「頬杖」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m →彫像、絵画 |
|||
31行目: | 31行目: | ||
前述のとおり頬杖はネガティブな印象を持ち、相手に悪いイメージを持たれることがあるため、対面においては避けるべき仕草とされている<ref>{{Cite web|title=「頬杖をつく人」に隠された心理|url=https://woman.mynavi.jp/article/190827-3/|website=「マイナビウーマン」|accessdate=2020-04-29|language=ja}}</ref>。 |
前述のとおり頬杖はネガティブな印象を持ち、相手に悪いイメージを持たれることがあるため、対面においては避けるべき仕草とされている<ref>{{Cite web|title=「頬杖をつく人」に隠された心理|url=https://woman.mynavi.jp/article/190827-3/|website=「マイナビウーマン」|accessdate=2020-04-29|language=ja}}</ref>。 |
||
[[心理学|心理]]的な影響以外にも頬杖が癖になると[[顎]]に負担が加わることで顔や[[歯列|歯並び]]の歪み、そこから[[顎関節症]]や[[歯周病]]などを引き起こす原因になるほか、手で顔を触ることで[[尋常性 |
[[心理学|心理]]的な影響以外にも頬杖が癖になると[[顎]]に負担が加わることで顔や[[歯列|歯並び]]の歪み、そこから[[顎関節症]]や[[歯周病]]などを引き起こす原因になるほか、手で顔を触ることで[[尋常性痤瘡|ニキビ]]の発生、姿勢が悪くなることで[[肩こり]]など身体への悪影響もある<ref>{{Cite web|title=頬杖をつくことのデメリット。虫歯になったり顔が大きく見えたりする|url=https://news.livedoor.com/article/detail/14301005/|website=ライブドアニュース|accessdate=2020-04-27|language=ja}}</ref>。 |
||
== 頬杖が用いられている主な作品 == |
== 頬杖が用いられている主な作品 == |
2020年8月24日 (月) 23:37時点における版
頬杖(ほおづえ、つらづえ、頰杖、面杖[1])は、ヒトが机や床などに肘を立ててその手で顔を支える、あるいは顎や頬に手を宛てがう仕草のこと[2]。腕が杖のようになることからこう呼ばれる。
概要
ヒトが考え事をしたり、物思いに耽ったりする際に無意識的に行う動作であり、その人物の退屈・眠気・疲労・不安・憂鬱・リラックスなどを表現するポーズとして美術や文学においても多く用いられている。
また、写真を撮られる際、被写体が意識的に頬杖をついてポーズを決めることもある。
建築業界ではここから転じて、地震や風圧などで建築物が変形するのを防ぐため、垂直材と水平材の隅を斜めに結ぶ形で取り付ける部材のことを「方杖(ほおづえ、ほうづえ)」と呼ぶ[3][4]。
バリエーション
手の平をつける頬杖
手の甲をつける頬杖
影響
前述のとおり頬杖はネガティブな印象を持ち、相手に悪いイメージを持たれることがあるため、対面においては避けるべき仕草とされている[5]。
心理的な影響以外にも頬杖が癖になると顎に負担が加わることで顔や歯並びの歪み、そこから顎関節症や歯周病などを引き起こす原因になるほか、手で顔を触ることでニキビの発生、姿勢が悪くなることで肩こりなど身体への悪影響もある[6]。
頬杖が用いられている主な作品
美術作品
彫像
- 『木造弥勒菩薩半跏像』(7世紀)
- オーギュスト・ロダン『考える人』(1902年)
- 岡本太郎『午後の日』(1967年)[7]
彫像、絵画
- ラファエロ・サンティ『システィーナの聖母』(1513-1514年)
- 『徳川家康三方ヶ原戦役画像』(1572年頃)
- ピエール=オーギュスト・ルノワール『女優ジャンヌ・サマリーの肖像』(1877年)[8]
- フィンセント・ファン・ゴッホ『医師ガシェの肖像』(1890年)
- ポール・セザンヌ『頬杖をつく若いイタリア女』(1895年)[9]
- 湯浅一郎『徒然』(1904年)
- 藤島武二『匂い』(1915年)
- 藤田嗣治『カフェ』(1949年)[10]
-
『システィーナの聖母』の天使
-
『徳川家康三方ヶ原戦役画像』
-
『医師ガシェの肖像』
-
『徒然』
-
『匂い』
文学作品
脚注
- ^ “頬杖(つらづえ)とは何? Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年4月29日閲覧。
- ^ 第三版, 大辞林. “頬杖・頰杖(ほおづえ)とは”. コトバンク. 2020年4月27日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,大辞林 第三版,精選版. “方杖(ほうづえ)とは”. コトバンク. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “中古マンションを購入&リノベして、こだわりの家をつくるお手伝い”. 中古物件から見つけてつくる「こだわり」マンション・住宅なら、こだわり不動産.com. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “「頬杖をつく人」に隠された心理”. 「マイナビウーマン」. 2020年4月29日閲覧。
- ^ “頬杖をつくことのデメリット。虫歯になったり顔が大きく見えたりする”. ライブドアニュース. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “https://media.thisisgallery.com/works/okamototarou_07”. 2020年4月27日閲覧。
- ^ “ジャンヌ・サマリーの肖像 Jeanne Samary. 1877 [56112 ピエール=オーギュスト・ルノワール Pierre-Auguste Renoir | アート作品のオンラインストア「アフロプリント」]”. mall.aflo.com. 2020年4月28日閲覧。
- ^ j_capacity01. “頬杖をつくイタリアの少女”. セザンヌ画集. 2020年4月28日閲覧。
- ^ muterium-team (2019年10月16日). “藤田嗣治の代表作の1つ《カフェにて》を解説 | MUTERIUM”. 2020年4月27日閲覧。
- ^ 夏目漱石. “文鳥”. www.aozora.gr.jp. 2020年4月27日閲覧。
- ^ 正岡子規. “飯待つ間”. www.aozora.gr.jp. 2020年4月27日閲覧。
- ^ 芥川龍之介. “芥川龍之介 女体”. www.aozora.gr.jp. 2020年4月27日閲覧。
- ^ 林芙美子. “林芙美子 クララ”. www.aozora.gr.jp. 2020年4月27日閲覧。