コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「川漢線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 秭睢潞漳泮洮洱淄などを含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (秭帰県) - log
7行目: 7行目:
|英文=Chuanhan Railway
|英文=Chuanhan Railway
}}
}}
'''川漢線'''(せんかんせん)は[[清朝]]末期に計画、建設された[[中国]]の[[鉄道路線]]である。最初の計画では[[成都市|成都]]から[[内江市|内江]]、[[重慶市|重慶]]、[[万州区|万県]]、[[奉節県|奉節]]、[[帰県|{{lang|zh|秭}}帰]]、[[宜昌市|宜昌]]を経て[[漢口]]に至る全長約3000[[キロメートル|km]]の路線であった。本路線は清朝の時代に全線が建設されることはなかった。
'''川漢線'''(せんかんせん)は[[清朝]]末期に計画、建設された[[中国]]の[[鉄道路線]]である。最初の計画では[[成都市|成都]]から[[内江市|内江]]、[[重慶市|重慶]]、[[万州区|万県]]、[[奉節県|奉節]]、[[帰県|秭帰]]、[[宜昌市|宜昌]]を経て[[漢口]]に至る全長約3000[[キロメートル|km]]の路線であった。本路線は清朝の時代に全線が建設されることはなかった。


[[中華人民共和国]]成立後、1952年に西側部分の成都~重慶間が[[成渝線]]として開通した。それよりも東側は未開通の状態が長く続いたが、21世紀に入り[[渝万都市間鉄道]]・[[宜万線]]・[[漢宜線]]が開通したことで、重慶から[[武漢市|武漢]](漢口)までの間も鉄道で結ばれ、100年越しで構想は現実となった。
[[中華人民共和国]]成立後、1952年に西側部分の成都~重慶間が[[成渝線]]として開通した。それよりも東側は未開通の状態が長く続いたが、21世紀に入り[[渝万都市間鉄道]]・[[宜万線]]・[[漢宜線]]が開通したことで、重慶から[[武漢市|武漢]](漢口)までの間も鉄道で結ばれ、100年越しで構想は現実となった。

2020年9月3日 (木) 11:02時点における版

川漢線
各種表記
繁体字 川漢鐵路
簡体字 川汉铁路
拼音 Chuān​​​​hàn​ Tiĕlù
英文 Chuanhan Railway
テンプレートを表示

川漢線(せんかんせん)は清朝末期に計画、建設された中国鉄道路線である。最初の計画では成都から内江重慶万県奉節秭帰宜昌を経て漢口に至る全長約3000kmの路線であった。本路線は清朝の時代に全線が建設されることはなかった。

中華人民共和国成立後、1952年に西側部分の成都~重慶間が成渝線として開通した。それよりも東側は未開通の状態が長く続いたが、21世紀に入り渝万都市間鉄道宜万線漢宜線が開通したことで、重慶から武漢(漢口)までの間も鉄道で結ばれ、100年越しで構想は現実となった。