コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「王匡 (河内太守)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:
=== 董卓討伐と最期 ===
=== 董卓討伐と最期 ===
[[画像:發矯詔響應曹公.jpg|thumb|董卓討伐軍に参集する諸侯連合([[三国志演義]])]]
[[画像:發矯詔響應曹公.jpg|thumb|董卓討伐軍に参集する諸侯連合([[三国志演義]])]]
[[初平]]元年([[190年]])、諸侯連合による[[董卓]]討伐軍が起こされる。王匡もこれに参加し、軍を河陽津に駐屯させ、董卓軍を攻撃しようと図った。しかし、董卓軍の巧みな挟撃を受け王匡軍は大敗し、ほぼ全滅の損害を被った。泰山へ逃げ帰った王匡は再び軍を集め、陳留の[[張バク|張邈]]と合流しようと図った。
[[初平]]元年([[190年]])、諸侯連合による[[董卓]]討伐軍が起こされる。王匡もこれに参加し、軍を河陽津に駐屯させ、董卓軍を攻撃しようと図った。しかし、董卓軍の巧みな挟撃を受け王匡軍は大敗し、ほぼ全滅の損害を被った。泰山へ逃げ帰った王匡は再び軍を集め、陳留の[[張邈]]と合流しようと図った。


その頃、董卓から和睦の使者として、王匡の娘婿にあたる[[執金吾]]の胡毋班が河内にやって来た。しかし王匡は、諸侯連合の指導者である[[袁紹]]の命を受けて、これをやむなく殺害した。このため後に、[[曹操]]と手を結んだ胡毋班の遺族によって王匡は殺害されてしまった。ただし、その正確な時期は不明である。なお、董卓存命時に[[張楊]]が河内太守に任命されたとあるため、仮に太守在任中に王匡が殺されたとすれば、遅くとも初平3年([[192年]])までとなる。
その頃、董卓から和睦の使者として、王匡の娘婿にあたる[[執金吾]]の胡毋班が河内にやって来た。しかし王匡は、諸侯連合の指導者である[[袁紹]]の命を受けて、これをやむなく殺害した。このため後に、[[曹操]]と手を結んだ胡毋班の遺族によって王匡は殺害されてしまった。ただし、その正確な時期は不明である。なお、董卓存命時に[[張楊]]が河内太守に任命されたとあるため、仮に太守在任中に王匡が殺されたとすれば、遅くとも初平3年([[192年]])までとなる。

2020年7月15日 (水) 21:26時点における版

王匡
後漢
河内太守
出生 生年不詳
兗州泰山郡
死去 没年不詳
拼音 Wáng Kuāng
公節
主君 何進→独立勢力
テンプレートを表示

王 匡(おう きょう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。公節兗州泰山郡の人。

正史の事跡

若い頃から財貨を軽んじて施しを好み、任侠をもって知られた。また、蔡邕と親交があったという。はじめは何進に大将軍府掾として仕え、徐州[1]に赴任して軍需物資の補給などの後方担当役を勤めていた。中平6年(189年)、何進が宦官によって殺害されたため、職を辞して郷里に戻り平民となった。しかしまもなく、河内太守に就任した。

三国志常林伝によれば、王匡は河内郡に属するの官民の罪過を探り、疑わしい者を逮捕して取り調べ、罪過があれば金や穀物を要求し、すぐに金や穀物を出さない者は一族ごと処刑し、威厳を高めた。

董卓討伐と最期

董卓討伐軍に参集する諸侯連合(三国志演義

初平元年(190年)、諸侯連合による董卓討伐軍が起こされる。王匡もこれに参加し、軍を河陽津に駐屯させ、董卓軍を攻撃しようと図った。しかし、董卓軍の巧みな挟撃を受け王匡軍は大敗し、ほぼ全滅の損害を被った。泰山へ逃げ帰った王匡は再び軍を集め、陳留の張邈と合流しようと図った。

その頃、董卓から和睦の使者として、王匡の娘婿にあたる執金吾の胡毋班が河内にやって来た。しかし王匡は、諸侯連合の指導者である袁紹の命を受けて、これをやむなく殺害した。このため後に、曹操と手を結んだ胡毋班の遺族によって王匡は殺害されてしまった。ただし、その正確な時期は不明である。なお、董卓存命時に張楊が河内太守に任命されたとあるため、仮に太守在任中に王匡が殺されたとすれば、遅くとも初平3年(192年)までとなる。

王匡には、後に曹操配下として文武に亘り活躍する韓浩が従事として仕えており、董卓討伐戦以降、勇名を高めた。

三国志演義

小説『三国志演義』でも、董卓討伐の諸侯連合に河内太守第5鎮として加わっている。虎牢関の戦いで先鋒を務めるが、配下の武将方悦呂布に一瞬で討ち取られ、慌てて逃走している。その後は登場しない。

脚注

  1. ^ 盧弼三国志集解』は、兗州の誤りではないか、とする説を記載している。

参考文献

  • 三国志』魏書1武帝紀 魏書6袁紹伝 魏書9付・韓浩伝
  • 盧弼『三国志集解』(古籍出版社、1957年)
  • 三国演義