「百越」の版間の差分
リンクの転送回避 |
|||
17行目: | 17行目: | ||
「越」の国を失い、次第に「越人」としての[[自己同一性|アイデンティティー]]を失っていったものの、現在でも広東省一帯の方言である[[広東語]]を「粤語」と呼び、広東省の車のナンバープレートには「[[中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧|粤]]」と記載され、南方のベトナムは漢字で「越南」と書き表す。 |
「越」の国を失い、次第に「越人」としての[[自己同一性|アイデンティティー]]を失っていったものの、現在でも広東省一帯の方言である[[広東語]]を「粤語」と呼び、広東省の車のナンバープレートには「[[中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧|粤]]」と記載され、南方のベトナムは漢字で「越南」と書き表す。 |
||
文化面では、[[稲作]]、断髪、黥面(入墨)、龍蛇信仰など、百越と[[倭人]](特に[[海神族]])の類似点が中国の歴史書に見受けられる。また百越に贈られた[[印綬]]の鈕([[ |
文化面では、[[稲作]]、断髪、黥面(入墨)、龍蛇信仰など、百越と[[倭人]](特に[[海神族]])の類似点が中国の歴史書に見受けられる。また百越に贈られた[[印綬]]の鈕([[滇|滇王]]の金印など)と[[漢委奴国王印]]の鈕の形が蛇であることも共通する。現代の中国では廃れた[[なれずし]](熟鮓)は、百越の間にも存在しており、古い時代に長江下流域から日本に伝播したと考えられている<ref>[http://www.tokuyamazushi.com/2007/02/post_2.html 「熟鮓(なれずし)の起源」]{{リンク切れ|date=2013年7月}} 近江の熟鮓(なれずし)・徳山鮓</ref>。 |
||
== 越人に関連する名称 == |
== 越人に関連する名称 == |
2020年8月10日 (月) 07:06時点における版
百越(ひゃくえつ)または越族(えつぞく)は、古代中国大陸の南方、主に江南と呼ばれる長江以南から現在のベトナム北部にいたる広大な地域に住んでいた、越諸族の総称。越、越人、粤(えつ)とも呼ぶ。日本の明治から昭和期には、かつて中国南部からベトナムにかけて存在した南越国から南越族とも表記された。
非漢民族および半漢民族化した人々を含む。日本の現代の書物において(中国史にまつわる)「越人」「越の人」と表される場合、現在のベトナムの主要民族であるベト人(越人)、キン族(京人)とは同義ではない。
概要
現在の浙江省の東海岸が起源と見られる。言語は古越語を使用し、北方の上古漢語を使う華夏民族とは言語が異なり、言葉は通じなかった。秦および漢の時代には、「北方胡、南方越」といわれ、「越」は南方民族の総称ともなっていた[1]。贛語、呉語、閩語、粤語は、百越の百越語と関連が深いといわれている[1]。
周代の春秋時代には、呉や越の国を構成する。秦の始皇帝の中国統一後は、その帝国の支配下に置かれた。漢の時代には、2つの越の国が確認できる。1つは中国南部、すなわち現在の広東省、広西、ベトナムにかけて存在した南越、もう1つは、中国の閩江(福建省の川)周辺の閩越(びんえつ)である。この時代、中国の南方を占めた越人は、北方民族による力の支配とぶつかり、しばしば反乱がおきている。徴姉妹の乱は、現代に伝わる当時の反乱の1つである。
その後は、徐々に北方からの人々の南下とともに、越人の一部は彼らと混じり、また他の一部は山岳の高地や丘陵地帯などに移り貧しく厳しい暮らしに身を投じる人々に分かれるなど、越人の生活圏には変化が起こっていく。北部ベトナムは中国王朝の支配が後退すると、939年に最初の民族王朝である呉朝が呉権により成立している。
「越」の国を失い、次第に「越人」としてのアイデンティティーを失っていったものの、現在でも広東省一帯の方言である広東語を「粤語」と呼び、広東省の車のナンバープレートには「粤」と記載され、南方のベトナムは漢字で「越南」と書き表す。
文化面では、稲作、断髪、黥面(入墨)、龍蛇信仰など、百越と倭人(特に海神族)の類似点が中国の歴史書に見受けられる。また百越に贈られた印綬の鈕(滇王の金印など)と漢委奴国王印の鈕の形が蛇であることも共通する。現代の中国では廃れたなれずし(熟鮓)は、百越の間にも存在しており、古い時代に長江下流域から日本に伝播したと考えられている[2]。
越人に関連する名称
中国の歴史書や文献においては、越人に関する記述は、「越」「戉」「粤」「百粤」として現れる。「越」「粤」「戉」とも、現代のピンインではyuèと同じ音で表される。
越の人々の国々は、下記の名称が見受けられる。
※下記には、中国の漢字が含まれます。
漢字 | ピンイン | 広東語 イェール式 | ベトナム語 | 閩南語潮州語 | 呉語 |
---|---|---|---|---|---|
句呉 | Gōuwú | Geui'ngh | Câu Ngô | Kau Gou | Keu ng |
于越 | Yūyuè | Yūyuht | Ư Việt | U Wat | U yoeh |
揚越 | Yángyuè | Yèungyuht | Dương Việt | Yang Wat | Yang yoeh |
贛越 | Gànyuè | Gonyuht | Cán Việt | Kan Wat | Koe yoeh |
閩越 | Mǐnyuè | Mànyuht | Mân Việt | Ban Wat | Ming yoeh |
夜郎 | Yèláng | Yehlòng | Dạ Lang | Me Nng | Ya long |
南越 | Nányuè | Naàhmyuht | Nam Việt | Nam Wat | Noe yoeh |
東越 | Dōngyuè | Dōngyuht | Đông Việt | Dang Wat | Tung yoeh |
山越 | Shānyuè | Saānyuht | Sơn Việt | Soa~ Wat | Sae yoeh |
雒越 | Luòyuè | Lokyuht | Lạc Việt | Roc Wat | Lok yoeh |
甌越 | Ōuyuè | Āuyuht | Âu Việt | Au Wat | Eu yoeh |
西甌 | Xī'ōu | Sāi'āu | Tây Âu | Sai Au | Si eu |
滇越,夔越 | Diānyuè, Kuíyuè | Dīnyuht, Kwaīyuht | Điền Việt, Khôi Việt | Tian Wat, Koe Wat | Tien yoeh,Khuei yoeh |
言語・遺伝子
百越の言語については研究段階だが、ジェリー・ノーマン と梅祖麟は、少なくとも百越のいくらかはオーストロアジア語族の言語を話していたという証拠を出している[3][4][5]。
中国復旦大学・黄穎、李輝、高蒙河らは、百越はY染色体ハプログループO1aであるとしている[6]。
崎谷満は、百越がY染色体ハプログループ旧O2(旧O3が現O2となり、旧O2は現O1のサブに置かれ現O1b。これにより旧O2aは現O1b1、旧O2bは現O1b2)系統に属していたとしている[7][8]。現O1b1/現O1b2は長江文明の担い手であったが、長江文明の衰退に伴い、現O1b1および一部の現O1b2は南下し百越と呼ばれ、残りの現O1b2は西方及び北方へと渡り、山東省、日本列島、沖縄、朝鮮半島へ渡ったとされ[9]、この現O1b2系統が呉や越に関連する倭人と考えられる。現O1b1系統はオーストロアジア語族と関連していることから、この説に則れば、百越はオーストロアジア語に近い言語(群)を話していたと考えられる。現O1b1と姉妹関係の現O1b2系統(倭人)が日本に多く見られることは、日本語とオーストロアジア系カンボジア語の語彙類似性が高いとするデータ[10][11]とも符合する。
文化
荘子外篇 刻意第十五には「干越(于越)の剣を持つものは、箱に入れて使うこともなく至宝とする[12]。」とあり、剣が有名であったことが示されている。越人の剣匠には、伝説的な欧冶子や干将・莫耶、徐夫人がいる。また、越人が鍛えた剣で現存するものとして、越王勾践剣、呉王夫差矛などがある。
参考資料・脚注
- ^ a b 蘇州有情 流浪の民、百越族ロマン(個人サイト) - ウェイバックマシン
- ^ 「熟鮓(なれずし)の起源」[リンク切れ] 近江の熟鮓(なれずし)・徳山鮓
- ^ Norman, Jerry; Mei, Tsu-lin (1976). "The Austroasiatics in Ancient South China: Some Lexical Evidence" (PDF). Monumenta Serica 32: 274–301. JSTOR 40726203.
- ^ Norman, Jerry (1988). Chinese. Cambridge University Press. pp. 17–19. ISBN 978-0-521-29653-3.
- ^ Boltz, William G. (1999). "Language and Writing". In Loewe, Michael; Shaughnessy, Edward L. The Cambridge history of ancient China: from the origins of civilization to 221 B.C. Cambridge University Press. pp. 74–123. ISBN 978-0-521-47030-8.
- ^ 『古代基因:百越族群研究新證』復旦大學(2003)
- ^ 崎谷満(2009)『DNA・考古・言語の学際研究が示す 新・日本列島史』勉誠出版
- ^ 崎谷満(2009)『新日本人の起源』勉誠出版
- ^ 崎谷満『DNA・考古・言語の学際研究が示す新・日本列島史』(勉誠出版 2009年)
- ^ 安本美典 (1991)『日本人と日本語の起源』,東京:毎日新聞社
- ^ 安本美典 (1978)『日本語の成立』,東京:講談社
- ^ (中国語) 莊子/刻意, ウィキソースより閲覧。