「張凱嵩」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 繡蔣を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (蔣益澧) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''張 凱嵩'''(ちょう がいすう、''Zhang Kaisong''、[[1820年]] - [[1886年]])は、[[清]]の官僚。字は'''雲卿'''。[[湖北省]][[江夏区|江夏県]]出身。 |
'''張 凱嵩'''(ちょう がいすう、''Zhang Kaisong''、[[1820年]] - [[1886年]])は、[[清]]の官僚。字は'''雲卿'''。[[湖北省]][[江夏区|江夏県]]出身。 |
||
[[1845年]]より[[広西省]]の知県を歴任し、[[欽差大臣]]の[[李星ゲン|李星沅]]と広西巡撫の[[労崇光]]に評価された。[[1855年]]、[[宜州市|慶遠]]知府に任命されると[[王得勝]]の蜂起軍を鎮圧し、左江道に昇進した。その後、慶遠を[[大成国]]軍に奪われ革職留任となるが、[[1858年]]に按察使の[[ |
[[1845年]]より[[広西省]]の知県を歴任し、[[欽差大臣]]の[[李星ゲン|李星沅]]と広西巡撫の[[労崇光]]に評価された。[[1855年]]、[[宜州市|慶遠]]知府に任命されると[[王得勝]]の蜂起軍を鎮圧し、左江道に昇進した。その後、慶遠を[[大成国]]軍に奪われ革職留任となるが、[[1858年]]に按察使の[[蔣益澧|蔣益澧]]とともに奪回して元の官に復し、さらに按察使、布政使と昇進していった。[[1861年]]、巡撫の[[劉長佑]]が大成国の根拠地の[[桂平市|潯州]]を陥落させた際、後詰を務めた。その後[[茘浦県|茘浦]]の[[張高友]]が[[陽朔県|陽朔]]を陥落させると、兵を派遣して奪回し、[[巡撫]]に昇進した。 |
||
当時の広西省では[[黄鼎鳳]]と張高友の蜂起軍の勢力が強かったが、[[提督 (清朝)|提督]]の[[江忠義]]に命じて張高友を倒した。さらに布政使[[劉坤一]]に命じて黄鼎鳳を破った。[[信宜市|信宜]]の[[陳金釭]]が黄鼎鳳の援軍に来たがこれも破り、[[1864年]]に黄鼎鳳を捕えて、[[貴港市|貴県]]を平定した。[[1865年]]には[[広東省]]から広西省に入ろうとした[[太平天国]]の康王[[汪海洋]]を撃退した。 |
当時の広西省では[[黄鼎鳳]]と張高友の蜂起軍の勢力が強かったが、[[提督 (清朝)|提督]]の[[江忠義]]に命じて張高友を倒した。さらに布政使[[劉坤一]]に命じて黄鼎鳳を破った。[[信宜市|信宜]]の[[陳金釭]]が黄鼎鳳の援軍に来たがこれも破り、[[1864年]]に黄鼎鳳を捕えて、[[貴港市|貴県]]を平定した。[[1865年]]には[[広東省]]から広西省に入ろうとした[[太平天国]]の康王[[汪海洋]]を撃退した。 |
2020年9月15日 (火) 15:50時点における版
張 凱嵩(ちょう がいすう、Zhang Kaisong、1820年 - 1886年)は、清の官僚。字は雲卿。湖北省江夏県出身。
1845年より広西省の知県を歴任し、欽差大臣の李星沅と広西巡撫の労崇光に評価された。1855年、慶遠知府に任命されると王得勝の蜂起軍を鎮圧し、左江道に昇進した。その後、慶遠を大成国軍に奪われ革職留任となるが、1858年に按察使の蔣益澧とともに奪回して元の官に復し、さらに按察使、布政使と昇進していった。1861年、巡撫の劉長佑が大成国の根拠地の潯州を陥落させた際、後詰を務めた。その後茘浦の張高友が陽朔を陥落させると、兵を派遣して奪回し、巡撫に昇進した。
当時の広西省では黄鼎鳳と張高友の蜂起軍の勢力が強かったが、提督の江忠義に命じて張高友を倒した。さらに布政使劉坤一に命じて黄鼎鳳を破った。信宜の陳金釭が黄鼎鳳の援軍に来たがこれも破り、1864年に黄鼎鳳を捕えて、貴県を平定した。1865年には広東省から広西省に入ろうとした太平天国の康王汪海洋を撃退した。
1867年に雲貴総督に抜擢されたが、雲南省では杜文秀率いる回民蜂起軍の勢力が強く、病と称して赴かなかったため免職された。やがて1880年に再起用され通政使参議、侍読学士、貴州巡撫を歴任した。1884年に雲南巡撫に転任となり、昆明に開採五金総局を創設し鉱業の発展に努め、ベトナムとの国境の守りを固めた。在任中に死去。
出典
- 『清史稿』巻424・列伝211
|
|
|
|
|
|
|
|
|