コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「譚鍾麟」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''譚 鍾麟'''(たん しょうりん、''Tan Zhonglin''、[[1822年]] - [[1905年]])は、[[清]]末の官僚。字は'''文卿'''。[[湖南省]][[茶陵県]]出身。[[譚延ガイ|譚延闓]]の父。
'''譚 鍾麟'''(たん しょうりん、''Tan Zhonglin''、[[1822年]] - [[1905年]])は、[[清]]末の官僚。字は'''文卿'''。[[湖南省]][[茶陵県]]出身。[[譚延闓]]の父。


[[咸豊]]6年([[1856年]])、[[進士]]及第により[[翰林院]]編修に任じられ、[[同治]]年間は地方官を歴任した。[[同治]]10年([[1871年]])、[[左宗棠]]の推挙により[[陝西省|陝西]][[承宣布政使|布政使]]に任じられ、間もなく[[陝西省|陝西]][[巡撫]]代理に昇進している。左宗棠が[[新疆省|新疆]]において[[ヤクブ・ベク]]と交戦した際には、軍糧輸送に従事し勝利に貢献するなどの功績を挙げ、[[光緒]]元年([[1875年]])に正式に陝西巡撫に任じられている。光緒5年([[1879年]])に[[浙江省|浙江]]巡撫に任命、在任期間中に文瀾閣を整備している。光緒7年([[1881年]])には[[陝甘総督]]に任じられ現地での農業の発展に尽力した。
[[咸豊]]6年([[1856年]])、[[進士]]及第により[[翰林院]]編修に任じられ、[[同治]]年間は地方官を歴任した。[[同治]]10年([[1871年]])、[[左宗棠]]の推挙により[[陝西省|陝西]][[承宣布政使|布政使]]に任じられ、間もなく[[陝西省|陝西]][[巡撫]]代理に昇進している。左宗棠が[[新疆省|新疆]]において[[ヤクブ・ベク]]と交戦した際には、軍糧輸送に従事し勝利に貢献するなどの功績を挙げ、[[光緒]]元年([[1875年]])に正式に陝西巡撫に任じられている。光緒5年([[1879年]])に[[浙江省|浙江]]巡撫に任命、在任期間中に文瀾閣を整備している。光緒7年([[1881年]])には[[陝甘総督]]に任じられ現地での農業の発展に尽力した。
5行目: 5行目:
光緒14年([[1888年]])に病を理由に官を辞したが、3年後に再び呼び戻され光緒18年([[1892年]])には工部尚書、次いで[[閩浙総督]]に任じられている。光緒21年([[1895年]])に[[両広総督]]に任じられ、在任中に[[孫文]]が指導する[[広州蜂起]]を鎮圧して[[陸皓東]]らの革命党人を処刑した。また[[戊戌の変法]]に反対する上奏を行い、保守派の[[西太后]]に高く評価されている。
光緒14年([[1888年]])に病を理由に官を辞したが、3年後に再び呼び戻され光緒18年([[1892年]])には工部尚書、次いで[[閩浙総督]]に任じられている。光緒21年([[1895年]])に[[両広総督]]に任じられ、在任中に[[孫文]]が指導する[[広州蜂起]]を鎮圧して[[陸皓東]]らの革命党人を処刑した。また[[戊戌の変法]]に反対する上奏を行い、保守派の[[西太后]]に高く評価されている。


光緒25年([[1899年]])、[[イギリス帝国|イギリス]]に対する[[香港]]の[[新界|新界地区]]租借に反対し病と称して辞職した。光緒31年(1905年)に病死したが、生前の功績により'''文勤'''の[[諡号]]を贈られた。息子に[[中華民国]]期の政治家の[[譚延ガイ|譚延闓]]がいる。
光緒25年([[1899年]])、[[イギリス帝国|イギリス]]に対する[[香港]]の[[新界|新界地区]]租借に反対し病と称して辞職した。光緒31年(1905年)に病死したが、生前の功績により'''文勤'''の[[諡号]]を贈られた。息子に[[中華民国]]期の政治家の[[譚延闓]]がいる。


{{先代次代|[[陝西省|陝西]][[巡撫]]|1875年 - 1879年|[[邵亨豫]]|[[馮誉驥]]}}
{{先代次代|[[陝西省|陝西]][[巡撫]]|1875年 - 1879年|[[邵亨豫]]|[[馮誉驥]]}}

2020年8月13日 (木) 06:28時点における版

譚 鍾麟(たん しょうりん、Tan Zhonglin1822年 - 1905年)は、末の官僚。字は文卿湖南省茶陵県出身。譚延闓の父。

咸豊6年(1856年)、進士及第により翰林院編修に任じられ、同治年間は地方官を歴任した。同治10年(1871年)、左宗棠の推挙により陝西布政使に任じられ、間もなく陝西巡撫代理に昇進している。左宗棠が新疆においてヤクブ・ベクと交戦した際には、軍糧輸送に従事し勝利に貢献するなどの功績を挙げ、光緒元年(1875年)に正式に陝西巡撫に任じられている。光緒5年(1879年)に浙江巡撫に任命、在任期間中に文瀾閣を整備している。光緒7年(1881年)には陝甘総督に任じられ現地での農業の発展に尽力した。

光緒14年(1888年)に病を理由に官を辞したが、3年後に再び呼び戻され光緒18年(1892年)には工部尚書、次いで閩浙総督に任じられている。光緒21年(1895年)に両広総督に任じられ、在任中に孫文が指導する広州蜂起を鎮圧して陸皓東らの革命党人を処刑した。また戊戌の変法に反対する上奏を行い、保守派の西太后に高く評価されている。

光緒25年(1899年)、イギリスに対する香港新界地区租借に反対し病と称して辞職した。光緒31年(1905年)に病死したが、生前の功績により文勤諡号を贈られた。息子に中華民国期の政治家の譚延闓がいる。

先代
邵亨豫
陝西巡撫
1875年 - 1879年
次代
馮誉驥
先代
梅啓照
浙江巡撫
1879年 - 1881年
次代
陳士杰
先代
曽国荃
陝甘総督
1881年 - 1888年
次代
楊昌濬
先代
卞宝第
閩浙総督
1892年 - 1894年
次代
辺宝泉
先代
李瀚章
両広総督
1895年 - 1899年
次代
李鴻章
先代
馬丕瑤
広東巡撫
1895年
次代
許振禕