コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ラクトコッカス属」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
書誌情報
編集の要約なし
17行目: 17行目:
'''ラクトコッカス属'''(ラクトコッカスぞく、''Lactococcus'')とはホモ[[乳酸菌]]の一群で、[[ストレプトコッカス科]]に属す[[グラム陽性菌]]の1属。狭義の乳酸球菌。[[球菌]]で[[芽胞]]を形成せず、運動性を持たない。[[ヨーグルト]]や[[チーズ]]等の乳酸発酵食品に多く含まれる。特に基準種である''Lactococcus lactis''が重要。[[水素イオン指数|pH]]や塩濃度の変動に強く、自然界に広く存在する。
'''ラクトコッカス属'''(ラクトコッカスぞく、''Lactococcus'')とはホモ[[乳酸菌]]の一群で、[[ストレプトコッカス科]]に属す[[グラム陽性菌]]の1属。狭義の乳酸球菌。[[球菌]]で[[芽胞]]を形成せず、運動性を持たない。[[ヨーグルト]]や[[チーズ]]等の乳酸発酵食品に多く含まれる。特に基準種である''Lactococcus lactis''が重要。[[水素イオン指数|pH]]や塩濃度の変動に強く、自然界に広く存在する。


ラクトコッカス属の基準種である''Lactococcus lactis'' の発酵によって[[バクテリオシン]]である[[ナイシン]]が生じる<ref>[https://doi.org/10.6013/jbrewsocjapan.104.579 古田吉史, 丸岡生行, 中村彰宏 ほか、大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産]」『日本醸造協会誌』 2009年 104 8 p.579-586, {{DOI|10.6013/jbrewsocjapan.104.579}}</ref>。ナイシンは、[[グラム陽性菌]]の成長を抑え、食品の寿命を延ばすために[[プロセスチーズ]]や[[肉]]、[[飲料]]等の製造に用いられる。ナイシンは[[食中毒]]の原因の1つである[[リステリア・モノサイトゲネス]](''Listeria monocytogenes'')等を含む広い範囲の種に対して効果がある<ref>益田時光, 善藤威史, 園元謙二、「[https://doi.org/10.11465/milk.59.59 ナイシン―類稀な抗菌物質―] ミルクサイエンス 2010年 59巻 1 p.59-65, {{DOI|10.11465/milk.59.59}}</ref>。
ラクトコッカス属の基準種である''Lactococcus lactis'' の発酵によって[[バクテリオシン]]である[[ナイシン]]が生じる<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/104/8/104_579/_article/-char/ja/ 古田吉史丸岡生行中村彰宏ほか、大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産] 日本醸造協会誌 Vol.104 (2009) No.8 p.579-586, {{DOI|10.6013/jbrewsocjapan.104.579}}</ref>。ナイシンは、[[グラム陽性菌]]の成長を抑え、食品の寿命を延ばすために[[プロセスチーズ]]や[[肉]]、[[飲料]]等の製造に用いられる。ナイシンは[[食中毒]]の原因の1つである[[リステリア・モノサイトゲネス]](''Listeria monocytogenes'')等を含む広い範囲の種に対して効果がある<ref>[https://www.jstage.jst.go.jp/article/milk/59/1/59_59/_article/-char/ja/ 益田時光善藤威史園元謙二、ナイシン―類稀な抗菌物質―] ミルクサイエンス Vol.59 (2010) No.1 p.59-65, {{DOI|10.11465/milk.59.59}}</ref>。


== 分類 ==
== 分類 ==

2020年2月7日 (金) 13:44時点における版

ラクトコッカス属
Lactococcus lactisのグラム染色写真
分類
ドメイン : 真正細菌
Bacteria
: フィルミクテス門
Firmicutes
: バシラス綱
Bacilli
: ラクトバチルス目
Lacibacillales
: ストレプトコッカス科
Streptococcuaceae
: ラクトコッカス属
Lactococcus
学名
Lactococcus
Schleifer et al. 1986

#分類参照

ラクトコッカス属(ラクトコッカスぞく、Lactococcus)とはホモ乳酸菌の一群で、ストレプトコッカス科に属すグラム陽性菌の1属。狭義の乳酸球菌。球菌芽胞を形成せず、運動性を持たない。ヨーグルトチーズ等の乳酸発酵食品に多く含まれる。特に基準種であるLactococcus lactisが重要。pHや塩濃度の変動に強く、自然界に広く存在する。

ラクトコッカス属の基準種であるLactococcus lactis の発酵によってバクテリオシンであるナイシンが生じる[1]。ナイシンは、グラム陽性菌の成長を抑え、食品の寿命を延ばすためにプロセスチーズ飲料等の製造に用いられる。ナイシンは食中毒の原因の1つであるリステリア・モノサイトゲネスListeria monocytogenes)等を含む広い範囲の種に対して効果がある[2]

分類

  • Lactococcus lactis(基準種)
    • Lactococcus lactis subsp. cremoris
    • Lactococcus lactis subsp. hordniae
    • Lactococcus lactis subsp. lactis(基亜種)
  • Lactococcus chungangensis
  • Lactococcus garvieae
  • Lactococcus piscium
  • Lactococcus plantarum
  • Lactococcus raffinolactis

ほか6種

関連項目

出典