コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「甘粛地震」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 稹湄湞滁漳潢滎を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (漳県) - log
34行目: 34行目:


== 地震の規模 ==
== 地震の規模 ==
[[マグニチュード]]は、甘粛省当局は6.6と発表したが、[[アメリカ地質調査所]](USGS)は5.9としている<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-35034961-cnn-int# 中国甘粛省の地震、死者22人に]</ref>。[[震源]]はUSGSの発表によると、[[蘭州市]](同省の[[省都]])の南南東177km、定西市の[[岷県]]、[[ショウ県]]付近とされる。深さは20km<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130722-OYT1T01109.htm 中国でM6・6地震、少なくとも75人死亡] 読売新聞 2013年7月22日</ref>。
[[マグニチュード]]は、甘粛省当局は6.6と発表したが、[[アメリカ地質調査所]](USGS)は5.9としている<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-35034961-cnn-int# 中国甘粛省の地震、死者22人に]</ref>。[[震源]]はUSGSの発表によると、[[蘭州市]](同省の[[省都]])の南南東177km、定西市の[[岷県]]、[[県]]付近とされる。深さは20km<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130722-OYT1T01109.htm 中国でM6・6地震、少なくとも75人死亡] 読売新聞 2013年7月22日</ref>。


岷県では、強い揺れが1分近く続いたと住民が証言している。また、同省に隣接する[[陝西省]]や[[寧夏回族自治区]]でも強い揺れがあった。
岷県では、強い揺れが1分近く続いたと住民が証言している。また、同省に隣接する[[陝西省]]や[[寧夏回族自治区]]でも強い揺れがあった。

2020年9月11日 (金) 21:19時点における版

甘粛地震
甘粛地震の位置(中華人民共和国内)
甘粛地震
本震
発生日 2013年7月22日
発生時刻 7時45分(UTC+8)
震央 中華人民共和国の旗 中国甘粛省定西市
北緯34度30分 東経104度12分 / 北緯34.5度 東経104.2度 / 34.5; 104.2座標: 北緯34度30分 東経104度12分 / 北緯34.5度 東経104.2度 / 34.5; 104.2
震源の深さ 20 km
規模    M6.6(USGSはM5.9と発表)
津波 無し
余震
回数 400回以上
最大余震 2013年7月22日午前9時12分に発生したM5.9の余震
被害
死傷者数 死者89人・負傷者593人以上・行方不明者5人
被害地域 中国
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

甘粛地震(かんしゅくじしん)は2013年7月22日現地時間午前7時45分に中国甘粛省定西市で発生した地震である[1]定西地震(ていせいじしん)とも呼ばれる。

地震の規模

マグニチュードは、甘粛省当局は6.6と発表したが、アメリカ地質調査所(USGS)は5.9としている[2]震源はUSGSの発表によると、蘭州市(同省の省都)の南南東177km、定西市の岷県漳県付近とされる。深さは20km[3]

岷県では、強い揺れが1分近く続いたと住民が証言している。また、同省に隣接する陝西省寧夏回族自治区でも強い揺れがあった。

被害

確認された死者は89人、負傷者は593人以上に達し、5人が行方不明となっている[1][4][5]。大規模な地滑りが発生し、100軒ほどが土砂に埋もれているとの情報があり、死傷者はさらに増える恐れがある。岷県で被害が大きく、確認された死者のうち86人を占め、4200戸が倒壊、16000戸が一部損壊した。ショウ県でも1人が死亡、380戸が倒壊、5600戸が一部損壊するなど、家屋の被害も大きい。定西市や甘粛省は救援部隊や医療チームなどを被害地に送った。

被災地では電話回線が麻痺しており、一部地区では停電している。

余震

同日午前9時12分にもマグニチュード5.6の余震が発生したほか、同日夕方までで440回以上の余震が観測された。

その他

隣接する四川省で発生した四川大地震(2008年5月)と四川地震(2013年4月)と同じ「南北地震帯」にあり、地震担当者は「活動期に入り、活動度は衰えていない」とコメントした[6]

出典・脚注