コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「耶律堯骨」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Temispio (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
45行目: 45行目:
*女
*女
**呂不古(燕国大長公主、[[蕭思温]]の妻)
**呂不古(燕国大長公主、[[蕭思温]]の妻)
**嘲瑰([[蕭海レイ|蕭海瓈]]の妻)
**嘲瑰([[蕭海瓈]]の妻)


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2020年8月13日 (木) 03:03時点における版

太宗 耶律堯骨
契丹(遼)
第2代皇帝
王朝 契丹(遼)
在位期間 927年12月11日 - 947年5月15日
姓・諱 耶律堯骨
耶律徳光(漢名)
徳謹
諡号 孝武恵文皇帝
廟号 太宗
生年 天復2年10月23日
902年11月25日[1]
没年 大同元年4月22日
947年5月15日
太祖
淳欽述律皇后
后妃 靖安蕭皇后
陵墓 奉陵
年号 天顕 : 927年 - 938年
会同 : 938年 - 947年
大同 : 947年

耶律 堯骨(やりつ ぎょうこつ)は、契丹帝国()の第2代皇帝。太祖耶律阿保機の次男。

生涯

天顕元年(926年)、太祖が崩御したが、皇太子だった同母兄の耶律突欲は生母の月里朶(ユリド、述律皇后)に嫌われて廃嫡され、東丹国の王となっていたため、皇位は空白となった。この事態に述律皇后が称制を執った。

天顕2年(927年)、述律皇后から後継者として堯骨が指名され、契丹帝国の皇帝として即位した。そのため、突欲は沙陀族の王朝後唐に降伏し、明宗李嗣源の下に去った。

天顕8年(933年)、後唐の明宗が崩御すると、後継をめぐって争いが表面化した。突欲は太宗に後唐への介入を促した。その後継争いの渦中にあった沙陀族の石敬瑭は、燕雲十六州を割譲することと引き替えに契丹と手を結び、その援護を受けて後唐の皇位を継いだ李従珂を滅ぼし、後晋を立てた(この一連の混乱の最中に突欲は李従珂によって暗殺された)。太宗は燕雲十六州を来るべき南進の基点として整備した。

建国の経緯から後晋は事実上契丹の傀儡政権であったが、会同5年(942年)の高祖石敬瑭の死後は契丹からの独立を図るようになる。これを懸念した太宗は南進を開始、会同9年(946年)に一気に後晋の首都・大梁(現在の開封)を陥落させて華北を占領し、後晋を滅亡させた。翌会同10年(947年)正月元日、太宗は開封に入城し、国号を中華風に「大遼」と改称、年号大同とした。ただし、これ以後も「契丹」と「遼」の国号は併存した。太宗はしばらく開封にとどまったが、遠征によって兵站に支障を生じ、3ヶ月後に開封を発して北の幽州に帰還を図った。しかしその途中、欒城で病没した。享年46。

宗室

  • 后妃
    • 耶律述律(穆宗・劉璟)
    • 罨撒葛
    • 天徳
    • 冀王敵烈(巴速菫)
    • 越王必摂(箴菫)

参考文献

脚注

  1. ^ 遼史』巻三太宗紀上天顕3年10月甲子(23日)条に、太宗の誕生日(天授節)であるとの記述がある。太宗が生まれた唐の天復2年10月23日はユリウス暦で換算すると902年11月25日となる。
先代
太祖
契丹/の第2代皇帝
927年 - 947年
次代
世宗