コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「郝萌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 許姓の人物記事の改名に伴うリンク修正依頼 (許汜) - log
37行目: 37行目:
小説『[[三国志演義]]』では、呂布配下の[[八健将]]の1人(序列第3位)として登場する。最初の[[曹操]]との戦いでは曹操を後一歩まで追い詰めるが、[[典韋]]に撃退されている。
小説『[[三国志演義]]』では、呂布配下の[[八健将]]の1人(序列第3位)として登場する。最初の[[曹操]]との戦いでは曹操を後一歩まで追い詰めるが、[[典韋]]に撃退されている。


その後、郝萌は下邳城攻防戦まで呂布の部下として存命している。さらに、袁術へ救援を求めるための使者となった[[王楷]]・[[許シ|許汜]]の護衛を務めたが、帰還途中に劉備軍の[[張飛]]に捕らえられてしまう。このため郝萌は使者の任務をあっさりと曹操に白状したものの、即座に処刑されている。
その後、郝萌は下邳城攻防戦まで呂布の部下として存命している。さらに、袁術へ救援を求めるための使者となった[[王楷]]・[[許汜]]の護衛を務めたが、帰還途中に劉備軍の[[張飛]]に捕らえられてしまう。このため郝萌は使者の任務をあっさりと曹操に白状したものの、即座に処刑されている。


==参考文献==
==参考文献==

2020年8月21日 (金) 08:54時点における版

郝萌
後漢
八健将
出生 生年不詳
司隷河内郡
死去 建安1年(196年
徐州下邳郡
拼音 Hǎo Méng
主君 呂布
テンプレートを表示

郝 萌(かく ぼう、? - 196年)は、中国後漢時代末期の武将。司隷河内郡の人。

人物

正史の事跡

呂布配下。史書での記述は、裴松之が『三国志』魏書呂布伝注に引用した『英雄記』にしか見受けられない。

『英雄記』によると、呂布が劉備から下邳を奪った直後の建安元年(196年)6月、郝萌は突如呂布に叛旗を翻し、これを襲撃した。呂布は襲撃者が誰か分からないまま、高順の兵営に逃げ込んだ。

呂布が襲撃者に河内訛があったと語ったため、高順はこの反乱が郝萌の仕業であると気付いた。高順は即座に郝萌隊に向けて弓矢の一斉射撃を浴びせ、これを潰走させた。郝萌は逃げる途中に、部下の曹性に腕を切り落されてしまい、追撃してきた高順に首を刎ねられた。

曹性によると、郝萌が袁術陳宮と謀って反乱を企てたのであり、自らは郝萌を諌止したものの聞き入れられなかったのだという。結局、陳宮は不問とされた。また郝萌の部隊は、以後曹性の指揮下となった。

物語中の郝萌

小説『三国志演義』では、呂布配下の八健将の1人(序列第3位)として登場する。最初の曹操との戦いでは曹操を後一歩まで追い詰めるが、典韋に撃退されている。

その後、郝萌は下邳城攻防戦まで呂布の部下として存命している。さらに、袁術へ救援を求めるための使者となった王楷許汜の護衛を務めたが、帰還途中に劉備軍の張飛に捕らえられてしまう。このため郝萌は使者の任務をあっさりと曹操に白状したものの、即座に処刑されている。

参考文献