「趙徳全」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11636679 に転記 |
|||
23行目: | 23行目: | ||
20歳で湖北軍に加わる。[[1904年]]([[光緒]]30年)、貴州新軍に移動し、隊官に任ぜられた。 |
20歳で湖北軍に加わる。[[1904年]]([[光緒]]30年)、貴州新軍に移動し、隊官に任ぜられた。 |
||
[[1911年]]([[宣統]]3年)10月、[[武昌起義]]を契機に[[辛亥革命]]が勃発すると、趙は新軍内で同志と蜂起の準備を開始し、その集団の代表に選ばれている。11月3日、陸軍学堂学生の蜂起をきっかけに新軍・革命派が蜂起し、翌日には貴州軍政府が成立した。貴州軍政府の都督には貴州陸軍小学総弁の[[楊 |
[[1911年]]([[宣統]]3年)10月、[[武昌起義]]を契機に[[辛亥革命]]が勃発すると、趙は新軍内で同志と蜂起の準備を開始し、その集団の代表に選ばれている。11月3日、陸軍学堂学生の蜂起をきっかけに新軍・革命派が蜂起し、翌日には貴州軍政府が成立した。貴州軍政府の都督には貴州陸軍小学総弁の[[楊藎誠]]が推戴され、趙は副都督に任ぜられている。まもなく、楊は湖北の[[黎元洪]]救援のため北伐に向かい、趙が代理都督となった。 |
||
しかし貴州軍政府内では、趙徳全らの新軍、[[張百麟]]らの革命派のグループと、[[任可澄]]らの立憲派、[[劉顕世]]らの旧軍のグループとの間で激しい対立が生じていた。そして任・劉らは、翌[[1912年]]([[民国紀元|民国]]元年)3月、[[唐継尭]]率いる滇軍([[雲南派|雲南軍]])を[[貴陽市|貴陽]]に招きいれ、張・趙らのグループを粛清してしまったのである。 |
しかし貴州軍政府内では、趙徳全らの新軍、[[張百麟]]らの革命派のグループと、[[任可澄]]らの立憲派、[[劉顕世]]らの旧軍のグループとの間で激しい対立が生じていた。そして任・劉らは、翌[[1912年]]([[民国紀元|民国]]元年)3月、[[唐継尭]]率いる滇軍([[雲南派|雲南軍]])を[[貴陽市|貴陽]]に招きいれ、張・趙らのグループを粛清してしまったのである。 |
2020年8月16日 (日) 22:58時点における版
趙徳全 | |
---|---|
プロフィール | |
出生: | 1882年(清光緒8年) |
死去: |
1912年(民国元年)4月 中華民国貴州省修文県 |
出身地: | 清湖北省鄖陽府鄖県 |
職業: | 軍人 |
各種表記 | |
繁体字: | 趙德全 |
簡体字: | 赵德全 |
拼音: | Zhào Déquán |
ラテン字: | Chao To-ch'üan |
和名表記: | ちょう とくぜん |
発音転記: | ジャオ ドゥーチュエン |
趙 徳全(ちょう とくぜん)は清末民初の軍人。貴州辛亥革命を指導した人物の1人である。字は純臣。
事跡
20歳で湖北軍に加わる。1904年(光緒30年)、貴州新軍に移動し、隊官に任ぜられた。
1911年(宣統3年)10月、武昌起義を契機に辛亥革命が勃発すると、趙は新軍内で同志と蜂起の準備を開始し、その集団の代表に選ばれている。11月3日、陸軍学堂学生の蜂起をきっかけに新軍・革命派が蜂起し、翌日には貴州軍政府が成立した。貴州軍政府の都督には貴州陸軍小学総弁の楊藎誠が推戴され、趙は副都督に任ぜられている。まもなく、楊は湖北の黎元洪救援のため北伐に向かい、趙が代理都督となった。
しかし貴州軍政府内では、趙徳全らの新軍、張百麟らの革命派のグループと、任可澄らの立憲派、劉顕世らの旧軍のグループとの間で激しい対立が生じていた。そして任・劉らは、翌1912年(民国元年)3月、唐継尭率いる滇軍(雲南軍)を貴陽に招きいれ、張・趙らのグループを粛清してしまったのである。
趙徳全は貴陽から逃亡したものの、翌月になって修文県において雲南軍に捕縛、殺害されてしまった。享年31。
参考文献
- 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。
- 李双璧「任可澄」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第7巻』中華書局、1993年。ISBN 7-101-01052-0。
- 劉毅翔「楊藎誠」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第8巻』中華書局、1996年。ISBN 7-101-01328-7。