コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「王駿 (明義侯)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 Template:混同 パラメータ修正 - {{!}}を使用しているパラメータの修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
[[元始]]3年([[3年]])、[[執金吾]]になり、同5年([[5年]])歩兵将軍に移った。
[[元始]]3年([[3年]])、[[執金吾]]になり、同5年([[5年]])歩兵将軍に移った。


[[居摂]]2年([[7年]])9月、東郡[[太守]][[テキ義|翟義]]が王莽打倒に蜂起する。明義侯となっていた王駿は、王莽から強弩将軍に任命され、奮武将軍[[孫建]]、虎牙将軍[[王邑]]ら他の6人の将軍とともに翟義討伐に向かった。同年12月、孫建・王邑らは、圉(陳留郡)で翟義軍を殲滅する。しかし、王駿は軍功をあげられなかったため、翌居摂3年([[8年]])正月に将軍職から解任されてしまった。
[[居摂]]2年([[7年]])9月、東郡[[太守]][[翟義]]が王莽打倒に蜂起する。明義侯となっていた王駿は、王莽から強弩将軍に任命され、奮武将軍[[孫建]]、虎牙将軍[[王邑]]ら他の6人の将軍とともに翟義討伐に向かった。同年12月、孫建・王邑らは、圉(陳留郡)で翟義軍を殲滅する。しかし、王駿は軍功をあげられなかったため、翌居摂3年([[8年]])正月に将軍職から解任されてしまった。


一方で王駿は、前漢末期から[[匈奴]]との外交使節の任に携わっていた。時期は不明だが、前漢末に中郎将として王昌とともに使節団の長となり、匈奴[[単于]]の下に派遣されている。王莽が新を建国した後の[[始建国]]1年([[9年]])、五威将となった王駿は、再び使節団の長となる。そして新の使節として印璽、金品等を匈奴単于に下賜した。しかし、この時の印璽の刻印は、王莽により漢の時代から改められていたため、後に匈奴の新からの離反を招いてしまう。
一方で王駿は、前漢末期から[[匈奴]]との外交使節の任に携わっていた。時期は不明だが、前漢末に中郎将として王昌とともに使節団の長となり、匈奴[[単于]]の下に派遣されている。王莽が新を建国した後の[[始建国]]1年([[9年]])、五威将となった王駿は、再び使節団の長となる。そして新の使節として印璽、金品等を匈奴単于に下賜した。しかし、この時の印璽の刻印は、王莽により漢の時代から改められていたため、後に匈奴の新からの離反を招いてしまう。

2020年8月10日 (月) 06:45時点における版

王 駿(おう しゅん、? - 16年)は、中国前漢時代末期から代にかけての武将。字は君公京兆尹長安県の人。

事跡

姓名 王駿
時代 前漢時代 -
生没年 生年不詳 - 16年天鳳3年)
字・別号 君公
出身地 京兆尹長安県
職官 執金吾、歩兵将軍、強弩将軍、中郎将〔前漢〕

※就任順は不明
→五威将〔新〕→奮武将軍〔新〕→五威将〔新〕 

爵位・号等 明義侯〔前漢〕
陣営・所属等 平帝孺子嬰王莽
家族・一族 〔不詳〕

新の王莽配下の将軍である。

元始3年(3年)、執金吾になり、同5年(5年)歩兵将軍に移った。

居摂2年(7年)9月、東郡太守翟義が王莽打倒に蜂起する。明義侯となっていた王駿は、王莽から強弩将軍に任命され、奮武将軍孫建、虎牙将軍王邑ら他の6人の将軍とともに翟義討伐に向かった。同年12月、孫建・王邑らは、圉(陳留郡)で翟義軍を殲滅する。しかし、王駿は軍功をあげられなかったため、翌居摂3年(8年)正月に将軍職から解任されてしまった。

一方で王駿は、前漢末期から匈奴との外交使節の任に携わっていた。時期は不明だが、前漢末に中郎将として王昌とともに使節団の長となり、匈奴単于の下に派遣されている。王莽が新を建国した後の始建国1年(9年)、五威将となった王駿は、再び使節団の長となる。そして新の使節として印璽、金品等を匈奴単于に下賜した。しかし、この時の印璽の刻印は、王莽により漢の時代から改められていたため、後に匈奴の新からの離反を招いてしまう。

始建国2年(10年)12月、王莽は匈奴単于の称号を降奴服于と改める。さらに立国将軍孫建に12人の将軍を率いさせ、五路からこれを討伐させた。この時、王駿も奮武将軍として12人の将軍の1人となっており、定胡将軍王晏とともに張掖郡から出撃している。

天鳳3年(16年)、匈奴を討伐するため、王駿と西域都護李崇は、西域へと出撃した。この時、西域諸国は王駿らの軍を支援したが、そのうちの一国である焉耆国は偽って降伏し、王駿らを攻撃しようと備えていた。そのため王駿らは、莎車国亀茲国などの兵7千人を率いて焉耆国を攻撃した。しかし、王駿指揮下にあった姑墨国尉犁国・危須国の兵が反逆したため、王駿は敗北して戦死した。

参考文献

  • 漢書』巻19下表第七百官公卿表下 巻94下列伝64下匈奴伝下 巻96上列伝66上・下西域伝上・下 巻99中列伝69中王莽伝中 巻84列伝54付・翟義伝

関連記事