「多紀元堅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 森鷗外への記事名変更に伴う変更 - log |
||
7行目: | 7行目: | ||
江戸時代後期、[[医学館]]総裁を務めた[[多紀氏|多紀家]]の分家・矢の倉多紀家の初代。医学館総裁[[多紀元簡]](号は桂山)の第5子として生まれる。はじめ町医者として市中で開業していたが、[[天保]]6年([[1835年]])12月16日、幕府に召し出されて一家を興し、奥詰医師に任命される。翌7年([[1836年]])11月19日に奥医師に任命され、同年12月16日に法眼に叙せられる。同11年([[1840年]])12月16日、[[法印]]に昇進し、楽真院と称した。のちに、将軍[[徳川家慶]]の[[諡号]]「慎徳院」の「慎」と「真」の類似からこれを避け、楽春院と改称した。その後没するまで、[[徳川家斉|家斉]]・家慶・[[徳川家定|家定]]の3代に仕えた。 |
江戸時代後期、[[医学館]]総裁を務めた[[多紀氏|多紀家]]の分家・矢の倉多紀家の初代。医学館総裁[[多紀元簡]](号は桂山)の第5子として生まれる。はじめ町医者として市中で開業していたが、[[天保]]6年([[1835年]])12月16日、幕府に召し出されて一家を興し、奥詰医師に任命される。翌7年([[1836年]])11月19日に奥医師に任命され、同年12月16日に法眼に叙せられる。同11年([[1840年]])12月16日、[[法印]]に昇進し、楽真院と称した。のちに、将軍[[徳川家慶]]の[[諡号]]「慎徳院」の「慎」と「真」の類似からこれを避け、楽春院と改称した。その後没するまで、[[徳川家斉|家斉]]・家慶・[[徳川家定|家定]]の3代に仕えた。 |
||
考証派の学風は、古典医学書の収集・復元に努めるもので、その成果は中国のそれを凌駕するといわれる。元堅自身も『傷寒論述義』をはじめとする多くの医書を著したほか、[[原坦山]]・[[佐藤元長|佐藤元萇]]・[[蒲生重章]]などの門弟多数を教育した。幕末から明治初期にかけての医師には「多紀楽春院の門人」と称する者がきわめて多い。[[森 |
考証派の学風は、古典医学書の収集・復元に努めるもので、その成果は中国のそれを凌駕するといわれる。元堅自身も『傷寒論述義』をはじめとする多くの医書を著したほか、[[原坦山]]・[[佐藤元長|佐藤元萇]]・[[蒲生重章]]などの門弟多数を教育した。幕末から明治初期にかけての医師には「多紀楽春院の門人」と称する者がきわめて多い。[[森鷗外]]の史伝「[[渋江抽斎]]」「[[伊沢蘭軒]]」にも元堅が登場する。 |
||
== 逸話 == |
== 逸話 == |
2020年6月18日 (木) 11:00時点における版
多紀 元堅(たき げんけん/もとかた、寛政7年(1795年) - 安政4年2月13日(1857年3月8日))は、江戸時代末期の幕府医官。諱は元堅、号は茝庭(さいてい)、通称は安叔(あんしゅく)。幕府医学館考証派を代表する漢方医。子に同じく幕府医官の多紀元琰がいる。
人物
江戸時代後期、医学館総裁を務めた多紀家の分家・矢の倉多紀家の初代。医学館総裁多紀元簡(号は桂山)の第5子として生まれる。はじめ町医者として市中で開業していたが、天保6年(1835年)12月16日、幕府に召し出されて一家を興し、奥詰医師に任命される。翌7年(1836年)11月19日に奥医師に任命され、同年12月16日に法眼に叙せられる。同11年(1840年)12月16日、法印に昇進し、楽真院と称した。のちに、将軍徳川家慶の諡号「慎徳院」の「慎」と「真」の類似からこれを避け、楽春院と改称した。その後没するまで、家斉・家慶・家定の3代に仕えた。
考証派の学風は、古典医学書の収集・復元に努めるもので、その成果は中国のそれを凌駕するといわれる。元堅自身も『傷寒論述義』をはじめとする多くの医書を著したほか、原坦山・佐藤元萇・蒲生重章などの門弟多数を教育した。幕末から明治初期にかけての医師には「多紀楽春院の門人」と称する者がきわめて多い。森鷗外の史伝「渋江抽斎」「伊沢蘭軒」にも元堅が登場する。
逸話
- 身分の上下にかかわらず診療し、貧困の者には金を与えることもあったという。
- 島津斉彬も患者のひとりで、天璋院の入輿にも一定の関与をしている。
- 将軍家定の臨終の場に元堅がいたというのは小説の虚構であり、事実ではない。元堅の死去は安政4年、家定の死去は安政5年である。
- 元堅らが松本良順の考査を行なったのは、良順が蘭方医の子弟であったからではなく、幕府医官に養子が入る際には才学を確かめるという医学館の通常の職務を執行したにすぎない。
参考文献
- 森潤三郎『多紀氏の事績』 思文閣出版、1931年。
- 小曾戸洋「多紀元堅」『朝日日本歴史人物事典』 朝日新聞出版、1994年。