コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「阿直岐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
古事記: 誤字を訂正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''阿直岐'''(あちき)は、[[記紀]]によれば、[[応神天皇]]の時代に[[百済]]から[[日本]]に派遣されたとされる人物。[[阿自岐神社]]の祭神であり、子孫が始祖を祀ったとも考えられている、また彼は同時代の人物の[[阿知使主]]と同一人物だったのではないかとも言われている。
'''阿直岐'''(あちき)は、[[記紀]]によれば、[[応神天皇]]の時代に[[百済]]から[[日本]]に派遣されたとされる人物。[[阿自岐神社]]の祭神であり、子孫が始祖を祀ったとも考えられている、また彼は同時代の人物の[[阿知使主]]と同一人物だったのではないかとも言われている。


『古事記』では「阿知吉師」と表記され、照古王([[近肖古王]])から、雄馬雌馬各一匹と共に献上されたという。『日本書紀』では阿花王([[阿シン王|阿莘王]])から良馬二匹を貢ぐための使者として遣わされ、[[菟道稚郎子]]の師となり、自分よりすぐれた学者として[[王仁]]を推薦したという。
『古事記』では「阿知吉師」と表記され、照古王([[近肖古王]])から、雄馬雌馬各一匹と共に献上されたという。『日本書紀』では阿花王([[阿莘王]])から良馬二匹を貢ぐための使者として遣わされ、[[菟道稚郎子]]の師となり、自分よりすぐれた学者として[[王仁]]を推薦したという。


== 記紀における記述 ==
== 記紀における記述 ==

2020年7月12日 (日) 21:34時点における版

阿直岐(あちき)は、記紀によれば、応神天皇の時代に百済から日本に派遣されたとされる人物。阿自岐神社の祭神であり、子孫が始祖を祀ったとも考えられている、また彼は同時代の人物の阿知使主と同一人物だったのではないかとも言われている。

『古事記』では「阿知吉師」と表記され、照古王(近肖古王)から、雄馬雌馬各一匹と共に献上されたという。『日本書紀』では阿花王(阿莘王)から良馬二匹を貢ぐための使者として遣わされ、菟道稚郎子の師となり、自分よりすぐれた学者として王仁を推薦したという。

記紀における記述

日本書紀

十五年秋八月壬戌朔丁卯、百濟王遣阿直岐、貢良馬二匹。即養於輕阪上厩。因以阿直岐令掌飼。故號其養馬之處曰厩阪也。阿直岐亦能讀經典。及太子菟道稚郎子師焉。於是天皇問阿直岐曰、如勝汝博士亦有耶。對曰、有王仁者。是秀也。時遣上毛野君祖荒田別・巫別於百濟、仍徴王仁也。其阿直岐者阿直岐史之始祖也。
現代語訳: 十五年秋八月、壬戌朔の丁卯(6日)に、百済王は阿直岐を遣わして、良馬二匹を貢いだ。そこで、軽(現在の奈良県橿原市大軽町の辺り)の坂の上の厩で飼わせた。そうして阿直岐に任せて飼わせた。それゆえ、その馬を飼った所を名付けて厩坂という。阿直岐はまた、経典をよく読んだ。それで、太子・菟道稚郎子(うぢのわきいらつこ)は、阿直岐を師とされた。ここに、[応神]天皇は阿直岐に問うて言われた。「もしや、お前に勝る学者は他にいるのか」。答えて言った。「王仁という人がいます。すぐれた人です」。そこで上毛野君祖(かみつけのきみがおや、)荒田別(あらたわけ)、巫別(かむなぎわけ)を百済に遣わせ、王仁を召しださせた。その阿直岐は、阿直岐史(あちきのふびと)の始祖である。
— 『日本書紀』 巻第十(応神紀)

古事記

亦、百濟國主照古王、以牡馬壹疋・牝馬壹疋付阿知吉師以貢上。〔此阿知吉師者 阿直史等之祖〕
現代語訳: また、百済国王の照古王は、牡馬一匹、雌馬一匹を阿知吉師につけて、献上した。
— 『古事記』中巻, 応神天皇