コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「福智院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Gyokei (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 稹湄湞滁漳潢滎を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (玄昉) - log
25行目: 25行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
前身は[[736年]]([[天平]]8年)に[[聖武天皇]]が発願して[[玄ボウ|玄昉]]が創建した清水寺が始まりで、[[1254年]]([[建長]]6年)に[[興福寺]]の僧が再興して福智院に改名し、その後[[叡尊]]が再建した。
前身は[[736年]]([[天平]]8年)に[[聖武天皇]]が発願して[[玄昉]]が創建した清水寺が始まりで、[[1254年]]([[建長]]6年)に[[興福寺]]の僧が再興して福智院に改名し、その後[[叡尊]]が再建した。


== 文化財 ==
== 文化財 ==

2020年9月11日 (金) 22:06時点における版

福智院
本堂
所在地 奈良県奈良市福智院町46
位置 北緯34度40分37.2秒 東経135度50分7.3秒 / 北緯34.677000度 東経135.835361度 / 34.677000; 135.835361座標: 北緯34度40分37.2秒 東経135度50分7.3秒 / 北緯34.677000度 東経135.835361度 / 34.677000; 135.835361
山号 清冷山
宗派 真言律宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 天平8年(736年
開基 玄昉
札所等 大和北部八十八ヶ所霊場第7番
文化財 本堂・木造地蔵菩薩坐像(重要文化財)
法人番号 4150005000398 ウィキデータを編集
福智院の位置(奈良市内)
福智院
福智院の位置(奈良県内)
福智院
テンプレートを表示
山門
本堂

福智院(ふくちいん)は、奈良県奈良市ならまちにある福智院町に所在する真言律宗の寺院。

歴史

前身は736年天平8年)に聖武天皇が発願して玄昉が創建した清水寺が始まりで、1254年建長6年)に興福寺の僧が再興して福智院に改名し、その後叡尊が再建した。

文化財

重要文化財

  • 本堂 - 鎌倉時代
  • 木造地蔵菩薩坐像 - 本尊、鎌倉時代。像高2.7メートル。台座と光背を含めた総高は6.7メートルに及ぶ。結跏趺坐(坐禅する時の脚の組み方)ではなく安坐し、右手に錫杖、左手に宝珠を持つ。台座は蓮華座ではなく、奈良時代以前に流行した古風な裳懸座とし、光背には560体の地蔵菩薩の小像を表す。胎内銘によれば、建仁3年(1203年)に発願され、建長6年(1254年)に開眼供養が行われている。

その他の文化財

周辺

年中行事

  • 玄昉忌 - 開基の玄昉の忌日である6月18日に、福智院と頭塔で催される。

所在地

奈良県奈良市福智院町46

参考文献

  • 大石眞人 著、ホリデーjoy編集室 編『奈良のかくれ寺 大和路の訪ねてみたい古寺88』山と渓谷社〈ホリデーjoy〉、1992年。ISBN 4-635-00426-0 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、福智院に関するカテゴリがあります。