コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「結城忠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''結城 忠'''(ゆうき まこと、[[1944年]]- )は、[[教育行政学]]者、[[国立教育政策研究所]]名誉所員、[[白鷗大学]]教授。
'''結城 忠'''(ゆうき まこと、[[1944年]]- )は、[[教育行政学]]者、[[国立教育政策研究所]]名誉所員、[[白鷗大学]]教授。


[[広島市]]生まれ。[[広島大学]]政経学部卒業。[[大阪市立大学]]法学部を経て、広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。[[国立教育研究所]]研究員・主任研究官・室長、ドイツ国際教育研究所客員研究員、国立教育政策研究所総括研究官、2009年[[上越教育大学]]教職大学院教授、白大学教授。2007年「生徒の法的地位に関する学校法学的研究」で広大[[教育学博士]]。第14期[[日本教育行政学会]]会長。<ref>『憲法と私学教育』著者紹介</ref>
[[広島市]]生まれ。[[広島大学]]政経学部卒業。[[大阪市立大学]]法学部を経て、広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。[[国立教育研究所]]研究員・主任研究官・室長、ドイツ国際教育研究所客員研究員、国立教育政策研究所総括研究官、2009年[[上越教育大学]]教職大学院教授、白大学教授。2007年「生徒の法的地位に関する学校法学的研究」で広大[[教育学博士]]。第14期[[日本教育行政学会]]会長。<ref>『憲法と私学教育』著者紹介</ref>


==著書==
==著書==
30行目: 30行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://hakuoh.jp/pedagogy/pedagogy_10_43.html 白大学]
* [http://hakuoh.jp/pedagogy/pedagogy_10_43.html 白大学]


{{Normdaten}}
{{Normdaten}}

2020年7月24日 (金) 09:30時点における版

結城 忠(ゆうき まこと、1944年- )は、教育行政学者、国立教育政策研究所名誉所員、白鷗大学教授。

広島市生まれ。広島大学政経学部卒業。大阪市立大学法学部を経て、広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。国立教育研究所研究員・主任研究官・室長、ドイツ国際教育研究所客員研究員、国立教育政策研究所総括研究官、2009年上越教育大学教職大学院教授、白鷗大学教授。2007年「生徒の法的地位に関する学校法学的研究」で広大教育学博士。第14期日本教育行政学会会長。[1]

著書

  • 『教育法制の理論 日本と西ドイツ』教育家庭新聞社 1988
  • 『学校教育における親の権利』海鳴社 1994
  • 『生徒の法的地位』教育開発研究所 2007
  • 『教育の自治・分権と学校法制』東信堂 2009
  • 日本国憲法と義務教育』青山社 2012
  • 『憲法と私学教育 私学の自由と私学助成』協同出版 2014

共編著

  • 学習塾 子ども・親・教師はどう見ているか』橋迫和幸,佐藤全共著 ぎょうせい 1987
  • 『日本の教育 第3巻 岐路に立つ教育行財政』ウィリアム・K.カミングス共編著 教育開発研究所 1990
  • 『ドイツの教育』天野正治,別府昭郎共編著 東信堂 1998
  • 『教育法規重要用語300の基礎知識』編 明治図書出版 重要用語300の基礎知識 2000
  • 『必携学校小六法 2005年度版』下村哲夫,杉原誠四郎監修 葉養正明,若井彌一共編 協同出版 2004
  • 『必携学校小六法 2006年度版』白石裕,杉原誠四郎, 葉養正明,若井彌一共編 協同出版 2005
  • 『必携学校小六法 2012年度版』河野和清,高見茂,葉養正明, 若井彌一共編 杉原誠四郎監修 協同出版 2011
  • 『必携教職六法 2014年度版』若井彌一監修 河野和清,高見茂共編集委員 協同出版 2013
翻訳
  • ヘルマン・アベナリウス『ドイツの学校と教育法制』監訳 教育開発研究所 2004

論文

  1. ^ 『憲法と私学教育』著者紹介

外部リンク