コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ピティリム・ソローキン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
*鷲山丈司訳『社会学の基礎理論:社会・文化・パーソナリティ』(内田老鶴圃 1961年)''Society,culture and personality :their structure and dynamics''
*鷲山丈司訳『社会学の基礎理論:社会・文化・パーソナリティ』(内田老鶴圃 1961年)''Society,culture and personality :their structure and dynamics''
*京野正樹訳『都市と農村』(刀江書院 1940年)''Principles of rural-urban sociology''
*京野正樹訳『都市と農村』(刀江書院 1940年)''Principles of rural-urban sociology''
*[[北れい吉|北昤吉]]訳『ヒューマニティーの再建』(文芸春秋新社 1951年)''The Reconstruction of Humanity''
*[[北昤吉]]訳『ヒューマニティーの再建』(文芸春秋新社 1951年)''The Reconstruction of Humanity''
*北昤吉訳『現代の危機』(日本経済道徳協会 1955年)''Crisis of Our Age''
*北昤吉訳『現代の危機』(日本経済道徳協会 1955年)''Crisis of Our Age''
*下程勇吉・監訳『利他愛 ~善き隣人と聖者の研究』(広池学園事業部、1978年)”Altruistic Love”
*下程勇吉・監訳『利他愛 ~善き隣人と聖者の研究』(広池学園事業部、1978年)”Altruistic Love”

2020年8月2日 (日) 21:58時点における版

ピティリム・ソローキン

ピティリム・アレクサンドロヴィッチ・ソローキン(Pitirim Alexandrowitsch Sorokin、1889年1月21日 - 1968年2月11日)は、ロシア出身でアメリカで活躍した社会学者都市文化社会学理論など著作は社会学全般に及ぶ。ハーバード大学社会学部の創設者でもある。

生涯

ロシア北方のウグリック民族系フィンランド人、コミ族の一員として生まれる。父は聖像製作を専門とする旅職人だったという。3歳で母を11歳で父を亡くしたため、兄とともに村を出て旅職人として生計を立て、ロシアの小さな町ヤレンスクに落ち着く。奨学金を得て小学校高等科に入学する。師範学校に入るが1906年に政治活動のため逮捕され、卒業はできなかった。首都ペテルブルクに出て夜間学校・心理神経科学校をへてサンクトペテルブルク大学に入学する。大学では社会学を学び、同大の社会学教授となる。ロシア皇帝を支持する保守派によって2回投獄されるが、その時の経験は犯罪学と刑罰学を専攻するきっかけとなった[1]

ロシア革命に参加。アレクサンドル・ケレンスキー政権において大臣になる。しかしボリシェヴィキ政治を批判し、身の危険を感じ、1922年にアメリカに亡命。1924年-1930年までミネソタ大学教授、1930年よりハーバード大学社会学部初代教授に。同年にアメリカ国籍取得した。パーソンズの理論の批判者としても知られた。

ソローキンの門下からはロバート・キング・マートンなどが輩出した。

著作

  • 鷲山丈司訳『社会学の基礎理論:社会・文化・パーソナリティ』(内田老鶴圃 1961年)Society,culture and personality :their structure and dynamics
  • 京野正樹訳『都市と農村』(刀江書院 1940年)Principles of rural-urban sociology
  • 北昤吉訳『ヒューマニティーの再建』(文芸春秋新社 1951年)The Reconstruction of Humanity
  • 北昤吉訳『現代の危機』(日本経済道徳協会 1955年)Crisis of Our Age
  • 下程勇吉・監訳『利他愛 ~善き隣人と聖者の研究』(広池学園事業部、1978年)”Altruistic Love”

脚注

  1. ^ P.ソローキン『利他愛』広池学園事業部、1977年、P.280-281頁。