コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「于宝軒」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
箇条書きでのspanタグについて、各行で指定する様に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
[[1912年]]([[民国紀元|民国]]元年)8月24日、于宝軒は内務部僉事に任命される<ref>『政府広報』第117号、1912年(民国元年)8月25日。</ref>。また同年には[[北京政府]]の内務部警政司科長となり<ref name=Xu/>、あわせて参議院議員候補に選出された<ref name=Who>''Who's Who in China 3rd ed.'' (1925), p.951.</ref>。[[1913年]](民国2年)12月30日、内務部民治司司長に任命されている<ref>『政府公報』第597号、1913年(民国2年)12月31日。</ref>。[[1914年]](民国3年)中には礼制館第一類編纂<ref name=Xu/>、立法院事務局評議も兼任している<ref>1914年12月31日任命。『政府公報』第809号、1915年(民国6年)1月6日参照。</ref>。[[1915年]](民国4年)7月3日、中大夫の地位を授与された<ref>『政府公報』第1133号、1915年(民国4年)7月4日。</ref>。
[[1912年]]([[民国紀元|民国]]元年)8月24日、于宝軒は内務部僉事に任命される<ref>『政府広報』第117号、1912年(民国元年)8月25日。</ref>。また同年には[[北京政府]]の内務部警政司科長となり<ref name=Xu/>、あわせて参議院議員候補に選出された<ref name=Who>''Who's Who in China 3rd ed.'' (1925), p.951.</ref>。[[1913年]](民国2年)12月30日、内務部民治司司長に任命されている<ref>『政府公報』第597号、1913年(民国2年)12月31日。</ref>。[[1914年]](民国3年)中には礼制館第一類編纂<ref name=Xu/>、立法院事務局評議も兼任している<ref>1914年12月31日任命。『政府公報』第809号、1915年(民国6年)1月6日参照。</ref>。[[1915年]](民国4年)7月3日、中大夫の地位を授与された<ref>『政府公報』第1133号、1915年(民国4年)7月4日。</ref>。


[[1916年]](民国5年)10月29日に内務部(民治)司長を辞任し<ref>『政府公報』第295号、1916年(民国5年)10月30日。</ref>、回復した国会で参議院議員に任ぜられる<ref name=Xu/>。再び国会が解散された[[1917年]](民国6年)7月26日に交通部秘書となり<ref>『政府公報』第548号、1917年(民国6年)7月26日。</ref>、同年12月5日、内務部次長に昇進して<ref>『政府公報』第679号、1917年(民国6年)12月6日。</ref>、内務総長の[[銭能訓]]を補佐することになった<ref name=Xu/>。翌[[1918年]](民国7年)2月27日からは籌備国会事務局委員長も兼任し<ref>『政府公報』第754号、1918年(民国7年)2月28日。</ref>、安福国会における選挙事務を担当することになっている<ref name=Who/>。[[1919年]](民国8年)6月13日、[[キョウ心湛|&#x9F94;心湛]]臨時内閣で一時的に内務総長を代理したが<ref>『政府公報』第1207号、1919年(民国8年)6月15日。</ref>、わずか3日後の16日に内務次長等の各職も含めて辞任した<ref>『政府公報』第1209号、1919年(民国8年)6月17日。</ref>。
[[1916年]](民国5年)10月29日に内務部(民治)司長を辞任し<ref>『政府公報』第295号、1916年(民国5年)10月30日。</ref>、回復した国会で参議院議員に任ぜられる<ref name=Xu/>。再び国会が解散された[[1917年]](民国6年)7月26日に交通部秘書となり<ref>『政府公報』第548号、1917年(民国6年)7月26日。</ref>、同年12月5日、内務部次長に昇進して<ref>『政府公報』第679号、1917年(民国6年)12月6日。</ref>、内務総長の[[銭能訓]]を補佐することになった<ref name=Xu/>。翌[[1918年]](民国7年)2月27日からは籌備国会事務局委員長も兼任し<ref>『政府公報』第754号、1918年(民国7年)2月28日。</ref>、安福国会における選挙事務を担当することになっている<ref name=Who/>。[[1919年]](民国8年)6月13日、[[心湛]]臨時内閣で一時的に内務総長を代理したが<ref>『政府公報』第1207号、1919年(民国8年)6月15日。</ref>、わずか3日後の16日に内務次長等の各職も含めて辞任した<ref>『政府公報』第1209号、1919年(民国8年)6月17日。</ref>。


[[1920年]](民国9年)8月21日、于宝軒は経済調査局副総裁に任命され<ref>『政府公報』第1624号、1920年(民国9年)8月22日。</ref>、1922年(民国11年)7月5日には同局総裁代行を務めた<ref>『政府公報』第2277号、1922年(民国11年)7月6日。</ref>。同年12月6日、政治善後討論委員会委員に任命され<ref>『政府公報』第2428号、1922年(民国11年)12月7日。</ref>、翌[[1923年]](民国12年)9月11日には財政整理委員会委員となっている<ref>『政府公報』第2695号、1923年(民国12年)9月12日。</ref>。この他、北京古学院哲理研究会研究員等も歴任した<ref name=Xu/>。
[[1920年]](民国9年)8月21日、于宝軒は経済調査局副総裁に任命され<ref>『政府公報』第1624号、1920年(民国9年)8月22日。</ref>、1922年(民国11年)7月5日には同局総裁代行を務めた<ref>『政府公報』第2277号、1922年(民国11年)7月6日。</ref>。同年12月6日、政治善後討論委員会委員に任命され<ref>『政府公報』第2428号、1922年(民国11年)12月7日。</ref>、翌[[1923年]](民国12年)9月11日には財政整理委員会委員となっている<ref>『政府公報』第2695号、1923年(民国12年)9月12日。</ref>。この他、北京古学院哲理研究会研究員等も歴任した<ref name=Xu/>。

2020年8月2日 (日) 21:13時点における版

于宝軒
Who's Who in China 3rd ed. (1925)
プロフィール
出生: 1875年(光緒元年)
死去: 不詳
出身地: 清の旗 江蘇省揚州府江都県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 于寶軒
簡体字 于宝轩
拼音 Yú Bǎoxuān
ラテン字 Yü Pao-hsüan
注音二式 Yú Bǎoshiuān
和名表記: う ほうけん
発音転記: ユー バオシュエン
テンプレートを表示

于 宝軒(う ほうけん)は、中華民国の政治家。北京政府安徽派に属し、後に中華民国維新政府、南京国民政府(汪兆銘政権)の要人となった。子昂志昂

事績

幼い頃は四川省で地方官に任ぜられた父の下で暮らす。[1]末の監生(国子監の学生)で、後に日本に留学した。1900年(光緒26年)に帰国し、清朝の巡警部、民政部、憲法修正館などで各職を歴任している[2]

1912年民国元年)8月24日、于宝軒は内務部僉事に任命される[3]。また同年には北京政府の内務部警政司科長となり[2]、あわせて参議院議員候補に選出された[4]1913年(民国2年)12月30日、内務部民治司司長に任命されている[5]1914年(民国3年)中には礼制館第一類編纂[2]、立法院事務局評議も兼任している[6]1915年(民国4年)7月3日、中大夫の地位を授与された[7]

1916年(民国5年)10月29日に内務部(民治)司長を辞任し[8]、回復した国会で参議院議員に任ぜられる[2]。再び国会が解散された1917年(民国6年)7月26日に交通部秘書となり[9]、同年12月5日、内務部次長に昇進して[10]、内務総長の銭能訓を補佐することになった[2]。翌1918年(民国7年)2月27日からは籌備国会事務局委員長も兼任し[11]、安福国会における選挙事務を担当することになっている[4]1919年(民国8年)6月13日、龔心湛臨時内閣で一時的に内務総長を代理したが[12]、わずか3日後の16日に内務次長等の各職も含めて辞任した[13]

1920年(民国9年)8月21日、于宝軒は経済調査局副総裁に任命され[14]、1922年(民国11年)7月5日には同局総裁代行を務めた[15]。同年12月6日、政治善後討論委員会委員に任命され[16]、翌1923年(民国12年)9月11日には財政整理委員会委員となっている[17]。この他、北京古学院哲理研究会研究員等も歴任した[2]

1938年(民国27年)4月、梁鴻志らの中華民国維新政府に参加し、交通部次長に任命された。1941年(民国30年)5月、汪兆銘(汪精衛)の南京国民政府において、高等考試典試委員会監試委員を務めた[2]。これ以降の于宝軒の消息は不明である。

脚注

  1. ^ Who's Who in China 3rd ed. (1925), p.950.
  2. ^ a b c d e f g 徐主編(2007)、35頁。
  3. ^ 『政府広報』第117号、1912年(民国元年)8月25日。
  4. ^ a b Who's Who in China 3rd ed. (1925), p.951.
  5. ^ 『政府公報』第597号、1913年(民国2年)12月31日。
  6. ^ 1914年12月31日任命。『政府公報』第809号、1915年(民国6年)1月6日参照。
  7. ^ 『政府公報』第1133号、1915年(民国4年)7月4日。
  8. ^ 『政府公報』第295号、1916年(民国5年)10月30日。
  9. ^ 『政府公報』第548号、1917年(民国6年)7月26日。
  10. ^ 『政府公報』第679号、1917年(民国6年)12月6日。
  11. ^ 『政府公報』第754号、1918年(民国7年)2月28日。
  12. ^ 『政府公報』第1207号、1919年(民国8年)6月15日。
  13. ^ 『政府公報』第1209号、1919年(民国8年)6月17日。
  14. ^ 『政府公報』第1624号、1920年(民国9年)8月22日。
  15. ^ 『政府公報』第2277号、1922年(民国11年)7月6日。
  16. ^ 『政府公報』第2428号、1922年(民国11年)12月7日。
  17. ^ 『政府公報』第2695号、1923年(民国12年)9月12日。

著作

  • 『皇朝蓄艾文編 80巻』1903年
  • 『整理江蘇財政案』出版年不明

参考文献

  • Who's Who in China 3rd ed. (中國名人錄 第三版). The China Weekly Review (Shanghai) (上海密勒氏評論報). (1925) 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
銭能訓
内務総長(代理)
1916年6月
次代
朱深