「拓跋鬱律」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
24行目: | 24行目: | ||
}} |
}} |
||
'''拓跋 鬱律'''(たくばつ うつりつ、[[ピン音|拼音]]:Tuòbá Yùlǜ、? - [[321年]])は、[[五胡十六国時代]]の[[代 (五胡十六国)|代国]]の王(在位:[[317年]] - [[321年]])。父は[[拓跋弗]]。子は[[拓跋翳槐]]・[[ |
'''拓跋 鬱律'''(たくばつ うつりつ、[[ピン音|拼音]]:Tuòbá Yùlǜ、? - [[321年]])は、[[五胡十六国時代]]の[[代 (五胡十六国)|代国]]の王(在位:[[317年]] - [[321年]])。父は[[拓跋弗]]。子は[[拓跋翳槐]]・[[拓跋什翼犍]]・拓跋屈・[[拓跋孤]]がいる。[[北魏]]の[[道武帝]]より、'''太祖'''の[[廟号]]と'''平文皇帝'''の[[諡号]]を追贈された。 |
||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
||
54行目: | 54行目: | ||
*男子 |
*男子 |
||
**[[拓跋翳槐]]…長男 |
**[[拓跋翳槐]]…長男 |
||
**[[ |
**[[拓跋什翼犍]]…次男 |
||
**拓跋屈…三男 |
**拓跋屈…三男 |
||
**[[拓跋孤]]…四男 |
**[[拓跋孤]]…四男 |
2020年8月11日 (火) 10:19時点における版
平文帝 拓跋鬱律 | |
---|---|
代 | |
4代王 | |
王朝 | 代 |
在位期間 | 316年 - 321年 |
都城 | 盛楽 |
姓・諱 | 拓跋鬱律 |
字 | 不詳 |
諡号 | 平文皇帝 |
廟号 | 太祖 |
生年 | 不詳 |
没年 | 321年 |
父 | 拓跋弗 |
母 | 不詳 |
拓跋 鬱律(たくばつ うつりつ、拼音:Tuòbá Yùlǜ、? - 321年)は、五胡十六国時代の代国の王(在位:317年 - 321年)。父は拓跋弗。子は拓跋翳槐・拓跋什翼犍・拓跋屈・拓跋孤がいる。北魏の道武帝より、太祖の廟号と平文皇帝の諡号を追贈された。
生涯
拓跋弗の子として生まれた。容貌は雄壮で、とても威信があり謀略に富んでいた。
310年、伯父の拓跋猗盧が部族を統治していた時代、白部大人が反乱を起こして西河に入った。これに呼応した鉄弗部の劉虎が雁門で挙兵し、劉琨が守る新興・雁門の2郡を攻めた。劉琨とは同盟関係にあったため、拓跋猗盧は拓跋鬱律に将騎2万を与えて、劉琨を助けさせた。拓跋鬱律は白部を大破し、その部族を屠った。さらに劉虎を破り、その陣営を攻め落とした。劉虎は西へ奔り、朔方に逃れた。
316年、拓跋猗盧・拓跋普根およびその子が相次いで亡くなると、代の者は拓跋鬱律を代王に擁立した。
318年6月、鉄弗部の劉虎が黄河を渡り、再び代国西部に侵攻してきた。7月、拓跋鬱律は軍を率いて迎撃に当たり、これを大破した。劉虎は単騎で包囲を突破して逃走した。劉虎の従弟の劉路孤は部落を率いて帰順してきたので、拓跋鬱律は娘を与えた。
その後、拓跋鬱律は西へ向かい烏孫の故地を攻略し、東へ向かい勿吉以西の地区を併合した。拓跋部の兵馬は強壮であり、騎射ができる将は百万にのぼったという。他部族を圧倒しており、代国は北方に覇を唱えた。
同年、前趙の劉曜が晋帝司馬鄴を殺害したと聞くと、大臣たちへ「今、中原は乱れ、支配者が不在である。天は我に救援せよと言っているのか」と言った。劉曜は代国へ使者を派遣して和親をはかったが、拓跋鬱律は受け入れなかった。
319年、石勒は自ら趙(後趙)王を号すと、代国と和親をはかり、兄弟となることを請うた。しかし、拓跋鬱律は遣使を斬り捨てると、国交を断絶した。
幽州刺史の段匹磾の兵民は飢餓のため離散し、薊を守る力がなくなり、上谷に移動しようとした。拓跋鬱律はこれを攻撃し、敵軍を壊滅させた。段匹磾は妻子を棄てて楽陵郡に奔り、冀州刺史の邵続を頼った。
321年、東晋の元帝が代国へ使者を送り爵位を与えたが、拓跋鬱律はこれを断った。拓跋鬱律には、南方を平定しようという志があった。
伯母の惟氏(拓跋猗㐌の妻)は、拓跋鬱律が部族の心を得て、その勢力が強大であるため、自らの子が後継に立てられないことを恐れた。彼女は拓跋鬱律と諸大人を殺し、死者は数十人に及んだ。その死後は惟氏の子、拓跋賀傉が即位した。