「嵩陽書院」の版間の差分
Chicchiki cheese (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
タグ: 手動差し戻し |
||
12行目: | 12行目: | ||
|ラテン字= |
|ラテン字= |
||
}} |
}} |
||
'''嵩陽書院'''(すうようしょいん)は[[中華人民共和国]][[河南省]][[登封市]][[嵩山]]の南麓にあった書院<ref name="bee" >{{cite news|author= |url=http://www.people.com.cn/BIG5/198221/198819/198860/12724634.html |title=嵩陽書院:中國儒家教育的一座聖殿 |newspaper= 人民網|date=2010-09-14 |language= zh}}</ref>。嵩陽書院は[[応天府書院]]、[[岳麓書院]]、[[白鹿洞書院]]とともに、[[宋代]]四大書院と呼ばれる。宋代[[理学]]の「[[洛学]]」を創始した[[ |
'''嵩陽書院'''(すうようしょいん)は[[中華人民共和国]][[河南省]][[登封市]][[嵩山]]の南麓にあった書院<ref name="bee" >{{cite news|author= |url=http://www.people.com.cn/BIG5/198221/198819/198860/12724634.html |title=嵩陽書院:中國儒家教育的一座聖殿 |newspaper= 人民網|date=2010-09-14 |language= zh}}</ref>。嵩陽書院は[[応天府書院]]、[[岳麓書院]]、[[白鹿洞書院]]とともに、[[宋代]]四大書院と呼ばれる。宋代[[理学]]の「[[洛学]]」を創始した[[程顥]]・[[程頤]]の兄弟もここで講義したことがある<ref>{{cite news|author= |url=http://www.peoplechina.com.cn/home/second/2011-06/13/content_366444_2.htm |title=河南省登封市中原文化の粋 古建築群 |newspaper=人民中国 |date=2016-08-30 |language= }}</ref>。 |
||
==歴史== |
==歴史== |
||
25行目: | 25行目: | ||
[[五代十国|五代]][[後周]]の時(951年-960年)、太乙書院に正式に改名した。 |
[[五代十国|五代]][[後周]]の時(951年-960年)、太乙書院に正式に改名した。 |
||
宋の[[景祐]]二年(1035年)に太室書院が修築された後、寺額は嵩陽書院と改められた。有名な学者としては[[司馬光]]、[[范仲淹]]、[[欧陽脩]]、[[朱熹]]、[[ |
宋の[[景祐]]二年(1035年)に太室書院が修築された後、寺額は嵩陽書院と改められた。有名な学者としては[[司馬光]]、[[范仲淹]]、[[欧陽脩]]、[[朱熹]]、[[程顥]]、[[程頤]]、[[楊時]]、[[李綱]]、[[范純仁]]等二十四名の儒家学者などが先後してここで講学している。 |
||
[[明代]]末年、[[清]]兵入関の火難で、嵩陽書院は全焼した。 |
[[明代]]末年、[[清]]兵入関の火難で、嵩陽書院は全焼した。 |
||
49行目: | 49行目: | ||
*書院:嵩陽書院の基本を維持した[[清代]]の建築物の配置は、南北の長い128メートル、東西78メートル、敷地面積9984平方メートル<ref>{{cite news|author= |url=http://japanese.china.org.cn/travel/archive/songshan/2009-05/06/content_17732009.htm |title=嵩陽書院 |newspaper= 中国網日本語|date=2009-09-06 |language= }}</ref>。清代の建造物が25点現存する。中軸建築は全5庭に入って、南から北へ、順に門、先にテンプル、講堂、道統祠と図書館、中軸線の両側配房につながり、共有の古建築106間で、多くは硬い山滾脊髄灰筒瓦ぶきの建築。 |
*書院:嵩陽書院の基本を維持した[[清代]]の建築物の配置は、南北の長い128メートル、東西78メートル、敷地面積9984平方メートル<ref>{{cite news|author= |url=http://japanese.china.org.cn/travel/archive/songshan/2009-05/06/content_17732009.htm |title=嵩陽書院 |newspaper= 中国網日本語|date=2009-09-06 |language= }}</ref>。清代の建造物が25点現存する。中軸建築は全5庭に入って、南から北へ、順に門、先にテンプル、講堂、道統祠と図書館、中軸線の両側配房につながり、共有の古建築106間で、多くは硬い山滾脊髄灰筒瓦ぶきの建築。 |
||
*二程手植槐:宋代の[[熙寧]]、[[元豊 (宋)|元豊]]年間(1068-1085年)の有名な[[宋明理学|理学]]者[[ |
*二程手植槐:宋代の[[熙寧]]、[[元豊 (宋)|元豊]]年間(1068-1085年)の有名な[[宋明理学|理学]]者[[程顥]]嵩陽書院に講義に訪れた際、庭に槐柏数本を自分の手で植えたと伝わる。 |
||
*中岳嵩陽寺碑:[[孝静帝]]の[[天平 (東魏)|天平]]二年(535年)時が刻立。 |
*中岳嵩陽寺碑:[[孝静帝]]の[[天平 (東魏)|天平]]二年(535年)時が刻立。 |
2020年8月10日 (月) 06:34時点における版
嵩陽書院 | |
---|---|
嵩陽書院の正門。 | |
各種表記 | |
繁体字: | 嵩陽書院 |
簡体字: | 嵩阳书院 |
拼音: | Sōngyáng Shūyuàn |
英文: | Songyang Academy of Classical Learning |
嵩陽書院(すうようしょいん)は中華人民共和国河南省登封市嵩山の南麓にあった書院[1]。嵩陽書院は応天府書院、岳麓書院、白鹿洞書院とともに、宋代四大書院と呼ばれる。宋代理学の「洛学」を創始した程顥・程頤の兄弟もここで講義したことがある[2]。
歴史
北魏孝文帝の太和八年(484年)に嵩陽寺という寺として建てられた。
隋代大業八年(612年)、煬帝は道士潘誕に不老不死の丹薬をつくらせるために嵩陽寺を道観嵩陽観として与え、潘誕は煉丹と生活の場とした。
唐代弘道元年(683年)、高宗が嵩山に巡遊した時、離宮として改築し、名を「奉天宮」とした。
五代後周の時(951年-960年)、太乙書院に正式に改名した。
宋の景祐二年(1035年)に太室書院が修築された後、寺額は嵩陽書院と改められた。有名な学者としては司馬光、范仲淹、欧陽脩、朱熹、程顥、程頤、楊時、李綱、范純仁等二十四名の儒家学者などが先後してここで講学している。
清高宗は乾隆十五年(1750年)に嵩陽書院時かつての諷詠で賛を著した。光緒三十一年(1905年)、清政府の廃止により嵩陽書院の名称が嵩陽高等小学堂と改称。
1936年9月、蒋介石が50歳の誕生日の時に洛陽ヘ来たり、嵩山を遊覧した。1942年、東京大学卒業生で当時中華書局の総経理、国民参政員の翟倉陸らが嵩陽書院創設「中岳中学」[3]。
中華人民共和国初期には、県の党委員会によって登封を嵩陽書院幹部訓練基地、大型会議センターを登封師範学校中級クラスとして開業。1961年、中華人民共和国国務院は書院を全国重点文物保護単位に認定した。文化大革命の時、無人の管理状態となり、一部の施設は近隣住民の住居となり、生産大隊の飼育室、各級幹部会、生産隊大会の開催などがよく行われた。1982年から1987年に、河南省文物局、河南省外事事務室は前後して投資して修築書院、書院に対して整理と美化、国内観光客に一般公開される。2009年、鄭州大学嵩陽書院が設立。2010年7月31日、嵩陽書院は少林寺と同様に世界遺産「天地の中央」にある登封の史跡群を構成する史跡に登録された。
建築
- 大唐碑:門前には唐代の天宝三年(744年)に刻された隷書の「大唐嵩陽観紀聖徳感応頌碑」がある。碑文1078字。撰文は李林甫、書者は徐浩。碑高は9.02メートルで、厚さ1.05メートル、重さ80トン、嵩山最大の石碑である。
- 三大将軍:前漢元封六年(前110年)、漢武帝が嵩岳を巡遊した時に見た柏(ヒノキ)の大木を、「大将軍」、「二将軍」と「三将軍」に封じたもの。当時は「三将軍」もあったが、これは明代に焼失した。樹齢は4500年とも言われ、中国では最古級の老木である。
- 書院:嵩陽書院の基本を維持した清代の建築物の配置は、南北の長い128メートル、東西78メートル、敷地面積9984平方メートル[4]。清代の建造物が25点現存する。中軸建築は全5庭に入って、南から北へ、順に門、先にテンプル、講堂、道統祠と図書館、中軸線の両側配房につながり、共有の古建築106間で、多くは硬い山滾脊髄灰筒瓦ぶきの建築。
- 杏壇:清代の初期の有名な理学者耿介嵩陽書院に講義にまで、耿介はこの杏樹を植えた。
文学
宋代文学者の李廌の詩に曰く:
「 |
束髪従政事、佩緩曳長裾。 |
」 |
「 |
書院嵩陽景最清、石幢猶記故宮名。 |
」 |
脚注
- ^ “嵩陽書院:中國儒家教育的一座聖殿” (中国語). 人民網. (2010年9月14日)
- ^ “河南省登封市中原文化の粋 古建築群”. 人民中国. (2016年8月30日)
- ^ “文匯報:四大書院的痛与憂” (中国語). 湖南大学. (2013年11月27日)
- ^ “嵩陽書院”. 中国網日本語. (2009年9月6日)
参考書目
- 宮嵩濤『嵩陽書院』湖南大学出版社、湖南省長沙市、2014年6月1日。ISBN 9787566706393。