「戚袞」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
8行目: | 8行目: | ||
国子博士の宋懐方は北方の出身で、[[北魏]]から『[[儀礼 (経書)|儀礼]]』と『礼記』の疏をもたらしたが、その内容を生前秘密にして伝えなかった。宋懐方が死の床につくと、「わたしの死後に戚袞がもしやってきたら、『儀礼』と『礼記』の解釈本を譲るように。もしかれが来なければ、遺体とともに埋葬するように」と家人に遺言した。戚袞は[[太学博士]]を兼ねた。 |
国子博士の宋懐方は北方の出身で、[[北魏]]から『[[儀礼 (経書)|儀礼]]』と『礼記』の疏をもたらしたが、その内容を生前秘密にして伝えなかった。宋懐方が死の床につくと、「わたしの死後に戚袞がもしやってきたら、『儀礼』と『礼記』の解釈本を譲るように。もしかれが来なければ、遺体とともに埋葬するように」と家人に遺言した。戚袞は[[太学博士]]を兼ねた。 |
||
[[簡文帝 (南朝梁)|蕭綱]]が[[皇太子]]となると、戚袞は召し出されて講義にあたった。あるとき蕭綱が儒者を集めて宴会を開き、道学についてたがいに質疑応答したが、中庶子[[徐チ|徐摛]]の弁論が難解で、居ならぶ儒者たちも話を継ぐことができなかった。その中で戚袞は徐摛の言うところの意味を汲んで、徐摛と対話をつづけ、応答も流れるようであったため、蕭綱も感嘆した。まもなく戚袞は員外散騎侍郎となり、さらに員外散騎常侍に進んだ。[[554年]]([[承聖]]3年)、[[敬帝 (南朝梁)|敬帝]]が承制すると、戚袞は[[江州 (江西省)|江州]]長史となった。沈泰が[[南豫州]]に出向すると、戚袞は沈泰に従って南豫州におもむいた。[[558年]]([[永定 (陳)|永定]]2年)、沈泰が[[北斉]]に亡命すると、戚袞は強迫されてやむなく従った。後に[[ |
[[簡文帝 (南朝梁)|蕭綱]]が[[皇太子]]となると、戚袞は召し出されて講義にあたった。あるとき蕭綱が儒者を集めて宴会を開き、道学についてたがいに質疑応答したが、中庶子[[徐チ|徐摛]]の弁論が難解で、居ならぶ儒者たちも話を継ぐことができなかった。その中で戚袞は徐摛の言うところの意味を汲んで、徐摛と対話をつづけ、応答も流れるようであったため、蕭綱も感嘆した。まもなく戚袞は員外散騎侍郎となり、さらに員外散騎常侍に進んだ。[[554年]]([[承聖]]3年)、[[敬帝 (南朝梁)|敬帝]]が承制すると、戚袞は[[江州 (江西省)|江州]]長史となった。沈泰が[[南豫州]]に出向すると、戚袞は沈泰に従って南豫州におもむいた。[[558年]]([[永定 (陳)|永定]]2年)、沈泰が[[北斉]]に亡命すると、戚袞は強迫されてやむなく従った。後に[[鄴]]から逃げ出して帰国した。[[577年]](太建9年)に[[程文季]]の下で北伐に従軍し、翌年の[[呂梁の戦い]]の敗戦により[[北周]]に捕らえられた。しばらくして帰国し、国子助教を兼ね、中衛始興王府録事参軍に任じられた。[[581年]](太建13年)、死去した。享年は63。 |
||
戚袞は梁代に『三礼義記』を著したが、戦乱のために亡失し、『礼記義』40巻が当時に通行した。 |
戚袞は梁代に『三礼義記』を著したが、戦乱のために亡失し、『礼記義』40巻が当時に通行した。 |
2020年7月31日 (金) 09:44時点における版
戚袞(せき こん、519年 - 581年)は、南朝梁から陳にかけての儒学者。字は公文。本貫は呉郡塩官県。
経歴
梁の臨賀王府中兵参軍の戚霸の子として生まれた。幼くして建康に遊学し、三礼の講義を国子助教の劉文紹に受けた。19歳のとき、梁の武帝の命により孔子の言行や『周礼』・『礼記』の解釈について問題を出され、解答してみせた。揚州祭酒従事史に任じられた。
国子博士の宋懐方は北方の出身で、北魏から『儀礼』と『礼記』の疏をもたらしたが、その内容を生前秘密にして伝えなかった。宋懐方が死の床につくと、「わたしの死後に戚袞がもしやってきたら、『儀礼』と『礼記』の解釈本を譲るように。もしかれが来なければ、遺体とともに埋葬するように」と家人に遺言した。戚袞は太学博士を兼ねた。
蕭綱が皇太子となると、戚袞は召し出されて講義にあたった。あるとき蕭綱が儒者を集めて宴会を開き、道学についてたがいに質疑応答したが、中庶子徐摛の弁論が難解で、居ならぶ儒者たちも話を継ぐことができなかった。その中で戚袞は徐摛の言うところの意味を汲んで、徐摛と対話をつづけ、応答も流れるようであったため、蕭綱も感嘆した。まもなく戚袞は員外散騎侍郎となり、さらに員外散騎常侍に進んだ。554年(承聖3年)、敬帝が承制すると、戚袞は江州長史となった。沈泰が南豫州に出向すると、戚袞は沈泰に従って南豫州におもむいた。558年(永定2年)、沈泰が北斉に亡命すると、戚袞は強迫されてやむなく従った。後に鄴から逃げ出して帰国した。577年(太建9年)に程文季の下で北伐に従軍し、翌年の呂梁の戦いの敗戦により北周に捕らえられた。しばらくして帰国し、国子助教を兼ね、中衛始興王府録事参軍に任じられた。581年(太建13年)、死去した。享年は63。
戚袞は梁代に『三礼義記』を著したが、戦乱のために亡失し、『礼記義』40巻が当時に通行した。