コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「楽就」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
節の見出しを変更(「注」→「脚注」)。誤った入れ子構造対処: 箇条書き内でのspanタグについて、各行で指定する様に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 草かんむり記事の改名に伴うリンク修正依頼2 (橋蕤) - log
32行目: 32行目:
| 〔不詳〕
| 〔不詳〕
|}
|}
[[袁術]]配下。[[建安_(漢)|建安]]2年(197年)9月、[[曹操]]は自ら[[陳郡|陳]]国に進攻して来た袁術を討伐しようとした。これに対して袁術は、[[橋ズイ|橋蕤]]に加えて[[李豊 (後漢)|李豊]]・[[梁綱]]・楽就の3将を陳国に残留させ<ref>『[[後漢書]]』袁術伝によると、[[張勲 (後漢)|張勲]]も留まったとされる。</ref>、自分だけ[[寿春]]へ逃げ帰ってしまった。楽就は、他の将軍たちと共に曹操軍を迎撃したが、敗北して戦死した。
[[袁術]]配下。[[建安_(漢)|建安]]2年(197年)9月、[[曹操]]は自ら[[陳郡|陳]]国に進攻して来た袁術を討伐しようとした。これに対して袁術は、[[橋蕤]]に加えて[[李豊 (後漢)|李豊]]・[[梁綱]]・楽就の3将を陳国に残留させ<ref>『[[後漢書]]』袁術伝によると、[[張勲 (後漢)|張勲]]も留まったとされる。</ref>、自分だけ[[寿春]]へ逃げ帰ってしまった。楽就は、他の将軍たちと共に曹操軍を迎撃したが、敗北して戦死した。


== 物語中の楽就 ==
== 物語中の楽就 ==

2020年8月17日 (月) 10:04時点における版

楽 就(がく しゅう、? - 197年)は、中国後漢時代末期の武将。

正史中の事跡

姓名 楽就
時代 後漢時代
生没年 生年不詳 - 197年建安2年)
字・別号 〔不詳〕
出身地 〔不詳〕
職官 〔不詳〕
爵位・号等 -
所属・陣営等 袁術
家族・一族 〔不詳〕

袁術配下。建安2年(197年)9月、曹操は自ら国に進攻して来た袁術を討伐しようとした。これに対して袁術は、橋蕤に加えて李豊梁綱・楽就の3将を陳国に残留させ[1]、自分だけ寿春へ逃げ帰ってしまった。楽就は、他の将軍たちと共に曹操軍を迎撃したが、敗北して戦死した。

物語中の楽就

小説『三国志演義』では、李豊・梁剛(正史の梁綱)と共に呂布討伐の際に袁術軍各軍の督戦官を務めている。曹操らが寿春に攻め込んで来ると、淮水を渡って逃れようとする袁術の命により、楽就は李豊・梁剛(正史の梁綱)・陳紀と共に寿春城を固守している。しかし、曹操軍の猛攻の前に城が陥落し、楽就らは城内の市場へ引き出されて斬首されてしまう。

  1. ^ 後漢書』袁術伝によると、張勲も留まったとされる。

参考文献