「許蘭雪軒」の版間の差分
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 綦繇絁紇煒燁を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (許筠) - log |
||
19行目: | 19行目: | ||
}} |
}} |
||
{{wikisource|ko:저자:허난설헌|許蘭雪軒の著作}} |
{{wikisource|ko:저자:허난설헌|許蘭雪軒の著作}} |
||
'''許 蘭雪軒'''(きょ らんせつけん、ホ・ナンソロン、{{lang|ko|허난설헌}}、[[1563年]]-[[1589年]])または'''蘭雪軒 許氏'''(らんせつけん きょし、ナンソロン・ホッシ、{{lang|ko|난설헌 허씨}})は[[李氏朝鮮]]時代の女流詩人。本名は'''許楚姫'''(きょ そき、ホ・チョヒ、{{lang|ko|허초희}})。蘭雪軒は[[号 (称号)|号]]。蘭雪とも。[[字]]は'''景樊'''<ref>[[#Gyeongjin|{{lang|ko|허경진 『許蘭雪軒 詩集』〈韓國의 漢詩〉10 평민사}}、1999年]]、6頁、「{{lang|ko|초판 머리말}}(初版まえがき)」</ref><ref name="蘭雪軒詩">{{Cite web |url=http://digital.library.mcgill.ca/mingqing/search/details-work.php?workID=98&language=ch |title=詩集 [蘭雪軒詩(Nansŏrhŏn si) (朝鮮許蘭雪撰)] |trans-title= |accessdate=2019-01-21 |last= |first= |author=許蘭雪軒 |authorlink= |coauthors= |date= |year=1608? |month= |format= |website={{Lang|zh-Hant|明清婦女著作}}/Ming Qing Women's Writings |work={{Lang|zh-Hant|明清婦女著作數字計劃}}/Ming Qing Women's Writings Digitization Project |publisher=[[マギル大学]][https://www.mcgill.ca/library/ マギル図書館][http://www.mcgill.ca/library/contact/departments/digital-initiatives デジタル主導課] |page= |pages= |quote= |language=[[中国語]]・[[英語]] |archiveurl= |archivedate= |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref>(けいはん、ギョンボン、{{lang|ko|경번}})。本貫は陽川。[[江陵市|江陵]]出身。弟はハングル最古の小説「[[洪吉童|洪吉童伝]]」の作者[[許 |
'''許 蘭雪軒'''(きょ らんせつけん、ホ・ナンソロン、{{lang|ko|허난설헌}}、[[1563年]]-[[1589年]])または'''蘭雪軒 許氏'''(らんせつけん きょし、ナンソロン・ホッシ、{{lang|ko|난설헌 허씨}})は[[李氏朝鮮]]時代の女流詩人。本名は'''許楚姫'''(きょ そき、ホ・チョヒ、{{lang|ko|허초희}})。蘭雪軒は[[号 (称号)|号]]。蘭雪とも。[[字]]は'''景樊'''<ref>[[#Gyeongjin|{{lang|ko|허경진 『許蘭雪軒 詩集』〈韓國의 漢詩〉10 평민사}}、1999年]]、6頁、「{{lang|ko|초판 머리말}}(初版まえがき)」</ref><ref name="蘭雪軒詩">{{Cite web |url=http://digital.library.mcgill.ca/mingqing/search/details-work.php?workID=98&language=ch |title=詩集 [蘭雪軒詩(Nansŏrhŏn si) (朝鮮許蘭雪撰)] |trans-title= |accessdate=2019-01-21 |last= |first= |author=許蘭雪軒 |authorlink= |coauthors= |date= |year=1608? |month= |format= |website={{Lang|zh-Hant|明清婦女著作}}/Ming Qing Women's Writings |work={{Lang|zh-Hant|明清婦女著作數字計劃}}/Ming Qing Women's Writings Digitization Project |publisher=[[マギル大学]][https://www.mcgill.ca/library/ マギル図書館][http://www.mcgill.ca/library/contact/departments/digital-initiatives デジタル主導課] |page= |pages= |quote= |language=[[中国語]]・[[英語]] |archiveurl= |archivedate= |deadlinkdate= |doi= |ref=}}</ref>(けいはん、ギョンボン、{{lang|ko|경번}})。本貫は陽川。[[江陵市|江陵]]出身。弟はハングル最古の小説「[[洪吉童|洪吉童伝]]」の作者[[許筠]](きょ いん、ホ・ギュン)。 |
||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
||
一族はみな文人、詩人として名を成している。『三唐詩人』の一人[[李達]](イ・ダル)に詩を学び、8歳にしてその才能を発揮する。[[儒教]]道徳に厳しく、[[女性蔑視]]の風潮のあった当時にあって革命的ともいえる詩を遺している。代表作には美しい女神が恋をする[[ファンタジー]]「游仙詩」、自身の二人の子供を失った悲しみを綴った「哭子」、貧しい女性の生活を詠った「貧女吟」などがある。 |
一族はみな文人、詩人として名を成している。『三唐詩人』の一人[[李達]](イ・ダル)に詩を学び、8歳にしてその才能を発揮する。[[儒教]]道徳に厳しく、[[女性蔑視]]の風潮のあった当時にあって革命的ともいえる詩を遺している。代表作には美しい女神が恋をする[[ファンタジー]]「游仙詩」、自身の二人の子供を失った悲しみを綴った「哭子」、貧しい女性の生活を詠った「貧女吟」などがある。 |
||
しかし実生活では不遇であった。15歳で金誠立に嫁ぐが、凡庸な官吏だった夫は才能ある妻を疎んじて妓女に耽溺した。[[姑]]からは、息子が家庭を顧みないのは嫁が至らないせいだと[[虐待]]を受けた。それが元で腹の子を[[流産]]し、ようやく儲けた二人の子も病によって相次いで喪った。一方で実兄が罪を得て[[流罪]]となり実家は没落した。それがさらに蘭雪の婚家での立場を悪いものにした。詩作に生きる望みを託した蘭雪であったが、病を得、27歳で夭逝した。若く才能ある姉の死を悼んだ弟[[許 |
しかし実生活では不遇であった。15歳で金誠立に嫁ぐが、凡庸な官吏だった夫は才能ある妻を疎んじて妓女に耽溺した。[[姑]]からは、息子が家庭を顧みないのは嫁が至らないせいだと[[虐待]]を受けた。それが元で腹の子を[[流産]]し、ようやく儲けた二人の子も病によって相次いで喪った。一方で実兄が罪を得て[[流罪]]となり実家は没落した。それがさらに蘭雪の婚家での立場を悪いものにした。詩作に生きる望みを託した蘭雪であったが、病を得、27歳で夭逝した。若く才能ある姉の死を悼んだ弟[[許筠]]によって200編あまりの遺稿が[[中国]]([[明]])の使臣[[朱之蕃]]に手渡された<ref>上掲、[[#Gyeongjin|{{lang|ko|허경진}}、1999年]]、213頁、「{{lang|ko|해설 정한의 여인 난설헌의 삶과 시}}(解説 情恨の女性 蘭雪軒の生と詩) / {{lang|ko|4. 선녀 난설헌의 하늘나라}}(4. 仙女 蘭雪軒の天の国)」。</ref><ref name="蘭雪軒詩" />が、遺稿の大半は夫や姑たちによって火に投じられたとされる。<ref>女性による詩作を“恥”と感じた家族が焼き捨てたとする説と同時に、死後その詩が人目に触れるのを恐れた蘭雪軒自身が遺言したという説がある。</ref> |
||
朝鮮においては永らくその評価は低かった。[[儒教]]に基づく女性蔑視の風潮のあった李氏朝鮮時代では女性による詩作が認められるはずは無く、女性が詩を書くという一点のみによって批判され続けた。その質や内容に対しては、真っ当な評価が下されることは[[朝鮮戦争]]停戦後まで無かった。[[第二次世界大戦]]を経て朝鮮戦争後、韓国に男女同権思想が普及すると、「韓国の[[紫式部]]」として再評価される。[[2005年]]女性国会議員によるアンケートで新札の肖像候補の一人に挙げられた。現在では韓国で許蘭雪軒文学賞が設立され、若き詩人たちを見守っている。 |
朝鮮においては永らくその評価は低かった。[[儒教]]に基づく女性蔑視の風潮のあった李氏朝鮮時代では女性による詩作が認められるはずは無く、女性が詩を書くという一点のみによって批判され続けた。その質や内容に対しては、真っ当な評価が下されることは[[朝鮮戦争]]停戦後まで無かった。[[第二次世界大戦]]を経て朝鮮戦争後、韓国に男女同権思想が普及すると、「韓国の[[紫式部]]」として再評価される。[[2005年]]女性国会議員によるアンケートで新札の肖像候補の一人に挙げられた。現在では韓国で許蘭雪軒文学賞が設立され、若き詩人たちを見守っている。 |
2020年8月27日 (木) 22:31時点における版
許 蘭雪軒 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 허 난설헌 |
漢字: | 許 蘭雪軒 |
発音: |
ホ・ナンソロン (ホ・ナンソルホン) |
日本語読み: | きょ らんせつけん |
観光部2000年式: | Heo Nanseolheon |
各種表記(本名) | |
ハングル: | 허 초희 |
漢字: | 許 楚姫 |
発音: | ホ・チョヒ |
日本語読み: | きょ そき |
観光部2000年式: | Heo Chohui |
許 蘭雪軒(きょ らんせつけん、ホ・ナンソロン、허난설헌、1563年-1589年)または蘭雪軒 許氏(らんせつけん きょし、ナンソロン・ホッシ、난설헌 허씨)は李氏朝鮮時代の女流詩人。本名は許楚姫(きょ そき、ホ・チョヒ、허초희)。蘭雪軒は号。蘭雪とも。字は景樊[1][2](けいはん、ギョンボン、경번)。本貫は陽川。江陵出身。弟はハングル最古の小説「洪吉童伝」の作者許筠(きょ いん、ホ・ギュン)。
生涯
一族はみな文人、詩人として名を成している。『三唐詩人』の一人李達(イ・ダル)に詩を学び、8歳にしてその才能を発揮する。儒教道徳に厳しく、女性蔑視の風潮のあった当時にあって革命的ともいえる詩を遺している。代表作には美しい女神が恋をするファンタジー「游仙詩」、自身の二人の子供を失った悲しみを綴った「哭子」、貧しい女性の生活を詠った「貧女吟」などがある。
しかし実生活では不遇であった。15歳で金誠立に嫁ぐが、凡庸な官吏だった夫は才能ある妻を疎んじて妓女に耽溺した。姑からは、息子が家庭を顧みないのは嫁が至らないせいだと虐待を受けた。それが元で腹の子を流産し、ようやく儲けた二人の子も病によって相次いで喪った。一方で実兄が罪を得て流罪となり実家は没落した。それがさらに蘭雪の婚家での立場を悪いものにした。詩作に生きる望みを託した蘭雪であったが、病を得、27歳で夭逝した。若く才能ある姉の死を悼んだ弟許筠によって200編あまりの遺稿が中国(明)の使臣朱之蕃に手渡された[3][2]が、遺稿の大半は夫や姑たちによって火に投じられたとされる。[4]
朝鮮においては永らくその評価は低かった。儒教に基づく女性蔑視の風潮のあった李氏朝鮮時代では女性による詩作が認められるはずは無く、女性が詩を書くという一点のみによって批判され続けた。その質や内容に対しては、真っ当な評価が下されることは朝鮮戦争停戦後まで無かった。第二次世界大戦を経て朝鮮戦争後、韓国に男女同権思想が普及すると、「韓国の紫式部」として再評価される。2005年女性国会議員によるアンケートで新札の肖像候補の一人に挙げられた。現在では韓国で許蘭雪軒文学賞が設立され、若き詩人たちを見守っている。
朝鮮では長年低い評価を得ていた許蘭雪軒だが、中国や日本では古くから知られ、称賛され続けた。中国では「蘭雪軒集」が刊行され絶賛される[2]。日本へは1711年文台屋次郎兵衛が紹介した。[5]
著名な作品
哭子 | ||
---|---|---|
原文 | 書き下し文 | 通釈 |
去年喪愛女 | 去年 愛女を喪い | 去年は愛娘を亡くし |
今年喪愛子 | 今年 愛子を喪う | 今年は愛息子を亡くした |
哀哀廣陵土 | 哀哀たる広陵の土 | 哀しく切ない広陵の地に |
雙墳相對起 | 双墳 相対して起つ | 一対の墳墓が向かい合って立っている |
蕭蕭白楊風 | 蕭蕭たる白楊の風 | ザワザワと白楊を吹く風の中 |
鬼火明松楸 | 鬼火 松楸(しょうしゅう)に明(ひか)る | 鬼火が松林で光っている |
紙錢招汝魂 | 紙銭 汝が魂を招き | 紙銭を焼いてお前の魂を招き |
玄酒奠汝丘 | 玄酒 汝が丘に奠(まつ)れば | 神酒をお前の土まんじゅうに供えまつれば |
應知弟兄魂 | 応(まさ)に知るべし 弟兄の魂の | しかと分かる 姉弟の魂が |
夜夜相追遊 | 夜夜 相(あい)追い遊ぶを | 毎夜、追いかけっこして遊び回るのが |
縱有腹中孩 | 縦(たと)い 腹中の孩(こ) 有るも | たとえ、この腹の中に胎児がいるとしても |
安可冀長成 | 安(いずく)んぞ長成を冀(こいねが)うべけんや | 彼らには何としても成長してほしかったのに |
浪吟黃臺詞 | 黄台詞[6]を浪吟して | 黄台詞をとりとめなく口ずさみながら |
血泣悲呑聲 | 血泣(けっきゅう)し 悲しみて声を呑む | 血の涙を流して悲しみのあまり声が詰まる |
ギャラリー
-
「仰看飛禽図」
(앙간비금도) -
「墨鳥図」
(묵조도)
脚注
- ^ 허경진 『許蘭雪軒 詩集』〈韓國의 漢詩〉10 평민사、1999年、6頁、「초판 머리말(初版まえがき)」
- ^ a b c 許蘭雪軒 (1608?). “詩集 [蘭雪軒詩(Nansŏrhŏn si) (朝鮮許蘭雪撰)]” (中国語・英語). 明清婦女著作/Ming Qing Women's Writings. 明清婦女著作數字計劃/Ming Qing Women's Writings Digitization Project. マギル大学マギル図書館デジタル主導課. 2019年1月21日閲覧。
- ^ 上掲、허경진、1999年、213頁、「해설 정한의 여인 난설헌의 삶과 시(解説 情恨の女性 蘭雪軒の生と詩) / 4. 선녀 난설헌의 하늘나라(4. 仙女 蘭雪軒の天の国)」。
- ^ 女性による詩作を“恥”と感じた家族が焼き捨てたとする説と同時に、死後その詩が人目に触れるのを恐れた蘭雪軒自身が遺言したという説がある。
- ^ 上掲、허경진、1999年、220頁、「연보(年譜)」。
- ^ 唐の則天武后の息子賢が、兄の弘に続いて、母からの毒殺を恐れて作ったと伝えられる歌。「黄台瓜辞」とも言い、『旧唐書』巻116に収録されている。内容は、
「 種瓜黃臺下,瓜熟子離離。一摘使瓜好,再摘令瓜稀,三摘猶尚可,四摘抱蔓歸。
(瓜を種(う)う 黄台の下、瓜 熟して 子 離離たり。一たび摘むのみならば瓜をして好(よ)からしむるに、再び摘まば瓜をして稀ならしめ、三たび摘まば猶尚(なおなお)可なるも、四たび摘まば蔓を抱きて帰らん。)
訳「黄台の下に瓜を植えて、瓜が熟する頃には実がどっさり。1度取るだけなら瓜には良いが、2度取ったら瓜は減り、3度取った時はそれでも大丈夫だったのだが、4度取ったら蔓だけ残った。」」
参考資料
- 『春怨秋思 コリア漢詩鑑賞』角川書店、2003年。ISBN 9784046519023。
- (韓国語)『許蘭雪軒 詩集』(改訂増補版第3刷(2008年))평민사(平民社)、ソウル市〈韓國의 漢詩〉、1999年。ISBN 9788971155219。