「陳樹人」の版間の差分
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 繡蔣を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (蔣介石) - log |
||
30行目: | 30行目: | ||
=== 国民政府時代の活動 === |
=== 国民政府時代の活動 === |
||
[[File:Chen Shuren2.jpg|thumb|陳樹人別影<br/>''Who's Who in China Suppl. to 4th ed.'' (1933)|200px]] |
[[File:Chen Shuren2.jpg|thumb|陳樹人別影<br/>''Who's Who in China Suppl. to 4th ed.'' (1933)|200px]] |
||
[[1927年]](民国16年)、陳樹人は[[中国共産党]]対応の問題で責任を問われてしまい、香港へ逃走した。同年9月、[[南京市|南京]]・[[上海市|上海]]の合流に伴い、陳は党中央特別組織部委員として復帰している。翌[[1928年]](民国17年)2月、中央執行委員に補充昇格した。[[1930年]](民国19年)8月、汪兆銘らが反[[ |
[[1927年]](民国16年)、陳樹人は[[中国共産党]]対応の問題で責任を問われてしまい、香港へ逃走した。同年9月、[[南京市|南京]]・[[上海市|上海]]の合流に伴い、陳は党中央特別組織部委員として復帰している。翌[[1928年]](民国17年)2月、中央執行委員に補充昇格した。[[1930年]](民国19年)8月、汪兆銘らが反[[蔣介石]]のための北平拡大会議を開催すると、陳もこれに加わり、民衆訓練委員会委員に選出された。 |
||
反 |
反蔣派敗北後、陳樹人も下野状態にあったが、[[満州事変]]勃発に伴う大同団結により、[[1931年]](民国20年)12月、党中央執行委員候補として復帰した。翌年5月、国民政府僑務委員会委員長兼党中央海外部部長に任ぜられ、華僑との連携事務に従事している。[[1935年]](民国24年)11月、党第5期中央執行委員候補に再選された。 |
||
[[日中戦争]]勃発後、汪兆銘らは[[重慶市|重慶]]を脱出して親日政権樹立に奔走することになる。しかし陳樹人は、[[顧孟余]]・[[甘乃光]]・[[白雲梯]]らと同様にこれに随従せず、引き続き僑務委員会委員長、党中央海外部部長を務めて |
[[日中戦争]]勃発後、汪兆銘らは[[重慶市|重慶]]を脱出して親日政権樹立に奔走することになる。しかし陳樹人は、[[顧孟余]]・[[甘乃光]]・[[白雲梯]]らと同様にこれに随従せず、引き続き僑務委員会委員長、党中央海外部部長を務めて蔣介石の抗戦体制整備に協力した。[[1945年]](民国34年)5月、党第6期中央執行委員に返り咲いている。戦後は制憲[[国民大会]]代表、国父陵園管理委員会委員、国民政府顧問、[[中華民国総統府|総統府]]国策顧問などを歴任した。 |
||
[[1948年]](民国37年)10月4日、広州にて病没。享年66(満65歳)。絵画の代表作には『嶺南春色』があり、存命中にも国内各地で個展を開催した。著書には『寒緑吟草』、『専愛集』、『戦塵集』、『自然美謳歌集』などがある。 |
[[1948年]](民国37年)10月4日、広州にて病没。享年66(満65歳)。絵画の代表作には『嶺南春色』があり、存命中にも国内各地で個展を開催した。著書には『寒緑吟草』、『専愛集』、『戦塵集』、『自然美謳歌集』などがある。 |
2020年9月15日 (火) 14:29時点における版
陳樹人 | |
---|---|
『最新支那要人伝』(1941年) | |
プロフィール | |
出生: |
1883年1月3日 (清光緒8年11月25日) |
死去: |
1948年(民国37年)10月4日 中華民国広州市 |
出身地: | 清江蘇省蘇州府呉県 |
職業: | 政治家・画家 |
各種表記 | |
繁体字: | 陳樹人 |
簡体字: | 陈树人 |
拼音: | Chén Shùrén |
ラテン字: | Ch'en Shu-jen |
和名表記: | ちん じゅじん |
発音転記: | チェン シューレン |
陳 樹人(ちん じゅじん)は中華民国の政治家・画家。中国同盟会以来の革命派人士で、中国国民党では汪兆銘(汪精衛)派の一員と目される。また、嶺南画派(19世紀末の広東省に勃興した中国伝統絵画の一派)の画家としても著名で、様々な作品を残している。祖籍は広東省広州府番禺県。
事績
海外での活動、帰国
17歳の時に、嶺南画派の居廉(居古泉)に師事する。その後、香港『広東日報』などの各紙で論説を担当した。1905年(光緒31年)に中国同盟会に加入し、まもなく日本へ留学している。日本では、京都市立美術工芸学校に入学し、在校中は山本春挙から日本画を学んだ。
1912年(民国元年)、学業を修了して帰国し、広東優級師範学校や広東高等学校で国画の教鞭をとっている。1913年(民国2年)、第二革命(二次革命)の失敗により、日本へ再度亡命し、立教大学文学科で学ぶ。卒業して文学士の学位を取得したほか、横浜華僑学校で教鞭をとり、『民国雑誌』の編集にも参加した。1916年、カナダに渡り、後に中国国民党ビクトリア支部総幹事となっている。
1922年(民国11年)に帰国し、国民党総務部副部長となる。翌年、党務部副部長に移り、3月には広東省政府民政庁庁長・政務庁庁長に就任、さらに広東省長を一時代理し、党工人部長にもなった。5月、大本営内政部総務庁庁長となり、12月には内政部僑務局局長も兼任している。1925年(民国14年)9月、広州国民政府秘書長となり、翌年1月には、党第2期中央執行委員候補に選出された。同年11月には広東省政府委員兼民政庁庁長となる。党においては、汪兆銘ら武漢国民政府を支持する左派人士と目された。
国民政府時代の活動
1927年(民国16年)、陳樹人は中国共産党対応の問題で責任を問われてしまい、香港へ逃走した。同年9月、南京・上海の合流に伴い、陳は党中央特別組織部委員として復帰している。翌1928年(民国17年)2月、中央執行委員に補充昇格した。1930年(民国19年)8月、汪兆銘らが反蔣介石のための北平拡大会議を開催すると、陳もこれに加わり、民衆訓練委員会委員に選出された。
反蔣派敗北後、陳樹人も下野状態にあったが、満州事変勃発に伴う大同団結により、1931年(民国20年)12月、党中央執行委員候補として復帰した。翌年5月、国民政府僑務委員会委員長兼党中央海外部部長に任ぜられ、華僑との連携事務に従事している。1935年(民国24年)11月、党第5期中央執行委員候補に再選された。
日中戦争勃発後、汪兆銘らは重慶を脱出して親日政権樹立に奔走することになる。しかし陳樹人は、顧孟余・甘乃光・白雲梯らと同様にこれに随従せず、引き続き僑務委員会委員長、党中央海外部部長を務めて蔣介石の抗戦体制整備に協力した。1945年(民国34年)5月、党第6期中央執行委員に返り咲いている。戦後は制憲国民大会代表、国父陵園管理委員会委員、国民政府顧問、総統府国策顧問などを歴任した。
1948年(民国37年)10月4日、広州にて病没。享年66(満65歳)。絵画の代表作には『嶺南春色』があり、存命中にも国内各地で個展を開催した。著書には『寒緑吟草』、『専愛集』、『戦塵集』、『自然美謳歌集』などがある。
参考文献
- 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。
- 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。ISBN 7-80214-039-0。
- 欧豪年「陳樹人簡介」 嶺南画派(James Tan and Lingnan Art.com)(英語、簡体字中国語、繁体字中国語。陳樹人の作品画像も閲覧可能)
- 東亜問題調査会『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。