コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「張栻」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「顥・颺」→「コウ・ヨウ」の改名に伴うリンク修正依頼 (程顥) - log
7行目: 7行目:


== 学問と著作 ==
== 学問と著作 ==
張栻の学問は、二程([[程コウ|程顥]]・[[程頤]])を承け、[[朱熹]]との交友で発達した。『[[論語]]』『[[孟子]]』の解釈で見るべきものがある。著として『南軒集』44巻、『南軒易説』・『伊川粋言』・『癸巳論語解』・『癸巳孟子説』がある。
張栻の学問は、二程([[程顥]]・[[程頤]])を承け、[[朱熹]]との交友で発達した。『[[論語]]』『[[孟子]]』の解釈で見るべきものがある。著として『南軒集』44巻、『南軒易説』・『伊川粋言』・『癸巳論語解』・『癸巳孟子説』がある。


{{DEFAULTSORT:ちよう しよく}}
{{DEFAULTSORT:ちよう しよく}}

2020年8月10日 (月) 06:32時点における版

張栻

張 栻(ちょう しょく、紹興3年(1133年) - 淳熙7年2月2日1180年2月28日))は、中国南宋の儒学者・政治家で朱子学の源流に位置する。敬夫、または欽夫、号は楽斎。南軒先生と称せられる。漢州綿竹県の出身。

略歴

宰相張浚の子として生まれた。将来の大儒を目指して胡宏(五峰)に学ぶ。初めは直秘閣に任じられ、その後は地方官を歴任し、中央に戻ってからは吏部侍郎から右文殿修撰になった。金に対して主戦論を保持し、たびたび国防・民政に関する上奏を奉じ、宰相虞允文からは疎まれたが孝宗の信任は厚かった。後に王夫之は『宋論』のなかで張栻を「古今まれに見る大賢ではあるが、王安石以来の人材迫害・言論弾圧に懲りて世間を離れることに努め、才能を振るおうとしなかった」と惜しんでいる。

学問と著作

張栻の学問は、二程(程顥程頤)を承け、朱熹との交友で発達した。『論語』『孟子』の解釈で見るべきものがある。著として『南軒集』44巻、『南軒易説』・『伊川粋言』・『癸巳論語解』・『癸巳孟子説』がある。