「淀殿」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''淀 |
'''淀殿'''(1569年? - [[1615年]])は[[豊臣秀吉]]の側室。[[浅井長政]]とお市([[織田信長]]の妹)との間の長女として生まれ、妹に[[京極高次]]夫人(初)と[[徳川秀忠]]夫人([[於江与]])がいる。幼名は茶々。一般には'''淀君'''という呼び方が知られている。 |
||
長政が信長に滅ぼされると、お市 |
[[1573年]]に父長政が信長に滅ぼされると、[[織田氏|織田家]]の保護下に入る。[[1583年]]、母お市が[[柴田勝家]]と再婚すると、茶々は母とともに共に[[福井城|北の庄]](現在の[[福井市]])に移るが、[[1583年|翌年]]の[[賤ヶ岳の戦い]]に勝家が破れると、お市は勝家とともに自害したが、茶々ら娘たちは逃がされて秀吉の保護を受けた。 |
||
のち、秀吉の側室となり1589年に鶴 |
のち、秀吉の側室となり、[[1589年]]に鶴松を生み、これを喜んだ秀吉によって[[山城国]][[淀城]]を与えられ、淀殿あるいは淀の方と呼ばれるようになった。なお、「淀君」は[[江戸時代]]に広まった呼び方である。 |
||
しかし、鶴丸は[[1591年]]に死亡する。 |
|||
[[1593年]]に[[豊臣秀頼]]を生み、秀吉の死後権 |
鶴丸は[[1591年]]に死亡するが、[[1593年]]に[[豊臣秀頼]]を生み、秀吉の死後、秀頼の後見人として[[豊臣氏|豊臣]]家政の実権を握った。[[関ヶ原の戦い]]に際しては表だって関与はしていないが、豊臣氏の直轄領は大幅に削減される。 |
||
[[ |
のちに秀頼とともに[[徳川氏]]への臣従を拒否し、[[大坂の役]]で[[徳川家康]]に敗北。[[大坂城]]落城に際して秀頼と共に自害した。 |
2003年10月28日 (火) 18:56時点における版
淀殿(1569年? - 1615年)は豊臣秀吉の側室。浅井長政とお市(織田信長の妹)との間の長女として生まれ、妹に京極高次夫人(初)と徳川秀忠夫人(於江与)がいる。幼名は茶々。一般には淀君という呼び方が知られている。
1573年に父長政が信長に滅ぼされると、織田家の保護下に入る。1583年、母お市が柴田勝家と再婚すると、茶々は母とともに共に北の庄(現在の福井市)に移るが、翌年の賤ヶ岳の戦いに勝家が破れると、お市は勝家とともに自害したが、茶々ら娘たちは逃がされて秀吉の保護を受けた。
のち、秀吉の側室となり、1589年に鶴松を生み、これを喜んだ秀吉によって山城国淀城を与えられ、淀殿あるいは淀の方と呼ばれるようになった。なお、「淀君」は江戸時代に広まった呼び方である。
鶴丸は1591年に死亡するが、1593年に豊臣秀頼を生み、秀吉の死後、秀頼の後見人として豊臣家政の実権を握った。関ヶ原の戦いに際しては表だって関与はしていないが、豊臣氏の直轄領は大幅に削減される。