「劉揆一」の版間の差分
m Bot作業依頼: 繡蔣を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (蔣介石) - log |
|||
33行目: | 33行目: | ||
翌年3月の宋教仁暗殺後、劉揆一は反袁派に参加しようとした。しかし、孫文・黄興からその反復を嫌悪され、参加を事実上拒絶されてしまう。そのため、劉は北京に留まって袁を支持した。ところが、工商部が私的に外債を借りたことが明るみに出てしまう。7月、劉はその責任をとらされ、工商総長を辞任に追い込まれた。 |
翌年3月の宋教仁暗殺後、劉揆一は反袁派に参加しようとした。しかし、孫文・黄興からその反復を嫌悪され、参加を事実上拒絶されてしまう。そのため、劉は北京に留まって袁を支持した。ところが、工商部が私的に外債を借りたことが明るみに出てしまう。7月、劉はその責任をとらされ、工商総長を辞任に追い込まれた。 |
||
袁世凱が皇帝即位を目論むと、劉揆一はこれに反対の論陣を張る。[[護国戦争]]が勃発すると、護国軍を支持した。その後も政治活動を続けたが、南北双方で重要な地位は得られず、[[国民政府]]成立後は完全に政界から引退してしまう。以後、在野にあって『黄興伝記』を出版したり、あるいは[[中国国民党]]党史編纂委員会纂修をつとめたりしている。[[1933年]](民国22年)、一時的ながら[[ |
袁世凱が皇帝即位を目論むと、劉揆一はこれに反対の論陣を張る。[[護国戦争]]が勃発すると、護国軍を支持した。その後も政治活動を続けたが、南北双方で重要な地位は得られず、[[国民政府]]成立後は完全に政界から引退してしまう。以後、在野にあって『黄興伝記』を出版したり、あるいは[[中国国民党]]党史編纂委員会纂修をつとめたりしている。[[1933年]](民国22年)、一時的ながら[[蔣介石]]から[[中華民国行政院|行政院]]顧問として招聘された。しかし、劉揆一が呈した聯共的言論は蔣に嫌悪され、翌年に罷免されてしまった。 |
||
[[中華人民共和国]]成立後も劉揆一は大陸に留まる。湖南省軍政委員会顧問として任用された。[[1950年]]11月1日、故郷の湘潭にて病没。享年73(満71歳)。 |
[[中華人民共和国]]成立後も劉揆一は大陸に留まる。湖南省軍政委員会顧問として任用された。[[1950年]]11月1日、故郷の湘潭にて病没。享年73(満71歳)。 |
2020年9月15日 (火) 14:05時点における版
劉揆一 | |
---|---|
プロフィール | |
出生: |
1878年12月3日 (清光緒4年11月初10日) |
死去: |
1950年11月1日 中華人民共和国湖南省長沙市湘潭県 |
出身地: | 清湖南省長沙府湘潭県白石鋪(現・湘潭県白石鎮) |
職業: | 政治家・革命家 |
各種表記 | |
繁体字: | 劉揆一 |
簡体字: | 刘揆一 |
拼音: | Líu Kuíyī |
ラテン字: | Liu K'ui-I |
注音二式: | Lióu Kuéiyī |
和名表記: | りゅう きいつ/りゅう きいち |
発音転記: | リウ クイイー |
劉 揆一(りゅう きいつ/りゅう きいち)は清末、中華民国の政治家・革命家。清末の革命派の人士である。字は霖生。祖籍は湖南省衡陽府衡山県。
事績
清末の活動
父は湘軍の郷勇。劉揆一は、初め長沙嶽麓書院に学び、1903年(光緒29年)春より日本に留学して弘文学院速成師範科に入学した。このとき黄興と交友を結び、「拒露義勇隊」に参加する。同年末に長沙に戻り、黄興等と共に華興会設立に参加して、副会長に就任する。翌年長沙起義を計画したが、清朝当局に事前に情報が漏洩し日本に亡命している。
1905年(光緒31年)に、東京で孫文(孫中山)が中国同盟会を組織すると、黄興はこれに加わった。しかし劉は異議を唱え、創立当初は参加を拒否した。1907年(光緒33年)1月、ようやく劉は同盟会に加入し、東京本部で庶務幹事を担当した。後に、陶成章・李燮和らが孫文排斥活動を企むと、劉は黄らとともにこれを退けた。1911年(宣統3年)10月、辛亥革命が勃発すると、劉は帰国して湖北軍政府に加わり、清軍に対峙している。
民初の活動
中華民国成立後は、劉揆一は袁世凱への接近を図るようになる。1912年(民国元年)8月、陸徴祥内閣の工商総長に就任した。この際、中国同盟会からの離脱を宣言したが、9月の趙秉鈞内閣で宋教仁率いる国民党に復帰している。
翌年3月の宋教仁暗殺後、劉揆一は反袁派に参加しようとした。しかし、孫文・黄興からその反復を嫌悪され、参加を事実上拒絶されてしまう。そのため、劉は北京に留まって袁を支持した。ところが、工商部が私的に外債を借りたことが明るみに出てしまう。7月、劉はその責任をとらされ、工商総長を辞任に追い込まれた。
袁世凱が皇帝即位を目論むと、劉揆一はこれに反対の論陣を張る。護国戦争が勃発すると、護国軍を支持した。その後も政治活動を続けたが、南北双方で重要な地位は得られず、国民政府成立後は完全に政界から引退してしまう。以後、在野にあって『黄興伝記』を出版したり、あるいは中国国民党党史編纂委員会纂修をつとめたりしている。1933年(民国22年)、一時的ながら蔣介石から行政院顧問として招聘された。しかし、劉揆一が呈した聯共的言論は蔣に嫌悪され、翌年に罷免されてしまった。
中華人民共和国成立後も劉揆一は大陸に留まる。湖南省軍政委員会顧問として任用された。1950年11月1日、故郷の湘潭にて病没。享年73(満71歳)。
参考文献
- 李静之 「劉揆一」『民国人物伝 第3巻』中国社会科学院近代史研究所、中華書局、1981年。
- 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。
中華民国(北京政府)
|
---|