コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「献文帝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「元キョウ」→「元勰」などの改名に伴うリンク修正依頼 (元勰) - log
45行目: 45行目:
* 高陽王 [[元雍|拓跋雍]](思穆) - 母は韓貴人
* 高陽王 [[元雍|拓跋雍]](思穆) - 母は韓貴人
* 北海王 [[元詳|拓跋詳]](季豫) - 母は高椒房
* 北海王 [[元詳|拓跋詳]](季豫) - 母は高椒房
* 彭城王 [[元キョウ|拓跋勰]](彦和) - 母は潘貴人
* 彭城王 [[元|拓跋勰]](彦和) - 母は潘貴人


=== 女子 ===
=== 女子 ===

2020年8月16日 (日) 07:13時点における版

献文帝 拓跋弘
北魏
第5代皇帝
王朝 北魏
在位期間 465年6月21日 - 471年9月20日
都城 平城
姓・諱 拓跋弘
諡号 献文皇帝
廟号 顕祖
生年 興光元年(454年)7月
没年 承明元年6月13日
476年7月20日
文成帝
李貴人
陵墓 雲中金陵
年号 天安 : 466年 - 467年
皇興 : 467年 - 471年

献文帝(けんぶんてい)は、北朝北魏の第5代皇帝。

生涯

456年文成帝により立太子され、465年に即位した。治世初期は幼少であったため、丞相乙渾が実質的に統治していたが、嫡母の馮太后(文明皇后)が乙渾を殺害して称制を行った。

469年に長男・拓跋宏(孝文帝)を立太子し、親政を開始する。三等九品の制を定め国内の統治を整備し、次の孝文帝の盛期の礎を築いた。

471年には譲位し、太上皇帝を自称した。476年に馮太后(文明皇后)は、献文帝を毒殺し、北魏の政権を完全に掌握した。

宗室

后妃

  • 夫人李氏(皇后の位を追贈された)
  • 昭儀封氏、貴人韓氏、貴人潘氏
  • 椒房孟氏、椒房高氏
  • 嬪張氏、嬪侯骨氏、嬪成氏

男子

  • 孝文帝 拓跋宏 - 母は李夫人
  • 咸陽王 拓跋禧(永寿) - 母は封昭儀
  • 趙郡王 拓跋幹(思直) - 母は韓貴人
  • 広陵王 拓跋羽(叔翻) - 母は孟椒房
  • 高陽王 拓跋雍(思穆) - 母は韓貴人
  • 北海王 拓跋詳(季豫) - 母は高椒房
  • 彭城王 拓跋勰(彦和) - 母は潘貴人

女子

  • 常山公主
  • 高平公主
  • 彭城公主
  • 楽安公主
  • 楽浪公主