍軍人ガルブレイス・ローリー・コール大将と結婚
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e 中西(1997)pp.91-92
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Dictionary of National Biography (英語). London: Smith, Elder & Co. 1885–1900. .
- ^ a b 坂井秀夫 1982, p. 71.
- ^ a b c d e f Lundy, Darryl. “James Harris, 1st Earl of Malmesbury” (英語). thepeerage.com. 2016年2月9日閲覧。
- ^ a b c d e f Heraldic Media Limited. “Malmesbury, Earl of (GB, 1800)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年2月9日閲覧。
- ^ a b c 中西(1997)pp.92-93
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 71-72.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 80-81.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 85.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 85-93.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 102.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 108-111.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 179-180/182-183.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 196-202.
- ^ 坂井秀夫 1982, p. 211-216.
参考文献
- 坂井秀夫『イギリス外交の源流 小ピットの体制像』創文社、1982年。ASIN B000J7I54W。
- 中西輝政『大英帝国衰亡史』PHP研究所、1997年2月。ISBN 4-569-55476-8。
グレートブリテン議会 | ||
---|---|---|
先代 トマス・ロビンソン ジェームズ・ハリス |
クライストチャーチ選挙区 選出庶民院議員 1770年 – 1774年 同一選挙区同時当選者 ジェームズ・ハリス |
次代 ハイド男爵 ジェームズ・ハリス |
先代 ハイド男爵 ジェームズ・ハリス |
クライストチャーチ選挙区 選出庶民院議員 1780年 – 1788年 同一選挙区同時当選者 ジェームズ・ハリス サー・ジョン・フレデリック準男爵 |
次代 ハンス・スローン サー・ジョン・フレデリック準男爵 |
外交職 | ||
先代 ロバート・ガニング |
駐プロイセン公使 1772年 - 1776年 |
次代 ヒュー・エリオット |
先代 ロバート・ガニング |
駐ロシア大使 1776年 - 1783年 |
次代 アレン・フィッツハーバート |
先代 サー・ジョゼフ・ドーヴァー |
駐オランダ大使 (1788年まで公使) 1784年 - 1789年 |
次代 アレン・フィッツハーバート |
先代 サー・モートン・イーデン |
駐プロイセン公使 1793年 - 1795年 |
次代 ヘンリー・スペンサー卿 |
名誉職 | ||
先代 初代ボルトン男爵 |
ハンプシャー統監 1807年 - 1820年 |
次代 初代ウェリントン公爵 |
グレートブリテンの爵位 | ||
爵位創設 | 初代マームズベリー男爵 1788年 - 1820年 |
次代 ジェームズ・ハリス |
初代マームズベリー伯爵 1800年 - 1820年 |