コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「張纂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ギョウ」→「鄴」が記事名を含まれる記事の改名に伴うリンク修正依頼 (鄴) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
[[張烈]]の子として生まれた。はじめ[[爾朱栄]]に仕え、後に[[爾朱兆]]の下で都督長史となった。爾朱兆の命により[[高歓]]への使者に立って、高歓との面識をえた。[[531年]]、高歓が信都で起兵すると、[[劉誕]]が[[相州]]に拠ってはばんだ。ときに張纂も相州にいた。高歓が相州を攻め落とすと、張纂は高歓の下で参丞相軍事となった。
[[張烈]]の子として生まれた。はじめ[[爾朱栄]]に仕え、後に[[爾朱兆]]の下で都督長史となった。爾朱兆の命により[[高歓]]への使者に立って、高歓との面識をえた。[[531年]]、高歓が信都で起兵すると、[[劉誕]]が[[相州]]に拠ってはばんだ。ときに張纂も相州にいた。高歓が相州を攻め落とすと、張纂は高歓の下で参丞相軍事となった。


高歓の側近として仕え、行台郎中に任ぜられ、寿張伯に封ぜられた。[[534年]]、高歓が[[洛陽]]に赴き、趙郡公[[高チン|高琛]]が行台として[[太原市|晋陽]]を守ると、張纂は高琛の下で右丞となった。相府功曹参軍事に転じ、右光禄大夫に任ぜられた。[[柔然]]への使者に立ち、中外府従事中郎・丞相府従事中郎を歴任した。[[543年]]、[[ボウ山の戦い|邙山の戦い]]で多くの捕虜をえると、高歓は張纂に命じて[[鄴]]に送らせた。武安県伯に封ぜられた。
高歓の側近として仕え、行台郎中に任ぜられ、寿張伯に封ぜられた。[[534年]]、高歓が[[洛陽]]に赴き、趙郡公[[高チン|高琛]]が行台として[[太原市|晋陽]]を守ると、張纂は高琛の下で右丞となった。相府功曹参軍事に転じ、右光禄大夫に任ぜられた。[[柔然]]への使者に立ち、中外府従事中郎・丞相府従事中郎を歴任した。[[543年]]、[[邙山の戦い]]で多くの捕虜をえると、高歓は張纂に命じて[[鄴]]に送らせた。武安県伯に封ぜられた。


高歓の下で行台右丞となり、[[546年]]には[[玉壁の戦い]]に参加した。東魏軍が山東に帰還しようと[[晋州]]に達したとき、おりからの寒雨に遭い、兵士たちは飢え凍えて、死者を出すまでになった。晋州は辺禁をたてに入城させようとしなかった。張纂は別使としてこれに遭遇すると、開門させて兵士たちを城内に入れ、民家に分宿させて、火に当たらせて食事を給した。高歓はこのことを聞いて張纂を賞賛した。
高歓の下で行台右丞となり、[[546年]]には[[玉壁の戦い]]に参加した。東魏軍が山東に帰還しようと[[晋州]]に達したとき、おりからの寒雨に遭い、兵士たちは飢え凍えて、死者を出すまでになった。晋州は辺禁をたてに入城させようとしなかった。張纂は別使としてこれに遭遇すると、開門させて兵士たちを城内に入れ、民家に分宿させて、火に当たらせて食事を給した。高歓はこのことを聞いて張纂を賞賛した。

2020年8月17日 (月) 05:05時点における版

張 纂(ちょう さん、生没年不詳)は、中国北魏末から北斉にかけての軍人は徽纂。本貫代郡平城県

経歴

張烈の子として生まれた。はじめ爾朱栄に仕え、後に爾朱兆の下で都督長史となった。爾朱兆の命により高歓への使者に立って、高歓との面識をえた。531年、高歓が信都で起兵すると、劉誕相州に拠ってはばんだ。ときに張纂も相州にいた。高歓が相州を攻め落とすと、張纂は高歓の下で参丞相軍事となった。

高歓の側近として仕え、行台郎中に任ぜられ、寿張伯に封ぜられた。534年、高歓が洛陽に赴き、趙郡公高琛が行台として晋陽を守ると、張纂は高琛の下で右丞となった。相府功曹参軍事に転じ、右光禄大夫に任ぜられた。柔然への使者に立ち、中外府従事中郎・丞相府従事中郎を歴任した。543年邙山の戦いで多くの捕虜をえると、高歓は張纂に命じてに送らせた。武安県伯に封ぜられた。

高歓の下で行台右丞となり、546年には玉壁の戦いに参加した。東魏軍が山東に帰還しようと晋州に達したとき、おりからの寒雨に遭い、兵士たちは飢え凍えて、死者を出すまでになった。晋州は辺禁をたてに入城させようとしなかった。張纂は別使としてこれに遭遇すると、開門させて兵士たちを城内に入れ、民家に分宿させて、火に当たらせて食事を給した。高歓はこのことを聞いて張纂を賞賛した。

547年高澄が高歓の後を嗣ぎ、侯景が潁川で叛いて、西魏軍を招き入れた。張纂は南道行台となって、諸将を率いて侯景を討った。帰還すると、瀛州刺史に任ぜられた。後に太子少傅となった。554年、平原王段韶や行台尚書辛術らとともに東楚を包囲し、広陵・涇州の数城を落として、東方白額を斬った。張纂は儀同三司の位を受け、長城の建築を監督して、数千の兵で北の国境を守った。召還されて、護軍将軍に転じ、まもなく死去した。

伝記資料