「オリンピックの卓球競技」の版間の差分
m Bot作業依頼: 「劉詩ブン」→「劉詩雯」の改名に伴うリンク修正依頼 (劉詩雯) - log |
|||
26行目: | 26行目: | ||
* 男子シングルス {{flagicon|CHN}} [[馬龍]] |
* 男子シングルス {{flagicon|CHN}} [[馬龍]] |
||
* 女子シングルス {{flagicon|CHN}} [[丁寧 (卓球選手)|丁寧]] |
* 女子シングルス {{flagicon|CHN}} [[丁寧 (卓球選手)|丁寧]] |
||
* 男子団体 {{CHN}}([[張継科]]/[[馬龍]]/[[ |
* 男子団体 {{CHN}}([[張継科]]/[[馬龍]]/[[許昕]]) |
||
* 女子団体 {{CHN}}([[劉詩雯]]/[[丁寧 (卓球選手)|丁寧]]/[[李暁霞]]) |
* 女子団体 {{CHN}}([[劉詩雯]]/[[丁寧 (卓球選手)|丁寧]]/[[李暁霞]]) |
||
|最多優勝 = |
|最多優勝 = |
2020年8月11日 (火) 09:39時点における版
| ||||
---|---|---|---|---|
大会概要 | ||||
開始年 | 1988 | |||
主催 | 国際オリンピック委員会、国際卓球連盟 | |||
使用球 | 上海紅双喜 | |||
使用台 | 三英、Infinity | |||
前回優勝 | ||||
オリンピック卓球競技 | ||||
2020 東京 → | ||||
■テンプレート(■ノート ■解説)プロジェクト:卓球 |
オリンピックの卓球競技(オリンピックのたっきゅうきょうぎ、英: Table tennis at Olympic Games)は、1988年ソウルオリンピックから男女ともに実施された。2004年アテネオリンピックまでは男女シングルスと男女ダブルスの4種目が実施されていたが、2008年北京オリンピックからは男女ダブルスに代わり、男女団体(1チーム3人)が実施された。
国際オリンピック委員会によって各国からの代表選手は3名までとなっており2004年のアテネオリンピックではシドニーオリンピック金メダリストの孔令輝は出場権を得ることができなかった[2]。
その後2010年の世界選手権モスクワ大会の際に行われた国際卓球連盟のオリンピック委員会で2012年ロンドンオリンピックのシングルス出場枠は各国2名までとなった[3]。
2020年東京オリンピックからは新種目として混合ダブルスも実施される。
実施種目
種目 / 年 | 88 | 92 | 96 | 00 | 04 | 08 | 12 | 16 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男子シングルス | • | • | • | • | • | • | • | • | 8 |
男子ダブルス | • | • | • | • | • | 5 | |||
男子団体 | • | • | • | 3 | |||||
女子シングルス | • | • | • | • | • | • | • | • | 8 |
女子ダブルス | • | • | • | • | • | 5 | |||
女子団体 | • | • | • | 3 | |||||
種目数 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 32 |
試合形式
シングルス
現行は、7ゲームマッチ(4ゲーム先取)。トーナメント方式。準決勝の敗者2名で3位決定戦を行う。
団体
現行は、5ゲームマッチ(3ゲーム先取)。トーナメント方式。シングルスに出場する選手に、団体戦のみ出場する選手を加え、各チーム3名で構成する。5試合行い、3試合先取したチームが勝利。第1試合、第2試合、第4試合、第5試合はシングルス、第3試合はダブルスを行う。
試合前に両チームの監督がABCかXYZのどちらかをトスで決定する。第1試合にA対X、第2試合にB対Yを行った後、第3試合の出場ペアを決定し、「C+(AまたはB)」対「Z+(XまたはY)」のダブルスを行う。その後、第4試合に(AまたはBで第3試合に出ない選手)対Z、第5試合にC対(XまたはYで第3試合に出ない選手)を行う。よって、チームのうち2名はダブルスとシングルス1回ずつ、1名はシングルス2回を行う。
北京(2008年)はグループリーグと変則トーナメントを組み合わせた方式だった。
2020年東京オリンピックからは、第1試合にダブルスを行う方式に変更される。第1試合はB+C対Y+Z、第2試合はA対X、第3試合はC対Z、第4試合はA対Y、第5試合はB対Xの順に試合を行う。この方式は他の国際大会では既に2018年から採用されているが、AとXはシングルス2試合を行うためチームのエース格が担当することが多い。また、CとZは相手のエース格の選手(AまたはX)とは対戦しないこととなる。
メダル獲得数の国別一覧
脚注
- ^ 2016年ITTFカレンダー アーカイブ 2017年9月30日 - ウェイバックマシン国際卓球連盟
- ^ アダム・シャララ (2004年3月18日). “Kong Linghui”. 国際卓球連盟. 2010年6月5日閲覧。
- ^ 日本経済新聞 2010年5月25日