「王楷」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: 「バク」→「邈」の改名に伴うリンク修正依頼 (張邈) - log |
|||
37行目: | 37行目: | ||
最初は[[曹操]]配下で、従事中郎に任命されていた。 |
最初は[[曹操]]配下で、従事中郎に任命されていた。 |
||
[[興平 (漢)|興平]]元年([[194年]])、曹操は[[陶謙]]を討伐するため[[徐州]]に出征した。王楷はこの隙をつき、[[張邈]]・[[張超 (広陵太守)|張超]]・[[陳宮]]・[[ |
[[興平 (漢)|興平]]元年([[194年]])、曹操は[[陶謙]]を討伐するため[[徐州]]に出征した。王楷はこの隙をつき、[[張邈]]・[[張超 (広陵太守)|張超]]・[[陳宮]]・[[許汜]]らと共に、[[呂布]]を迎え入れ曹操に叛旗を翻した。この時、[[兗州]]のほぼ全域が呂布一派に制圧されている。これ以降、王楷は呂布配下として活動することになった。 |
||
[[建安 (漢)|建安]]3年([[198年]])冬、呂布は曹操に敗退し下邳城内に追い詰められた。このため王楷と許汜は、[[袁術]]の元へ救援要請の使者として赴いた。しかし前年の呂布との対立経緯から、袁術は援軍を拒絶する姿勢を示した。王楷と許汜は、呂布が滅びれば次は袁術が攻められる番であると説き伏せ、呂布の娘を送るという条件で、何とか袁術に救援を受諾させることに成功した。しかし、呂布は曹操軍の包囲を突破できる状況になく、実際には袁術の救援を得ることができなかった。 |
[[建安 (漢)|建安]]3年([[198年]])冬、呂布は曹操に敗退し下邳城内に追い詰められた。このため王楷と許汜は、[[袁術]]の元へ救援要請の使者として赴いた。しかし前年の呂布との対立経緯から、袁術は援軍を拒絶する姿勢を示した。王楷と許汜は、呂布が滅びれば次は袁術が攻められる番であると説き伏せ、呂布の娘を送るという条件で、何とか袁術に救援を受諾させることに成功した。しかし、呂布は曹操軍の包囲を突破できる状況になく、実際には袁術の救援を得ることができなかった。 |
2020年8月21日 (金) 08:54時点における版
王 楷(おう かい、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の政治家。
正史の事跡
姓名 | 王楷 |
---|---|
読み・ピンイン | おうかい |
時代 | 後漢時代 |
生没年 | 〔不詳〕 |
字・別号 | 〔不詳〕 |
本貫・出身地等 | 〔不詳〕 |
職官 | 従事中郎 |
爵位・号等 | - |
陣営・所属等 | 曹操→呂布 |
家族・一族 | 〔不詳〕 |
最初は曹操配下で、従事中郎に任命されていた。
興平元年(194年)、曹操は陶謙を討伐するため徐州に出征した。王楷はこの隙をつき、張邈・張超・陳宮・許汜らと共に、呂布を迎え入れ曹操に叛旗を翻した。この時、兗州のほぼ全域が呂布一派に制圧されている。これ以降、王楷は呂布配下として活動することになった。
建安3年(198年)冬、呂布は曹操に敗退し下邳城内に追い詰められた。このため王楷と許汜は、袁術の元へ救援要請の使者として赴いた。しかし前年の呂布との対立経緯から、袁術は援軍を拒絶する姿勢を示した。王楷と許汜は、呂布が滅びれば次は袁術が攻められる番であると説き伏せ、呂布の娘を送るという条件で、何とか袁術に救援を受諾させることに成功した。しかし、呂布は曹操軍の包囲を突破できる状況になく、実際には袁術の救援を得ることができなかった。
呂布滅亡後、王楷の名は史書に見当らない。呂布と命運を共にしたか、あるいは許汜の様に他の諸侯を頼ったかも不明である。
物語中の王楷
小説『三国志演義』でも、許汜とともに曹操軍の包囲を突破し袁術に救援を求めている。経緯も結末も、ほぼ史実に沿ったものとなっている。