「崔国輔」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
4行目: | 4行目: | ||
[[開元]]14年([[726年]])の[[進士]]。 |
[[開元]]14年([[726年]])の[[進士]]。 |
||
集賢院直学士・礼部郎中などを歴任したらしいが、[[天宝 (唐)|天宝]]年間に[[御史大夫]]の[[ |
集賢院直学士・礼部郎中などを歴任したらしいが、[[天宝 (唐)|天宝]]年間に[[御史大夫]]の[[王鉷]]が死罪となったとき、その近親だった為に[[竟陵郡]]または[[晋陵郡]]の司馬に流されたという。 |
||
== 詩人としての彼 == |
== 詩人としての彼 == |
2020年8月16日 (日) 07:19時点における版
崔 国輔(さい こくほ、生没年不詳)は、中国・唐の詩人。越州山陰県の出身、一説に蘇州嘉興県の出身。
略歴
集賢院直学士・礼部郎中などを歴任したらしいが、天宝年間に御史大夫の王鉷が死罪となったとき、その近親だった為に竟陵郡または晋陵郡の司馬に流されたという。
詩人としての彼
代表的作品に、『長信草(長信の草)』(五言絶句)、『長楽少年行』(五言絶句)がある。
長信草 | |
長信宮中草 | 長信(ちょうしん) 宮中の草 |
年年愁処生 | 年年 愁処(しゅうしょ)に生ず |
故侵珠履跡 | 故(ことさ)らに珠履(しゅり)の跡を侵し |
不使玉階行 | 玉階(ぎょくかい)を行(ゆ)かしめず |
長楽少年行 | |
遺却珊瑚鞭 | 遺却(いきゃく)す 珊瑚(さんご)の鞭(むち) |
白馬驕不行 | 白馬 驕りて行(ゆ)かず |
章台折楊柳 | 章台(しょうだい) 楊柳(ようりゅう)を折る |
春日路傍情 | 春日(しゅんじつ) 路傍の情 |