「ペトロ」の版間の差分
編集の要約なし |
m 記事移動の後処理、ノート参照 |
||
3行目: | 3行目: | ||
本名はシモンであるが、イエスにより'''ケファ'''([[アラム語]]で岩という意味)と呼ばれるようになった。(後に同じ言葉の[[ギリシャ語]]訳である'''ペトロ'''という呼び名で知られるようになる)。[[パウロ]]はペテロのことをケファと呼んでいる。この名はイエスが「私はこの岩の上に私の教会を建てる。」(マタイ16:17-19)と言ったことに由来している。この一節は全ての[[共観福音書]]に見られるが、ただマタイのみが「天の国の鍵」をペテロが受けるだろうとしている。 |
本名はシモンであるが、イエスにより'''ケファ'''([[アラム語]]で岩という意味)と呼ばれるようになった。(後に同じ言葉の[[ギリシャ語]]訳である'''ペトロ'''という呼び名で知られるようになる)。[[パウロ]]はペテロのことをケファと呼んでいる。この名はイエスが「私はこの岩の上に私の教会を建てる。」(マタイ16:17-19)と言ったことに由来している。この一節は全ての[[共観福音書]]に見られるが、ただマタイのみが「天の国の鍵」をペテロが受けるだろうとしている。 |
||
⚫ | |||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
||
24行目: | 26行目: | ||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
*[[聖書の登場人物の一覧]] |
*[[聖書の登場人物の一覧]] |
||
---- |
|||
⚫ | |||
#'''ペテロ'''は、[[ウルトラセブン]]第34話「月世界の戦慄」に登場した[[怪獣]]。通称は月怪獣。 |
|||
[[de:Simon_Petrus]] |
[[de:Simon_Petrus]] |
2004年9月14日 (火) 13:35時点における版
シモン・ペテロ(ペトロ、ペドロ、ケパ、ケファともいわれる。生年不明-67年?)は新約聖書に登場するイエスの使徒たちのリーダー。聖人であり、記念日は6月29日。
本名はシモンであるが、イエスによりケファ(アラム語で岩という意味)と呼ばれるようになった。(後に同じ言葉のギリシャ語訳であるペトロという呼び名で知られるようになる)。パウロはペテロのことをケファと呼んでいる。この名はイエスが「私はこの岩の上に私の教会を建てる。」(マタイ16:17-19)と言ったことに由来している。この一節は全ての共観福音書に見られるが、ただマタイのみが「天の国の鍵」をペテロが受けるだろうとしている。
また、「ペテロ」は一般的な男性名としても用いられ、現代言語では英語のピーター、フランス語のピエール、ドイツ語のペテル、スペイン語のペドロなどの発音で表記される。
生涯
マタイによる福音書、マルコによる福音書によればペテロはガリラヤ湖で弟アンデレと共に漁をしていて、イエスに声をかけられ、最初の弟子になった。 ルカによる福音書ではイエスとの出会いはゲネサレ湖の対岸にいる群衆への説教に向かうイエスが彼の船を使った時とされる。伝承ではペテロはイエスと出会った時には既に比較的高齢であったという。共観福音書はいずれもペテロの姑がカファルナウムの自宅でイエスに癒される姿を記している。ここからペテロが結婚していたことが分かる。幾つかの伝承ではシモンに娘がいたとも伝えている。
ペテロは弟子のリストでも常に先頭にあげられており(マタイ10:2ほか)、イエスの問いかけに弟子を代表して答えていること(マタイ16:16)などから、イエスの存命中から弟子たちのリーダー的存在であったことがうかがわれる。また、イエスの変容(姿が変わって神性を示した出来事)をペテロはヤコブとヨハネの選ばれた三人だけで目撃している。
イエスの受難においてペテロが逃走し、イエスを否認したことはすべての福音書に書かれている。また『ヨハネによる福音書』によれば、イエスの復活時にはヨハネと共にイエスの墓にかけつけている。(ヨハネ20:1-10)
『使徒行伝』ではペテロはエルサレムにおいて弟子たちのリーダーとして説教し、イエスの名によって奇跡的治癒を行っている。やがてヤコブ (イエスの兄弟)がエルサレム教団のリーダーとして活躍しはじめると、ペテロはエルサレムを離れ、各地を巡回するようになる。カイサリアではコルネリウスというローマ帝国の百人隊長に教えを説いている。 「コリントの信徒への手紙」によれば、ペテロは妻を連れて各地の教会をめぐっていたようである。(コリント9:4)
聖書にそれ以上の記述はなく、史実的にも実証できないが、伝承ではローマへ宣教し、ネロ帝の迫害下で逆さ十字架にかけられて殉教したとされている。ヴァチカンの丘のペテロの墓と伝えられる場所に建てられたのがサンピエトロ(聖ペトロ)大聖堂である。
伝統的にキリスト教では「天の国の鍵」をイエスから受け取ったペテロの権威をローマ教皇が継承しているとみなしており、中世以降はカトリック教会がこの思想を受け継いで現在に至っている。このため、カトリック教会ではペトロを初代のローマ教皇とみなしている。なお、プロテスタント諸教会ではペテロの権威は継承されるものでなく、彼一代限りのものであるという解釈を示している。
新約聖書の公同書簡の1つである「ペテロの手紙」はペテロの書簡という体裁をとっているが、現在ではペテロ自身のものではないとみなされている。