「恵通航空」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 繡蔣を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (蔣介石) - log |
||
6行目: | 6行目: | ||
日本の[[関東軍]]と[[冀察政務委員会]]の合意により、[[合弁]]企業として、[[1936年]][[11月7日]]設立されたのが恵通航空であった。[[資本金]]は400万円で冀察政務委員会と[[満州航空]]が出資した。そのため、実際には華満合弁企業の形式であった。本社は当初は[[天津]]に置かれていたが、[[1938年]][[1月]]に[[北京]]に移転した。 |
日本の[[関東軍]]と[[冀察政務委員会]]の合意により、[[合弁]]企業として、[[1936年]][[11月7日]]設立されたのが恵通航空であった。[[資本金]]は400万円で冀察政務委員会と[[満州航空]]が出資した。そのため、実際には華満合弁企業の形式であった。本社は当初は[[天津]]に置かれていたが、[[1938年]][[1月]]に[[北京]]に移転した。 |
||
航空路として1936年[[11月17日]]から天津~[[大連]]線、北京~[[錦州市|錦州]]線、天津~[[承徳市|承徳]]線の運航を開始した。しかしながら国民政府の指導者である[[ |
航空路として1936年[[11月17日]]から天津~[[大連]]線、北京~[[錦州市|錦州]]線、天津~[[承徳市|承徳]]線の運航を開始した。しかしながら国民政府の指導者である[[蔣介石]]からは、冀察政務委員会は日本に屈服したと判断し、中華民国に対する主権侵害と侵略行為であると強く非難した。 |
||
その直後の[[1937年]][[7月7日]]に[[盧溝橋事件]]が発生し[[日中戦争]]が勃発した。そのため恵通航空を母体として、日本の後ろ盾で作られた[[中華民国臨時政府]]、[[中華民国維新政府]]、[[蒙疆連合委員会]]の各政権の出資を仰いで新たに[[中華航空 (1938-1945年)|中華航空]](現存する[[チャイナエアライン]]とは無関係)が設立された。そのため、同航空は発展的解消をした。 |
その直後の[[1937年]][[7月7日]]に[[盧溝橋事件]]が発生し[[日中戦争]]が勃発した。そのため恵通航空を母体として、日本の後ろ盾で作られた[[中華民国臨時政府]]、[[中華民国維新政府]]、[[蒙疆連合委員会]]の各政権の出資を仰いで新たに[[中華航空 (1938-1945年)|中華航空]](現存する[[チャイナエアライン]]とは無関係)が設立された。そのため、同航空は発展的解消をした。 |
2020年9月15日 (火) 13:59時点における版
恵通航空(けいつうこうくう)とは中華民国で短期間存在した航空会社である。
概略
日本と中華民国は満州事変の停戦協定である塘沽協定を締結し、両国の軍隊は所定のラインまで後退した。その一方で事実上国民政府(中国国民党)は華北における主権の一部を喪失する結果となった。
日本の関東軍と冀察政務委員会の合意により、合弁企業として、1936年11月7日設立されたのが恵通航空であった。資本金は400万円で冀察政務委員会と満州航空が出資した。そのため、実際には華満合弁企業の形式であった。本社は当初は天津に置かれていたが、1938年1月に北京に移転した。
航空路として1936年11月17日から天津~大連線、北京~錦州線、天津~承徳線の運航を開始した。しかしながら国民政府の指導者である蔣介石からは、冀察政務委員会は日本に屈服したと判断し、中華民国に対する主権侵害と侵略行為であると強く非難した。
その直後の1937年7月7日に盧溝橋事件が発生し日中戦争が勃発した。そのため恵通航空を母体として、日本の後ろ盾で作られた中華民国臨時政府、中華民国維新政府、蒙疆連合委員会の各政権の出資を仰いで新たに中華航空(現存するチャイナエアラインとは無関係)が設立された。そのため、同航空は発展的解消をした。
参考資料
- 日本民間航空史、佐藤一一著、国書刊行会、2003年刊