「楊纂 (北周)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 邳郗郯郴などの改名に伴うリンク修正依頼 (河橋・邙山の戦い) - log |
||
4行目: | 4行目: | ||
北魏の北道都督・朔州鎮将の[[楊安仁]]の子として生まれた。若くして軍隊に入り、騎射を得意とした。[[531年]]、信都で[[高歓]]の起兵に従い、軍功により安西将軍・武州刺史となった。功績のわりに賞与の薄いのに不満を持った。[[535年]]、[[西魏]]が建国されると、楊纂は間道を通って西魏に帰順した。征南将軍・大都督となり、永興県侯に封ぜられ、通直散騎常侍の位を加えられた。 |
北魏の北道都督・朔州鎮将の[[楊安仁]]の子として生まれた。若くして軍隊に入り、騎射を得意とした。[[531年]]、信都で[[高歓]]の起兵に従い、軍功により安西将軍・武州刺史となった。功績のわりに賞与の薄いのに不満を持った。[[535年]]、[[西魏]]が建国されると、楊纂は間道を通って西魏に帰順した。征南将軍・大都督となり、永興県侯に封ぜられ、通直散騎常侍の位を加えられた。 |
||
宇文泰の下で[[洛陽]]の包囲を解き、[[河橋・ |
宇文泰の下で[[洛陽]]の包囲を解き、[[河橋・邙山の戦い|河橋の戦い]]や[[邙山の戦い]]では先頭に立って戦った。使持節・車騎大将軍・[[儀同三司]]・散騎常侍となり、驃騎大将軍・[[開府儀同三司]]に進み、[[侍中]]を加えられ、[[爵位]]は[[公]]に進んだ。莫胡盧氏の姓を賜った。まもなく[[岐州]][[刺史]]に任ぜられた。[[557年]]、北周が建国されると、爵位は宋熙郡公に進んだ。[[561年]]、位は[[大将軍]]に進み、隴東郡公に改封され、[[隴州]]刺史に任ぜられた。[[563年]]、随国公[[楊忠]]の下で東征に従軍し、[[并州]]までいたって帰還した。[[571年]]、柱国大将軍に進み、[[華州 (陝西省)|華州]]刺史に転じた。 |
||
楊纂は文字を知らなかったが、前後して刺史職をつとめ、信義を押したて、その思いやりのため官吏になつかれた。[[578年]]、華州で死去した。享年は67。 |
楊纂は文字を知らなかったが、前後して刺史職をつとめ、信義を押したて、その思いやりのため官吏になつかれた。[[578年]]、華州で死去した。享年は67。 |
2020年8月17日 (月) 05:09時点における最新版
楊 纂(よう さん、512年 - 578年)は、中国の北魏から北周にかけての軍人・政治家。本貫は広寧郡。
経歴
[編集]北魏の北道都督・朔州鎮将の楊安仁の子として生まれた。若くして軍隊に入り、騎射を得意とした。531年、信都で高歓の起兵に従い、軍功により安西将軍・武州刺史となった。功績のわりに賞与の薄いのに不満を持った。535年、西魏が建国されると、楊纂は間道を通って西魏に帰順した。征南将軍・大都督となり、永興県侯に封ぜられ、通直散騎常侍の位を加えられた。
宇文泰の下で洛陽の包囲を解き、河橋の戦いや邙山の戦いでは先頭に立って戦った。使持節・車騎大将軍・儀同三司・散騎常侍となり、驃騎大将軍・開府儀同三司に進み、侍中を加えられ、爵位は公に進んだ。莫胡盧氏の姓を賜った。まもなく岐州刺史に任ぜられた。557年、北周が建国されると、爵位は宋熙郡公に進んだ。561年、位は大将軍に進み、隴東郡公に改封され、隴州刺史に任ぜられた。563年、随国公楊忠の下で東征に従軍し、并州までいたって帰還した。571年、柱国大将軍に進み、華州刺史に転じた。
楊纂は文字を知らなかったが、前後して刺史職をつとめ、信義を押したて、その思いやりのため官吏になつかれた。578年、華州で死去した。享年は67。
子の楊睿が後を嗣ぎ、上柱国・漁陽郡公となった。