コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「五辻経子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''五辻 経子'''(いつつじ つねこ/けいし、生年不詳 - [[元亨]]4年[[10月11日 (旧暦)|10月11日]]([[1324年]][[11月6日]]))は、[[鎌倉時代]]の[[女性]]。[[伏見天皇]]の[[典侍]]、[[後伏見天皇]]の生母。父は[[従三位]][[参議]][[武蔵守]][[五辻経氏]]。母は[[卜部兼直]]の娘。
'''五辻 経子'''(いつつじ つねこ/けいし、生年不詳 - [[元亨]]4年[[10月11日 (旧暦)|10月11日]]([[1324年]][[11月6日]]))は、[[鎌倉時代]]の[[女性]]。[[伏見天皇]]の[[典侍]]、[[後伏見天皇]]の生母。父は[[従三位]][[参議]][[武蔵守]][[五辻経氏]]。母は[[卜部兼直]]の娘。


伏見天皇の掌侍から典侍となり、中納言典侍といわれた。弘安11年([[1288年]])3月3日、胤仁親王(のちの[[後伏見天皇]])を産む。胤仁親王は[[中宮]][[西園寺しょう子|西園寺鏱子]]の[[猶子]]となったため、経子は[[国母]]として遇されなかった。[[従三位]]、[[准后|准三宮]]。中園准后とも呼ばれた。元亨4年([[1324年]])[[10月11日 (旧暦)|10月11日]]に[[崩御#薨去|薨去]]。
伏見天皇の掌侍から典侍となり、中納言典侍といわれた。弘安11年([[1288年]])3月3日、胤仁親王(のちの[[後伏見天皇]])を産む。胤仁親王は[[中宮]][[西園寺鏱子]]の[[猶子]]となったため、経子は[[国母]]として遇されなかった。[[従三位]]、[[准后|准三宮]]。中園准后とも呼ばれた。元亨4年([[1324年]])[[10月11日 (旧暦)|10月11日]]に[[崩御#薨去|薨去]]。


{{Japanese-history-stub}}
{{Japanese-history-stub}}

2020年7月3日 (金) 06:17時点における版

五辻 経子(いつつじ つねこ/けいし、生年不詳 - 元亨4年10月11日1324年11月6日))は、鎌倉時代女性伏見天皇典侍後伏見天皇の生母。父は従三位参議武蔵守五辻経氏。母は卜部兼直の娘。

伏見天皇の掌侍から典侍となり、中納言典侍といわれた。弘安11年(1288年)3月3日、胤仁親王(のちの後伏見天皇)を産む。胤仁親王は中宮西園寺鏱子猶子となったため、経子は国母として遇されなかった。従三位准三宮。中園准后とも呼ばれた。元亨4年(1324年10月11日薨去