「関東八景」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m →参考 |
|||
28行目: | 28行目: | ||
このうち、叢石亭・侍中台・三日浦が[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の統治範囲にあり、残りが[[大韓民国|韓国]]の統治範囲にある。「関東」はもともと[[江原道 (朝鮮八道)|江原道]]の[[日本海]]沿岸部を指していたが、[[朝鮮戦争]]後に行政区画の変更が行われたため、望洋亭・越松亭がある[[蔚珍郡]]は[[慶尚北道]]に所属している。 |
このうち、叢石亭・侍中台・三日浦が[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]の統治範囲にあり、残りが[[大韓民国|韓国]]の統治範囲にある。「関東」はもともと[[江原道 (朝鮮八道)|江原道]]の[[日本海]]沿岸部を指していたが、[[朝鮮戦争]]後に行政区画の変更が行われたため、望洋亭・越松亭がある[[蔚珍郡]]は[[慶尚北道]]に所属している。 |
||
海や湖が織り成す[[白砂青松]]の景観や山の風景が愛され、多くの伝説や歌謡や詩が生み出された。とくに、叢石亭・三日浦・洛山寺がうたわれた[[安軸]]『関東別曲』([[高麗]]末期)や、関東八景と[[金剛山 (朝鮮)|金剛山]]一帯の山水の美しさを描写した[[ |
海や湖が織り成す[[白砂青松]]の景観や山の風景が愛され、多くの伝説や歌謡や詩が生み出された。とくに、叢石亭・三日浦・洛山寺がうたわれた[[安軸]]『関東別曲』([[高麗]]末期)や、関東八景と[[金剛山 (朝鮮)|金剛山]]一帯の山水の美しさを描写した[[鄭澈]]『関東別曲』([[李氏朝鮮|朝鮮王朝]]期)が有名である。 |
||
<gallery> |
<gallery> |
2020年8月29日 (土) 08:20時点における版
関東八景 | |
---|---|
洛山寺よりの眺め | |
各種表記 | |
ハングル: | 관동팔경 |
漢字: | 關東八景 |
発音: | クァンドンパルギョン |
日本語読み: | かんとうはっけい |
関東八景(かんとうはっけい)は、朝鮮のむかしの関東地方(朝鮮八道のうち江原道の太白山脈東側)にある景勝地から8ヶ所(八景)を選び、それらを総称したもの。
概要
「関東八景」に数えられる景勝地は、通例では次の通り。[1]
- 杆城の清澗亭(간성의 청간정)
- 江陵の鏡浦台(강릉의 경포대)
- 高城の三日浦(고성의 삼일포)
- 三陟の竹西楼(삼척의 죽서루)
- 襄陽の洛山寺(양양의 낙산사)
- 蔚珍の望洋亭(울진의 망양정)
- 通川の叢石亭(통천의 총석정)
- 平海の越松亭(평해의 월송정)
越松亭の代わりに、次の景勝地を入れることがある。
このうち、叢石亭・侍中台・三日浦が北朝鮮の統治範囲にあり、残りが韓国の統治範囲にある。「関東」はもともと江原道の日本海沿岸部を指していたが、朝鮮戦争後に行政区画の変更が行われたため、望洋亭・越松亭がある蔚珍郡は慶尚北道に所属している。
海や湖が織り成す白砂青松の景観や山の風景が愛され、多くの伝説や歌謡や詩が生み出された。とくに、叢石亭・三日浦・洛山寺がうたわれた安軸『関東別曲』(高麗末期)や、関東八景と金剛山一帯の山水の美しさを描写した鄭澈『関東別曲』(朝鮮王朝期)が有名である。
-
鏡浦台が面する鏡浦湖
-
侍中台のある侍中湖
-
洛山寺
-
三日浦
註
関連項目
外部リンク
参考
この記述には、ダウムからGFDLまたはCC BY-SA 3.0で公開される百科事典『グローバル世界大百科事典』をもとに作成した内容が含まれています。