「ドリフターズ (アメリカ)」の版間の差分
編集の要約なし |
曖昧さ回避追記 |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{翻訳直後|1=[[:en:The Drifters]]19:17, 9 August 2019 |date=2019年9月}}{{Otheruses|ドリフターズ (アメリカ)|ザ・ドリフターズ|[[ドリフターズ]]}}{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--> |
|||
{{翻訳依頼中|date=2012年1月}} |
|||
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照--> |
|||
| Name = ザ・ドリフターズ |
| Name = ザ・ドリフターズ |
||
| Img = The Drifters.png |
| Img = The Drifters.png |
||
13行目: | 12行目: | ||
| Influences = |
| Influences = |
||
| URL = [https://www.thedrifters.co.uk/ The Official Web Site of The Drifters] |
| URL = [https://www.thedrifters.co.uk/ The Official Web Site of The Drifters] |
||
| Current_members = Charlie Thomas<br />Louis Bailey<br />Stephen Brown<br />Jerome Manning <br />Jeff Hall |
|||
| Current_members = |
|||
| Past_members = |
| Past_members = 後述の[[#メンバー|メンバー]]を参照。 |
||
}} |
}} |
||
'''ザ・ドリフターズ'''('''The Drifters''')は[[アメリカ合衆国]]の[[コーラス・グループ]]。[[1950年代]]から[[1960年代]]にかけて隆盛した黒人コーラス・グループのひとつ。 |
|||
'''ザ・ドリフターズ'''('''The Drifters''')は[[アメリカ合衆国]]の米国の[[ドゥーワップ]]や[[リズム・アンド・ブルース]]を歌った[[コーラス・グループ]]。1953年に結成された当時は、[[ビリー・ワード&ザ・ドミノス]]の元リードテナー{{Refnest|group="注釈"|グループ内のメインとして主旋律を担当する[[テノール]]音域の男性のこと。男声グループでは、[[バリトン]]や[[バス (声域)|バス]]といった声域の歌手も必要となる。詳細は[[男声合唱]]を参照。}}である[[クライド・マクファター]]のバックコーラスだった。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第81位。 |
|||
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第81位。 |
|||
『[[ローリング・ストーン]]』誌によると、マクファターが去った後のザ・ドリフターズは、1955年からその名称(権)を所有する[[ジョージ・トレッドウェル]]により雇われた低賃金のミュージシャンだったため、偉大なコーラスグループの中で最も安定感に欠けていた<ref name=autogenerated2>{{cite web|title=The Immortals: The First Fifty |work=Rolling Stone Issue 946 |publisher=Rolling Stone |url=https://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-artists-of-all-time-19691231/the-drifters-20110420|accessdate=2019-09-01}}</ref>。トレッドウェル・ドリフターズの歴史には、ドリフターズの元メンバー(トレッドウェルの管理下ではない)による幾つかの分派グループを含め60人の歌手がいる<ref>{{cite web|title=Treadwell Presents The Drifters |url=http://www.thedrifters.co.uk/index.php |publisher=TheDrifters.co.uk |accessdate=September 29, 2015 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131203194922/http://www.thedrifters.co.uk/index.php |archivedate=December 3, 2013}}</ref>。通常、これらのグループは「ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ」「チャーリー・トーマスのドリフターズ」などのクレジット表記で識別されている。 |
|||
ザ・ドリフターズには、 1950年代初頭、1960年代、1970年代初頭([[アトランティック・レコード]]時代以降)という3つの黄金時代があった。クライド・マクファターによって結成された最初のドリフターズは、「ザ・ドリフターズ」として[[ヴォーカルグループの殿堂]]入りを果たした<ref name=autogenerated3>{{cite web|title=The Drifters (Inducted 1998)|url=http://www.vocalgroup.org/inductees/the_drifters.html |publisher=Vocalgroup.org |access-date=September 29, 2015 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131031192308/http://www.vocalgroup.org/inductees/the_drifters.html |archivedate=October 31, 2013 }}</ref>。[[ベン・E・キング]]を主演者とする2番目のドリフターズは、「ベン・E・キング&ザ・ドリフターズ」としてヴォーカルグループの殿堂入りを果たした<ref name=autogenerated1>{{cite web |title=Ben E. King and the Drifters (Inducted 2000) |url=http://www.vocalgroup.org/inductees/ben_e_king.html |publisher=Vocalgroup.org |access-date=September 29, 2015 | deadurl=yes | archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304113535/http://www.vocalgroup.org/inductees/ben_e_king.html |archivedate=March 4, 2016}}</ref>。これら殿堂入り達成者のうち、最初のドリフターズから4人、2番目のドリフターズから2人、アトランティック終了後のドリフターズから1人のメンバーが[[ロックの殿堂]]に選ばれた<ref>{{cite web|url=http://rockhall.com/inductees/the-drifters/ |title=The Drifters: inducted in 1988 | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum |publisher=Rockhall.com |access-date=May 10, 2012}}</ref>。 |
|||
ヴォーカルグループの殿堂によると、「混乱と変化を経て(最初の)ドリフターズが何とか音楽トレンドを定めて13のヒット曲を発表しており、その大半が現在では伝説的なレコーディングである」<ref name=autogenerated3 />。その偉業があって、後のドリフターズの編成は[[Billboard Hot 100]]トップ30チャート入りを13回記録した。1950年代と1960年代にこのグループが生んだものは米国R&Bチャートにおける影響力でもあり、次の6曲がR&B第1位のヒットになっている。「''[[:en:Money Honey|Money Honey]]''」(1953)、「''[[:en:Honey Love|Honey Love]]''」(1954)、「''[[Adorable]]''」(1955)、 「''[[:en:There Goes My Baby|There Goes My Baby]]''」(1959)、「[[ラストダンスは私に]]」(1960)、「[[渚のボードウォーク]]」(1964)。1970年代の<!-- 新旧両方の人材による-->イギリスでの復活は、米国では話題にならなかったものの、「''Kissin' in the Back Row of the Movies''」で最高2位という英国ポップチャートにおける最大の成功を収めた。 |
|||
== 来歴 == |
== 来歴 == |
||
===最初の古典ドリフターズとクライド・マクファター=== |
|||
[[クライド・マクファター]]を中心に[[1953年]]に結成され、[[アトランティック・レコード]]からデビュー。その後現在に至るまでメンバーの交代やグループの分裂による変遷が目まぐるしい。 |
|||
多くのファンや音楽歴史家にとって「ザ・ドリフターズ」とは[[クライド・マクファター]]を意味するが、彼がそのグループと一緒だったのはわずか1年間である。マクファターは1950年から3年間、ビリー・ワード&ザ・ドミノスのリードテナーだった。ザ・ドミノスの成功の大部分を担っていたのがマクファターの甲高いテナーだった。1953年、アトランティック・レコードの[[アーメット・アーティガン]]が[[バードランド]]でザ・ドミノスの公演に顔を出して、マクファターが欠席であることに気付いた。これを[[ジェリー・ウェクスラー]]は次のように回想している。 |
|||
<blockquote>アーメットは銃弾の如くバードランドを飛び出して、住宅街へ直接向かった。 彼はクライドを探してバーからバーへと駆け回り、ようやく家具付きの部屋で彼を見つけた。その夜、アーメットはクライドが彼自身のグループを集めるというマクファターとの合意に達した。彼らはザ・ドリフターズとして知られるようになった。<ref name="honkers">{{cite book |title=Honkers and Shouter: The Golden Years of Rhythm and Blues |date=1978 |publisher=Crowell-Collier Press |location=New York |page=382}}</ref></blockquote> |
|||
[[ゴスペル]]と世俗的な音楽を組み合わせたいと考えたマクファターの最初の取り組みは、自分の教会合唱団Mount Lebanon Singersのメンバーで、ウィリアム・"チック"・アンダーソン、チャーリー・ホワイト、デビッド・"リトルデイヴ"・ボーグハン(テナー)、 デビッド・ボールドウィン(バリトン、作家[[ジェイムズ・ボールドウィン]]の弟)、ジェームス・"リンクル"・ジョンソン(バス) を集めることだった。1953年6月29日に4曲の収録セッションを終えて、アーティガンはこの組み合わせがうまく機能していないことに気付き、マクファターに別のラインナップを集めさせた。 |
|||
リードシンガーとして[[ベン・E・キング]]が加入した[[1958年]]からが最盛期。「ダンス・ウィズ・ミー」「[[ラストダンスは私に]]」などの数々の大ヒット曲を生んだ。[[1960年]]にキングが脱退した後も安定した人気を続け、「[[アップ・オン・ザ・ルーフ]]」「オン・ブロードウェイ」「渚のボードウォーク」などのヒットを放った。 |
|||
2番目のグループには、第1テナーにビル・ピンクニー<!-- (エルサレムスターズの)-->、第2テナーにアンドリュー・スラッシャー、バリトンにガーハット・スラッシャー<!--(両方ともゴスペルグループ 「ザ・スラッシャー・ワンダーズ」)-->、バスボーカルにウィリー・ファービー、そしてギターにウォルター・アダムスが入った。 |
|||
[[アトランティック・レコード|アトランティック]]を離れた[[1970年代]]以降は活動の拠点を[[イギリス]]に移しているが、元メンバーによるオリジナル・ドリフターズも存在する。[[1988年]]に両グループのメンバー7人が[[ロックの殿堂]]入りを果たした。 |
|||
これは1953年9月に「クライド・マクファター&ザ・ドリフターズ」名義のレコードレーベルで発売された、最初のメジャーヒット曲「''[[:en:Money Honey|Money Honey]]''」を生みだしたグループである。マクファターはザ・ドミノスと一緒にいた時期にはかろうじて知られている程度で、彼は時々「クライド・ワード、ビリーの弟」に成りすますこともあった{{Refnest|group="注釈"|ドミノスを率いる中心人物[[ビリー・ワード]]と声質が似ていたため、ビリーの身内を装った。}}。別の例として、人々はビリー・ワードが歌唱していると思い込んでいた<ref name="youtube.com">{{cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=0HnUbIpRniM|title=Clyde McPhatter Story Pt 1 on Soul Facts Show|first=|last=Chance B|date=28 March 2015|accessdate=2019-09-01|publisher=|via=YouTube}}</ref>。 |
|||
最初のセッション時にマクファターにより作詞された「''Lucille''」は「''Money Honey''」のB面に置かれ、同じ名義だが本質的には異なる(メンバーが全く違う)2グループによって2曲リリースされたシングルという、レコード業界では珍しいものになった。「''Money Honey''」は大成功を収め、ドリフターズの名声があっという間に高まっていった<ref name="youtube.com"/>。 |
|||
ファービーが事故に巻き込まれてグループから脱退した後、顔ぶれがさらに変更された。アダムスの死で、彼はジミー・オリバーに入れ替わった。ファービーは入れ替えにならなかったが、代わりに声域パートが変更になった。ガーハット・スラッシャーは第1テナーに、アンドリュー・スラッシャーはバリトンに移行し、ビル・ピンクニーはバスに変更された。このグループは、1953年11月の「''Such A Night''」<ref>{{cite web|url=http://www.thedrifters.co.uk/discog.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20080510193045/http://www.thedrifters.co.uk/discog.html|title=The Drifters Official Website - Discography|archivedate=10 May 2008|accessdate=2019-09-01|work=thedrifters.co.uk}}</ref><ref>[http://www.secondhandsongs.com/song/1805.html ] {{webarchive |url=https://web.archive.org/web/20050118054324/http://www.secondhandsongs.com/song/1805.html |date=January 18, 2005 }}</ref>、1954年6月の「''Honey Love''」、同年10月の「''Bip Bam''」、11月の「''White Christmas''」、1955年2月の「''What'cha Gonna Do''」など、さらに幾つかのヒットをリリースした。1954年3月にマクファターは徴兵令状を受け取った。ただし、彼がバッファロー (ニューヨーク州)に駐留していた当初は、しばらくの間グループを続けることができた。リリースの1年前に録音された「''What'cha Gonna Do''」が、ザ・ドリフターズのメンバーとしてのマクファター最後の公式録音ではあるが、彼の最初のソロリリース(「''Everyone's Laughing''」B面「''Hot Ziggety''」)は1954年10月のザ・ドリフターズでの最終セッションから採った作品である。徴兵奉仕を完遂後、マクファターは成功を求めてR&B16曲とポップヒット21曲を出すも、ソロでのキャリアは比較的短命だった。 |
|||
マクファターは同グループの利益の大部分を分け前として要求しており<ref name="youtube.com"/>、このことで彼はザ・ドミノスから疎遠にされた。しかし、彼は旅立つ時に自分の後継者に対してこれが続かないようにした。彼はグループでの自分の取り分を、マネージャー<!-- で元ジャズトランペット奏者-->の[[ジョージ・トレッドウェル]]と歌手[[サラ・ヴォーン]]の夫に売却した。その結果、ザ・ドリフターズは多くのメンバーを使い回すことになり、彼らの誰一人としてお金を沢山もらえずに週100ドル(2018年の935ドル相当)だけの給金を得ていた<ref name="allmusic.com">{{cite web|url=http://www.allmusic.com/artist/the-drifters-mn0000118544/biography|title=The Drifters - Biography & History - AllMusic|author=|date=|website=AllMusic|access-date=August 5, 2017}}</ref>。マクファターは後にこの行動を後悔していると表明し、それが仲間のミュージシャンに不利益になるよう運命づけてしまったことを認めた<ref name="youtube.com"/><ref name="allmusic.com"/>。 |
|||
マクファターは当初、自分の徴兵中にコンサートで主旋律を歌っていた元メンバーのデヴィット・ボーガンと交代になった。ボーガンの声はマクファターのと似ていたが、彼の奇行ぶりでは彼に仕事を任せることが難しく、アトランティック・レコード幹部の目には不適当に映った<ref name="youtube.com"/>。ボーガンはやがてザ・ハープス(1955)結成のためグループを離脱(1958年に彼はビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズに復帰する)し、[[ジョニー・ムーア (歌手)|ジョニー・ムーア]](元ザ・ホーネッツ)が交代加入した。1955年9月に、この顔ぶれがR&Bで1位になるヒットのA面曲「''[[Adorable]]''」と5位になるB面「''Steamboat''」を録音した。1956年2月には「''Ruby Baby''」と「''I Got to Get Myself a Woman''」を続けてリリースした。 |
|||
低給与はメンバー間の[[燃え尽き症候群]]の一因となっていた。ビル・ピンクニーはトレッドウェルにさらなる給金を要求した後に解雇された{{Citation needed|date=August 2017}}。アンドリュー・スラッシャーも同様に離脱した。ピンクニーはリード歌手のボビー・ヘンドリックスとザ・フライアーズを結成するが、ボビーは翌年ザ・ドリフターズに参加するため離脱。ピンクニーはトミー・エヴァンズ<!--(彼はザ・レイヴンズでジミー・リックスと置き換わった)-->と交代になった。 Bnのチャーリー・ヒューズがアンドリュー・スラッシャーに代わって登場した。 ムーア、エヴァンズ、ガーハート・スラッシャー、そしてチャーリー・ヒュージズは1957年に「''Fools Fall In Love''」でトップ10(ポップ69位、R&B10位)のヒットを飛ばした<ref>Nick Talevski Rock Obituaries - Knocking On Heaven's Door - 2010 Page 163 0857121170 1981 A member of The Drifters, Tommy Evans was one of three dozen vocalists who would pass through the ... Evans appeared on the 1957 Johnny Moore-led Drifters hits: 'It Was A Tear', 'Hypnotized', and 'I Know', as well as the 1958 Bobby ..."</ref>。 |
|||
1957年にムーアとヒュージズが徴兵され、ボビー・ヘンドリックスとジミー・ミレンダーが交代加入した。1958年初頭までに、ボビー・ヘンドリックス(リードテナー)、ガーハート・スラッシャー(第1テナー)、ジミー・ミレンダー(バリトン)、トミー・エヴァンズ(バス)、ジミー・オリバー(ギター)の顔ぶれだった。 このラインナップでは1958年4月に中位ヒット曲「''Drip Drop''」(ポップ58位)がリリースされた。 |
|||
人気の低迷とともに、オリジナルドリフターズの終盤ではクラブシーンで働くことが減り、ザ・コースターズやザ・レイブンズの名義下での[[ギグ]]という二役をこなしていた<ref name=autogenerated3 />。1958年5月までに、ヘンドリックスとオリバーの両方が辞め、1週間の[[アポロ・シアター]]出演のためだけに復帰した。その週内に、メンバーの一人がアポロ劇場オーナーの[[ラルフ・クーパー]]に相談を持ち掛け、トレッドウェルはグループ全員を解雇した。クーパーとの議論の後、トレッドウェルはファイブ・クラウンズ(Five Crowns)と呼ばれるグループを雇い、彼らを「ザ・ドリフターズ」と改名した<ref>https://www.allmusic.com/artist/the-drifters-mn0000118544/biography</ref>。 |
|||
===ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ=== |
|||
ザ・ドリフターズの商標はトレッドウェルが所有しているものの、オリジナルメンバーには自分達が本当のザ・ドリフターズであるとの思いがあり、このグループを存続させていく決心をした。[[ビル・ピンクニー]]が最初に離脱して口火を切った。拘束力のある裁判調停で「オリジナル・ドリフターズ」という名前やマークの独占的かつ取消不能の所有権を得た後、彼は「オリジナル・ドリフターズ」としてツアーを始めるべくスラッシャーズおよびデビッド・ボーガンと一緒になった。時間経過とともに幾人かのオリジナル・ドリフターズが、他の新しいアーティストと同様にこのグループに出入りしたが、このドリフターズは以前のザ・ドリフターズの成功を再現するまでには決して至らなかった。 |
|||
しばらく後にボーガンが離脱。ボビー・リー・ホリスは1964年に加入し、リード部分を引き継いだ。同年後半にアンドリュー・スラッシャーが離脱し、[[ジミー・ルイス]]がグループに加わった。 ボビー・ヘンドリクスはルイスが離脱する前に復帰して、しばらくの間グループは5人組になった。アンドリュー・スラッシャーはホリスと入れ替わりで復帰した。ホリスとボーガンは、1960年代を通じて定期的にこのグループと一緒にいた。1968年には、ピンクニー、ガーハット・スラッシャー、ホリス、ヘンドリクス、でこのグループが構成されていた。 |
|||
ピンクニーは、短期ツアーでグループの一員として演奏してくれるザ・ティアーズ(The Tears)を雇った。<!--ザ・ティアーズはベニーアンダーソン、ジョージウォレス、アルバートフォートソン、マークウィリアムズである。-->ツアー後、ザ・ティアーズはピンクニー不在のままオリジナル・ドリフターズとしてツアーを続行していた。しかしピンクニーは彼らにその名前の使用を止めさせるべく訴訟を起こして成功した。 |
|||
ピンクニーは、ブルース・シーザー、クラレンス・テックス・ウォーカー([[:en:Clarence Tex Walker|en]])、デューク・リチャードソンを加入させ、顔ぶれが急速に変わった。1979年に、このグループはピンクニー、アンドリュー・ロイヤー、チャック・コッカラム、ハリエル・ジャクソン、そしてトニー・クックだった。 1995年にブラックベリーレコードから出た彼らのアルバム『Peace in the Valley』は、ボーカルにピンクニー、コッカラム、リチャード・ナイト・ダンバー、(ヴァーノン・ヤング)、およびグレッグ・ジョンソンと記されていた。彼らは、ピンクニー、ダンバー、ジョンソン、ボビー・ヘンドリクスとともに2001年のPBS特番『''Doo Wop 51''』に登場した。2000年代初頭の顔ぶれは、ピンクニー、コッカラム、ダンバー、ヤング、そしてロナルド・ジャクソン(歌手[[ルース・ブラウン]]と[[クライド・マクファター]]の息子)だった。 |
|||
2007年7月4日にピンクニーが死去、そして彼の遺産は<!--首尾よく守られている-->連邦に登録された役務商標「ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ」を通して継続している。現在のオリジナル・ドリフターズの顔ぶれは、ラッセル・ヘンリー、チャック・コッカラム、リチャード・ナイト・ダンバー、ロジャー・ホワイトヘッドである。 |
|||
===ザ・ニュー・ドリフターズ=== |
|||
トレッドウェルは「ドリフターズ」という名前の権利を所有していたが、彼がグループを解雇したとき、アポロに対してまだ1年分の予約があった。1958年夏に彼は、[[ベン・E・キング]]というステージ名で有名なベンジャミン・アール・ネルソンをリードシンガーにしたファイブ・クラウンズのマネージャー<!--であるラバーパターソン-->に接触し、彼らがドリフターズになるよう手配した。新たな顔ぶれは、キング(リードテナー)、[[チャーリー・トーマス]](テナー)、ドック・グリーン(バリトン)、エルズベリー・ホッブズ(バス)で構成された。ジェームズ"ポッパ"クラークは5人目の「クラウン」だが、彼はアルコール問題が原因で加入とならなかった(トレッドウェルはそれを最初のグループでの問題だと考えていた)。このグループは約1年間のツアーを実施したが、以前のドリフターズと繋がりがなかったため、彼らは敵対的な聴衆ファンに向けて演奏することもしばしばだった<ref name=autogenerated1 />。 |
|||
アトランティック社がニュー・ドリフターズをスタジオに送ることを決めた当時、アーティガンとウェクスラーは仕事が多忙で、[[ザ・コースターズ]]のプロデュースに成功した[[ジェリー・リーバーとマイク・ストーラー]]を雇った。リーバー&ストーラーの制作により、同グループの「本当の」黄金時代と広く見なされているこの新しいラインナップは、キングを主演者にしてチャートヒットとなる幾つかのシングルをリリースした。[[弦楽合奏]]を含む最初のロックンロール録音の「''[[:en:There Goes My Baby|There Goes My Baby]]''」<ref name=pc14>{{Gilliland |url=https://digital.library.unt.edu/ark:/67531/metadc19763/m1/ |title=Show 14 - Big Rock Candy Mountain: Rock 'n' roll in the late fifties. [Part 4]}}</ref>はトップ10のヒットになり、[[ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500]]で193位になった。「''Dance with Me''」がそれに続いた後に「''[[:en:This Magic Moment|This Magic Moment]]''」(1960年のビルボードHot 100の16位)がリリースされた。「[[ラストダンスは私に]](''Save the Last Dance for Me'')」は、米国ポップチャートで第1位、英国で2位になった。それに「''I Count The Tears''」が続いた。このバージョンのドリフターズは、2000年にベン・E・キング&ザ・ドリフターズとしてヴォーカルグループの殿堂入りを果たした。チャーリー・トーマスもロックの殿堂に記されてはいるが、この表記は主にドリフターズ在籍時に肯定的なベン・E・キングの貢献に対して賞を表したものとなっている(なお、オリジナル・ドリフターズのヴォーカルグループ殿堂入りは、技術的には1958年だけに関するものである)。 |
|||
2年間続くこの短い黄金時代とともに、人の入れ替わりも続いた。ラバー・パターソン(ドリフターズの地方巡業マネージャー)はジョージ・トレッドウェルと議論を始めた。パターソンはキングを契約下に置いていたため、グループと一緒に彼をツアー巡業させることを拒んだ。キングがこのグループとレコーディング活動できたのは約1年間のみだった。「''Dance with Me''」のB面曲「''(If You Cry)True Love, True Love''」を主旋律で歌ったジョニー・リー・ウィリアムズが、チャーリー・トーマスと一緒にツアーでボーカルを担当した。このグループが彼の故郷アラバマ州モービルを通過した時、ウィリアムズはグループを離脱した。2004年12月19日、ウィリアムズは64歳で死去した<ref>{{cite web|url=http://www.soulmusichq.com/news.htm |title=Soul Music HQ The Drifters |publisher=Soulmusichq.com |access-date=May 10, 2012}}</ref>。 |
|||
キングがトレッドウェルに昇給および印税の共有を要求した{{Clarify|reason=vague|date=August 2017}}時、その要求は尊重されず、彼は離脱して単独のキャリアで成功するようになった。同時期にウィリアムズが離脱して、ルディ・ルイス([[クララ・ウォード]]・シンガーズの)が新しいリードとして雇われた。ルイスは「''Some Kind of Wonderful''」「[[アップ・オン・ザ・ルーフ]]」「''Please Stay''」そして1963年に米国ポップシングルチャートで5位および米国R&Bシングルチャートで4位となった「''On Broadway''」などのヒットで、ドリフターズを主導した。ルイスはまた、ドリフターズのロックの殿堂入りでも指名された。2015年4月30日に、ベン・E・キングは76歳で死去した<ref name="TelegraphObit">{{cite web|url=https://www.telegraph.co.uk/news/celebritynews/11577200/Stand-By-Me-singer-Ben-E-King-dies-at-76.html |title=Stand By Me singer Ben E King dies at 76 | publisher=Daily Telegraph |access-date=May 1, 2015 |author=Furness, Hannah}}</ref>。 |
|||
ホッブズが兵役召集されると(最初のグループから)戻ってきたトミーエヴァンズが交代加入した。グリーンは1962年に離脱して(ザ・リヴィリアーズと[[ザ・クレフトーンズ]]の)ユウジン・ピアソンが交代加入した。エヴァンズは1963年に再び離脱してジョニー・テリー(彼は[[ジェームス・ブラウン]]の歌唱グループ、ザ・フェイマス・フレイムズの初期メンバー<!-- で、最初のヒット曲「''Please Please Please''」の共同作詞者-->)と入れ換えになった<ref name="Warner2006">{{cite book|last=Warner|first=Jay |title=American Singing Groups: A History from 1940s to Today|url=https://books.google.com/books?id=mTM_9JTeoMIC&pg=PA164|accessdate=14 January 2019|year=2006|publisher=Hal Leonard Corporation|isbn=978-0-634-09978-6|pages=164-}}</ref>。彼の兵役および単独キャリアでの失敗後、1964年にジョニー・ムーアが復帰して、同グループはムーア、トーマス、ルイス、ピアソン、ペリーの5人組になった。 |
|||
その年の5月21日に、グループは「''Under the Boardwalk''」を録音する予定だった。しかしルディ・ルイスがセッション前夜に死去してしまい、ジョニー・ムーアがソロのリードを務めた(彼とルイスは交代可能だった)。テリーは1966年に約2か月ダン・ダンドリッジと入れ換えになり、その後は1954年にザ・ホーネッツでジョニー・ムーアと一緒だったことがあるウィリアム・ブレントが交代加入した。同年、ジーン・ピアソンはリック・シェパードと入れ換えになった。1966年末までに、バリトン/ベースのビル・フレドリックスがウィリアム・ブレントに取って代わった。ファイヴ・クラウンのグループ最後のメンバーであるチャーリー・トーマスは1967年半ばに離脱して、元ライムライトのメンバーであるチャールズ・バスカーヴィルが交代加入した。バスカーヴィルは短期の在籍だった。1972年にザ・ドリフターズはアトランティックの登録簿から消えた。 |
|||
===アトランティック終了後の遍歴=== |
|||
ザ・ドリフターズはイギリスに移り、幾人かの異なる歌手と共に続いていた。 彼らは「''Like Sister & Brother''」「''Kissin' in the Back Row of the Movies''」「''There Goes My First Love''」「''You're More Than a Number in My Little Red Book''」で英国チャートのヒットを飛ばした。[[インク・スポッツ]]のブッチ・リークと[[グラント・キッチングス]]が、シェパードおよびトーマスと交代した。翌年にはフレドリックスがクライド・ブラウンと入れ替わり、その翌年にはキッチングスがビリー・ルイスと入れ替わった。1976年にリークがジョー・ブラントと交代になり、ジョニー・ムーア、クライド・ブラウン、ジョー・ブラント、ビリー・ルイスの顔ぶれになった。フェア・トレッドウェルは同グループの管理会社をトレッドウェル・ドリフターズ・インク(Treadwell Drifters Inc.)に改名した。 |
|||
ムーアが1978年に離脱してレイ・ルイスが交代加入した。ブラントとビリー・ルイスは1979年に離脱し、復帰したジョニー・ムーアおよび旧[[テンプテーションズ]]のリードだったルイス・プライス([[:en:Louis Price|en]])と入れ換えになった。ムーアはクライド・ブラウンとともに1982年末に再び離脱した。彼らは復帰メンバーのベン・E・キングとビル・フレドリックスの2人と入れ換えになった。 |
|||
フレドリックス、ルイス、プライスの全員が1983年に離脱し、ジョニー・ムーア、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンの3人に置き換えられた。1986年にグループが分裂して、新メンバーのジョナ・エリスおよび旧メンバーのレイ・ルイス、ビリー・ルイス、ルイス・プライスからなる新たな顔ぶれがトレッドウェルによって構築された。翌年には、旧メンバーの多くが後任として参加し、ムーア、ビリー、レイ・ルイス、ジーン・ジェンキンス(その後すぐにジョージ・チャンドラーやジョン・サーストンと交代になった)のグループになった。レイ・ルイスは1988年に脱退し、ジョー・コフィーが交代加入した。 1989年にビリー・ルイスが離脱するとジョージ・チャンダーが復帰で入れ換えとなり、それから1990年にはトニー・ジャクソン、キース・ジョン、ピーター・ラマーの3人も同様だった。 |
|||
サーストンが同年末に脱退してロイ・ヘミングスが交代加入した。 1991年にラマーが離脱する少し前、パトリック・アランが彼のために一時的に加入したが、ロハン・デラノ・ターニーに恒久的に置き換えられた。ジョニー・スチュワートは1963年にグループに加入し、1993年にラスベガスで離脱。彼は[[プラターズ]]に加入して歌手としてのキャリアを続けた。このラインナップは、コフィーが脱退してジェイソン・レイが加入する1996年まで続いた。レイは復帰したラマーと2年後に交代した。 レイは次のツアーで復帰して、ラマーは復帰のパトリック・アランと入れ換えになった。 |
|||
1998年12月30日、同グループに最も長く貢献していたメンバーのジョニー・ムーアがロンドンで死去した<ref>{{cite news|url=https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/obituary-johnny-moore-1045274.html|title=Obituary: Johnny Moore|author=Pierre Perrone|date=6 January 1999|work=The Independent}}</ref>。パトリック・アランがグループに復帰して、4人組を維持した。 |
|||
2000年1月に米国の裁判所が、フランチャイズは放棄されたと宣告した前年の陪審員判断を覆したにもかかわらず<ref>{{cite web|url=http://jgehrke.typepad.com/files/marshak-v.-treadwell.pdf|title=United States Court of Appeals for the Third Circuit, MARSHAK V. TREADWELL, paragraphs 22 and 23|author=|date=|website=Typepad.com|access-date=August 5, 2017}}</ref>、フェア・トレッドウェルは2001年に<!-- イギリスを去り、-->トレッドウェル・ドリフターズのフランチャイズを明白に放棄した<ref name="smhq">{{cite web|url=http://www.soulmusichq.com/earshot12.html |title=The Drifters, Tony Milton, Ray Charles, Leiber and Stoller, Impressions |publisher=Soul Music HQ |access-date=May 10, 2012}}</ref>。彼女の会社のメンバー2人Mark LundquistとPhil Lundermanは、グループを運営するために新たな管理会社Drifters UK Limitedを立ち上げた。彼らの新しい職務は、アメリカン・ドリフターズと名乗っている英国グループによる商標の取り消しを含むものだった<ref>{{cite web|url=http://www.patent.gov.uk/tm//legal/decisions/2005/o22005.pdf |format=PDF |title=IN THE MATTER OF APPLICATION No. 2335371 BY THE AMERICAN DRIFTERS TO REGISTER THE TRADE MARK AMERICAN DRIFTERS IN CLASS 41 AND IN THE MATTER OF OPPOSITION |publisher=Patent.gov.uk |access-date=September 29, 2015}}</ref>。 |
|||
2003年にラマーが再び離脱してヴィクター・バイノーが交代加入した。ヘミングスは2004年に離脱して、ピーター・ラマーが交代加入した。このグループの2007年時点のラインナップは、ピーター・ラマー、ロハン・デラノ・ターニー、パトリック・アラン、ヴィクター・バイノーだった<ref>{{cite web|url=http://www.thedrifters.co.uk/familytree.html |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070701073023/http://www.thedrifters.co.uk/familytree.html |title=The Drifters Official Website - The Drifters Family Tree |archivedate=1 July 2007 |accessdate=2019-09-01|work=thedrifters.co.uk }}</ref>。2007年6月20日、この顔ぶれがロンドンでの[[トニー・ブレア]]首相の送別会で演奏した<ref>{{cite web |title=Mark Lundquist News, The Drifters at the PM Party |url = http://www.marklundquist.com/news.html |publisher=MarkLundquist.com |access-date=September 29, 2015 }}</ref>。2008年にティナ・トレッドウェルが英国の裁判所にてトレッドウェル・ドリフターズのフランチャイズ所有権を求めた訴訟で勝訴したため、前述のラインナップはドリフターズの名前を使用する権利を失った。 |
|||
===訴訟=== |
|||
1969年、雑誌編集者のラリー・マルシャークはドリフターズと他の古典ボーカル・グループによる一連のコンサートを計画した。彼はドック・グリーン、チャーリー・トーマス、エルズベリー・ホッブズを見いだし、彼らを「ザ・ドリフターズ」として宣伝し始めた。 このことはドリフターズを管理していたジョージ・トレッドウェルの妻フェア・トレッドウェルからの迅速な法的措置を呼ぶことになった。1976年にマルシャークは自分のグループに名称の単独権を付与しようと画策して、ホッブズ、トーマス、グリーンにドリフターズという名前の商標を申請するよう説得した。商標は認められたが、トレッドウェルの法的措置によって2000年に米国連邦裁判所で取り消された。この3人組ドリフターズはその後別々のグループに分かれた。2005年から2014年にかけて、米国50州のうち34州で音楽広告における真実法([[:en:Truth in Music Advertising|en]])が制定され、マルシャークほか興行主が新たにミュージシャンのグループを集めることでドリフターズなどの有名グループを宣伝するのは禁止となった。 |
|||
2006年12月、ジョージとフェイの娘であるティナ・トレッドウェルによる刑事訴訟がロンドン高等裁判所に提訴され、これはGeorge LayquistとPhilip Luderman Drifters UK Ltdに対して、彼らはドリフターズの正当な管理者ではないと申し立てるものだった。 |
|||
2008年7月、トレッドウェル一家とPrism Music Group Ltdが法的闘争に勝利した。裁判所判決で、フィル・ルダーマン、マーク・ランドキスト、ピーター・ラマー、ロハン・デラノ・ターニー、パトリック・アラン、ヴィクター・バイノーらはドリフターズの名称使用が禁じられた<ref>{{cite web |url=http://www.musicweek.com/story.asp?sectioncode=1&storycode=1034748&c=1 |title=The Drifters triumph in court case |accessdate=2019-09-01|work=Music Week}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.nme.com/news/various-artists/37840 |title=The Drifters win legal battle |accessdate=2019-09-01|author=NME.COM |work=NME.COM}}</ref>。 |
|||
ドリフターズの名前の所有権はジョージ・トレッドウェルの娘ティナおよび<!-- 英国を拠点とする会社-->Prism Music Group Ltd.という形式で、トレッドウェル一家で続いている。そのラインナップはマイケル・ウィリアムズ、ピエール・ヘレル、ライアン・キング、カールトン・パウエルが主体である。 |
|||
このドリフターズの顔ぶれは2009年にロンドンのIndigoO2アリーナで、同グループの最も名声ある旧メンバーの何人かで構成されたドリフター・レジェンズと共演した。同コンサートではジョー・ブラントとブッチ・リークにLifetime Achievement Awardsが<!-- ソニーミュージックのネイル・マーティンとングライターのロジャー・グリーンウェイによって-->贈られた。2012年、ソニーミュージックから[[ゴールドディスク]]賞(「アップ・オン・ザ・ルーフ」「ザ・ベリー・ベスト・オブ」の10万部売上)がブッチ・リーク、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンに贈呈された。 |
|||
これは、2009年にアトランティック/ワーナーでそして2011年にソニーミュージックで新しい素材を録音するという、グループの旧レーベル双方で録音を行った唯一のラインナップ(ジョニー・ムーアを除く)である。 |
|||
==分派グループ== |
|||
ドック・グリーンは、自分を主演者にしたザ・ドリフターズという自分のグループを1970年代から1980年代を通して率いてきた。そのグループはドック・グリーン(リード/バリトン)、デレク・ベンチュラ(リード/テナー)、ロイド・ブッチ・フィリップス(第2テナー)、バーナード・ジョーンズ(バス/バリトン)で構成されていた<ref>{{cite web|url=http://thedriftersfeaturingdocgreen.webs.com|title=The Drifters featuring Doc Green |access-date=September 29, 2015}}</ref>。グリーンは1989年3月10日に死去、 フィリップスは2002年に死去した。 |
|||
レイ・ルイスとロイ・ヘミングスがザ・ドリフターズというグループを率いていたことがある。 ボビー・ヘンドリックスはビリー・ルイスがやったようにグループを率いた<ref>{{cite web|url=http://www.patent.gov.uk/tm/legal/decisions/2001/o24201.pdf |format=PDF |title=TRADE MARKS ACT 1938 (AS AMENDED) AND TRADE MARKS ACT 1994 IN THE MATTER OF APPLICATION No 1502341 BY TREADWELL's DRIFTERS INC TO REGISTER A TRADE MARK IN CLASS 41 AND IN THE MATTER OF OPPOSITION THERETO UNDER No 47459 BY WILLIAM HENRY LEWIS |publisher=Patent.gov.uk |access-date=September 29, 2015}}</ref>。ドン・トーマスは、ドン・トーマス&ザ・ドリフターズ・レビュー(Don Thomas and the Drifters Review)というグループを率いている。さらに、クライド・マクファターの息子ロン・マクファターは、クライド・マクファターのドリフターズ(Clyde McPhatter's Drifters)と呼ばれるグループを率いている<ref>{{cite web |url=http://www.cmdrifters.com |title=Clyde McPhatter's Drifters - Continuing the legacy of The Drifter's Founder |publisher=Cmdrifters.com |access-date=September 29, 2015 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150930014018/http://www.cmdrifters.com/ |archivedate=September 30, 2015 }}</ref>。 |
|||
公式の2008年以降のラインナップとは別に、トレッドウェルは元メンバーのリック・シェパード、ブッチ・リーク、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンで構成される第二のグループとしてザ・ドリフターズ・レジェンドを運営していた<ref>{{cite web |url=http://www.thedrifters.co.uk/drifterslegends.php |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120623171953/http://www.thedrifters.co.uk/drifterslegends.php |title=The Drifters - The Official Web Site of The Drifters - Drifters Legends |archivedate=23 June 2012 |accessdate=2019-09-01|work=thedrifters.co.uk}}</ref>。フェイ・トレッドウェルは2011年5月22日、乳がんのため84歳で死亡した<ref>{{cite web |author=Richard Williams |url=https://www.theguardian.com/music/2011/jun/14/faye-treadwell-obituary |title=Faye Treadwell obituary | Music |publisher=The Guardian |access-date=September 29, 2015}}</ref>。 |
|||
==受賞== |
|||
[[ヴォーカルグループの殿堂]]には、オリジナル・ドリフターズ(1998)と ベン・E・キング&ザ・ドリフターズ(2000)の両方が入っている。 2004年に、『[[ローリングストーン]]』誌はドリフターズを史上最も偉大なアーティスト100人の第81位にランク付けした<ref name=autogenerated2 />。1988年、[[ロックの殿堂]]にドリフターズが入り、名前が載ったメンバーはクライド・マクファター、ビル・ピンクニー、ガーハート・スラッシャー、ジョニー・ムーア、ベン・E・キング、チャーリー・トーマス、およびルディ・ルイスである。1999年にビル・ピンクニー、チャーリー・トーマス、ジョニー・ムーア(没後)はリズム&ブルース財団からパイオニア賞を受賞した<ref name=autogenerated3 />。<!-- 以下は出典がリンク切れ状態で真偽確認できず保留。The Songwriters Hall of Fame include The Drifters among their Songwriters Friends, the artists who popularized the songs written by inductees.-->2018年にはリズム&ブルースの殿堂入りを果たした。 |
|||
==メンバー== |
|||
<!-- 英語版で一部メンバーだけ記載されている死亡場所は割愛し、没年だけの記載に統一。 --> |
|||
{| width="600px" |
|||
|- valign=top |
|||
|width="50%"| |
|||
*[[クライド・マクファター]] (1953-54。没年1972) |
|||
*デヴィッド・ボーガン (1953,1954-55。没年1970) |
|||
*ウィリアム・アンダーソン (1953) |
|||
*デヴィッド・ボールドウィン (1953) |
|||
*ジェームス・ジョンソン (1953) |
|||
*[[ビル・ピンクニー]] (1953-56。没年2007) |
|||
*ガーハート・スラッシャー(1953-58。没年1977) |
|||
*アンドリュー・スラッシャー (1953-56。没年1978) |
|||
*ワイリー・ファービー (1953) |
|||
*ウォルター・アダムズ (1953。没年1953) |
|||
*ジミー・オリバー (1954-57) |
|||
*[[ジョニー・ムーア]] (1954-57, 1964-78, 1980, 1983, 1987-98。没年1998) |
|||
*トミー・エヴァンス (1956-62。没年1984) |
|||
*リー・アンダーソン (2015) |
|||
*チャーリー・ヒュージ (1956) |
|||
*[[ボビー・ヘンドリクッス]] (1957) |
|||
*ジミー・ミリンダー (1957) |
|||
*[[ベン・E・キング]] (1958-60, 1981-85。没年2015) |
|||
*[[チャーリー・トーマス]] (1958-67) |
|||
*ドック・グリーン (1958-62。没年1989) |
|||
*デレク・ヴェンチュラ (1972-84) |
|||
*バーナード・ジョーンズ (1972-84) |
|||
*ロイド・ブッチ・フィリップス (1972-84。没年2002) |
|||
*エルズベリー・"ベアリー"・ホッブズ (1958-60。没年1996) |
|||
*ジェームズ・クラーク (1958-59) |
|||
*ジョニー・リー・ウィリアムズ (1959-60。没年2004) |
|||
*ラジー・キンバー (1959-60) |
|||
*ジェームズ・ポインデクスター (1960) |
|||
*[[ルディ・ルイス]] (1960-64。没年1964) |
|||
*ユウジン・"ジーン"・ピアソン (1962-66) |
|||
*ジョニー・テリー (1963-66。没年2005) |
|||
*[[ジミー・ルイス]] (1963-65。没年2004) |
|||
|width="50%"| |
|||
*ダン・ダンドリッジ (1966) |
|||
*[[クラレンス・テックス・ウォーカー]] (1966-1973。没年2007) |
|||
*ウィリアム・ブレント (1966) |
|||
*リック・シェパード (1966-1988) |
|||
*ビル・フレデリックス (1966-??, 1982-83。没年1999) |
|||
*チャールズ・Bsカーヴィル (1967) |
|||
*ハリウッド・リー・ローガン (1983-現在) |
|||
*ブッチ・リーク (1970-1976) |
|||
*ジョー・ブラント (1976-1980, 1983-1986) |
|||
*レイ・ルイス (1978-83, 1986-現在) |
|||
*テリー・キング<ref>{{cite web|last1=Josephine|first1=Deiry|title=Terry King - Discography|url=http://solocreators.com/biography/terry-king-the-drifters-biography/|website=Solo Creators|publisher=Deiry Josephine|accessdate=5 November 2015}}</ref>(1978-引退1989) |
|||
*ルディ・イヴァン (19-??82) |
|||
*[[ルイス・プライス]] (1980-83, 1986) |
|||
*ピーター・ラマー (1990, 1991, 1998-2001, 2004-??) |
|||
*ロイ・ヘミングス (1990-2003) |
|||
*ロハン・デラノ・ターニー (1991-??) |
|||
*パトリック・アラン (1990, 1998-??) |
|||
*ジェイソン・レイ (1995-2001) |
|||
*ヴェノン・K・テイラー (1995-現在) |
|||
*ヴィクター・バイノー (2002-??) |
|||
*スティーヴ・V・キング (2008-10) |
|||
*モーリス・カノン (2008-11) |
|||
*ダミオン・チャールズ (2008-12) |
|||
*ミカエル・ウィリアムズ (2008-現在) |
|||
*ライアン・キング (2010-現在) |
|||
*カールトン・パウエル (2011-14) |
|||
*ピエール・エレール (2012-14) |
|||
*ダニエル・ボーウェン・スミス (2014-2015) |
|||
*ダミアン・チャールズ (2014-現在) |
|||
*ボビー・チャールズ・テイラー (没年2018) |
|||
*ジル・ハミルトン(ステージ名[[ジョニー・サンダー]]) |
|||
*エマニュエル・ダディ (2015) |
|||
*ジェローム・バックナー (2015) |
|||
|} |
|||
===ラインナップの変遷=== |
|||
'''アトランティック契約時期 1953-1972'''のもの (ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ(1959- )、チャーリー・トーマスのドリフターズ(1971- )、ジョニー・ムーアが長年にわたり主演者を務めたイギリスのドリフターズ(1972- ) は含まない)。 |
|||
注)LD-リード、Tr-テナー(1Tr-第1テナー、2Tr-第2テナー)、Bn-バリトン、Bs-バス、G-ギター |
|||
{| class="toccolours" border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" style="float:width:375px; margin:0 0 1em 1em; border-collapse:collapse; border:1px solid #e2e2e2; width:99%;" |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"|1953年 5月-6月 |
|||
(「黎明期」グループ、デモ録音) |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"|1953年 7月‐10月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"|1953年10月‐1954年3月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"|1954年4月-11月 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* [[クライド・マクファター]]-LDTr |
|||
* デヴィッド・"リトルデイヴ"・ボーガン-1Tr |
|||
* ウィリアム・"チック"・アンダーソン-2Tr |
|||
* デヴィッド・ボールドウィン-Bn |
|||
* ジェームズ・"ウィンクル"・ジョンソン-Bs |
|||
* アーサー・ハム,チャンシー・ウェストブルック-G |
|||
| valign=top | |
|||
* クライド・マクファター-LDTr |
|||
* [[ビル・ピンクニー]]-1Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-2Tr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-Bn |
|||
* ワイリー・ファービー-Bs |
|||
* ウォルター・アダムズ-G |
|||
| valign=top | |
|||
* クライド・マクファター-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* クライド・マクファター-LDTr(スタジオ、時にライヴも) |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
* デヴィッド・ボーガン-LDTr(ライヴ) |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1954年11月-1955年3月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1955年3月-7月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1955年7月-8月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1955年9月-1956年8月 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* クライド・マクファター-LDTr(スタジオ、時にライヴも) |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
* デヴィッド・ボーガン-LDTr(ライヴ) |
|||
* [[ジョニー・ムーア]]-LDTr代役(ライヴ) |
|||
| valign=top | |
|||
* クライド・マクファター-LDTr(スタジオ、時にライヴも) |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
* デヴィッド・ボーガン-LDTr(ライヴ) |
|||
| valign=top | |
|||
* デヴィッド・ボーガン-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* アンドリュー・スラッシャー-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1956年8月-1957年半ば |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1957年半ば-10月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1957年10月-12月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1958年1月-3月 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* 'カーネーション・チャーリー'・ヒュージ-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* 'カーネーション・チャーリー'・ヒュージ-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* [[ボビー・ヘンドリックス]]-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* 'カーネーション・チャーリー・ヒュージ-Bn |
|||
* ビル・ピンクニー-Bs |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ボビー・ヘンドリックス-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* 'カーネーション・チャーリー'・ヒュージ-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1958年3月-4月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1958年5月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1958年5月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1958年6月?1959年3月(ツアー時のみ) |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ボビー・ヘンドリックス-LDTr |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* ジミー・マイルナー-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
| valign=top | |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* ジミー・マイルナー-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
| valign=top | |
|||
* ガーハート・スラッシャー-2Tr |
|||
* ジミー・マイルナー-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
Dr. Jive Showでの代理出演時 |
|||
* ボビー・ヘンドリックス-LDTr |
|||
* ジミー・オリバー-G |
|||
| valign=top | |
|||
* [[チャーリー・トーマス]]-LDTr |
|||
* ベニー・ネルソン([[ベン・E・キング]])-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* レジー・キンバー-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1959年3月-6月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1959年7月-1960年5月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1960年夏 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1960年夏 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* [[ベン・E・キング]]-LDTr |
|||
* チャーリー・トーマス-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* ? ? ギター |
|||
| valign=top | |
|||
* ベン・E・キング-LDTr(スタジオのみ) |
|||
* チャーリー・トーマス-2Tr(ツアーではリード) |
|||
* ジョニー・リー・ウィリアムズ-1Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* ビル・デーヴィス、別称アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* チャーリー・トーマス-LDTr |
|||
* ジョニー・リー・ウィリアムズ-1Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* チャーリー・トーマス-LDTr |
|||
* ジェームズ・ポインデクスター-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1960年夏‐11月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1960年12月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1961年1月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1961年2月-1962年半ば |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* チャーリー・トーマス-LDTr |
|||
* [[ルディ・ルイス]]-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* エルズベリー・ホッブズ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* チャーリー・トーマス-LDTr |
|||
* ルディ・ルイス-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* コンスタンティヌ・ヴァン・ダイク-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* チャーリー・トーマス-LDTr |
|||
* ルディ・ルイス-2Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* ジョージ・グラント-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ルディ・ルイス-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* ドック・グリーン-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1962年半ば-1963年2月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1963年3月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1963年4月-1964年5月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1964年5月-1966年半ば |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ルディ・ルイス-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* ジーン・ピアソン-Bn |
|||
* トミー・エヴァンズ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ルディ・ルイス-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* ジーン・ピアソン-Bn |
|||
* ジョニー・テリー-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ルディ・ルイス-LD&2Tr |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&1Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&2Tr |
|||
* ジーン・ピアソン-Bn |
|||
* ジョニー・テリー-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* ジーン・ピアソン-Bn |
|||
* ジョニー・テリー-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1966年夏-秋 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1966年秋-11月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1966年12月-1967年8月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1967年8月-秋 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* エディ・ボーウェン-Bn |
|||
* ダン・ダンドリッジ-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* リック・シェパード-テナー/Bn |
|||
* ビル・ブレント-Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* チャーリー・トーマス-LD&Tr |
|||
* リック・シェパード- Tr/Bn |
|||
* ビル・フレデリックス-Bn/Bs |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* ビル・フレデリックス-LD&Bn/Bs |
|||
* リック・シェパード-Tr/Bn |
|||
*チャールズ・Bsカーヴィル-Bs? |
|||
* アブドゥル・サマド-G |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1967年11月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1967年12月-1969年後半 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1969年後半-1970年3月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1970年3月?? ドリフターズ分離 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LD&Tr |
|||
* ビル・フレデリックス-LD&Bn/Bs |
|||
* リック・シェパード-Tr/Bn |
|||
* ? ?ギター |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LTr |
|||
* ビル・フレデリックス-LDBn |
|||
* リック・シェパード-Tr/Bn |
|||
* ミルトン・ターナー |
|||
* ブッチ・マン-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LTr |
|||
* ビル・フレデリックス-LDBn |
|||
* リック・シェパード |
|||
* ドン・トーマス |
|||
* ブッチ・マン-G |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LTr |
|||
* リック・シェパード-Tr/Bn |
|||
* ドン・トーマス-Bn |
|||
|- |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1970年ドリフターズ分離 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1970年12月-1971年4月 |
|||
! style="vertical-align:top; background:#e7ebee; width:25%;"| 1971年5月-1972年?月 |
|||
|- |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ドン・トーマス-Bn |
|||
* ブッチ・リーク-2Tr |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ビル・フレデリックス-LDBn |
|||
* (ブッチ・リーク?)-2Tr(ライヴ) |
|||
* (ドン・トーマス?)-Bn(ライヴ) |
|||
* (ロナルド・クイン) (スタジオ) |
|||
| valign=top | |
|||
* ジョニー・ムーア-LDTr |
|||
* ビル・フレデリックス-LDBn |
|||
* ブッチ・リーク-2Tr |
|||
* グラント・キッチングズ-1TrBn |
|||
* ブッチ・マン-G |
|||
|} |
|||
ポール・"マッドキャット"・エヴァンズ(現在-歌手) |
|||
サイモン・"オリ"・オリバー(オルガン) |
|||
==ディスコグラフィ== |
|||
{{Main|:en:The Drifters discography}} |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[ザ・ドリフターズ]] - 日本の音楽バンド・コントグループ。グループの名称が、本コーラスグループに由来。 |
* [[ザ・ドリフターズ]] - 日本の音楽バンド・コントグループ。グループの名称が、本コーラスグループに由来。 |
||
== 脚注 == |
|||
;注釈 |
|||
{{Reflist|group="注釈"}} |
|||
;出典 |
|||
{{Reflist|2}} |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
* [https://www.thedrifters.co.uk/ The Official Web Site of The Drifters] {{en icon}} - 公式ウェブサイト |
* [https://www.thedrifters.co.uk/ The Official Web Site of The Drifters] {{en icon}} - 公式ウェブサイト |
||
*[https://wmg.jp/THEDRIFTERS/ ワーナーミュージック・ジャパン - ドリフターズ] |
*[https://wmg.jp/THEDRIFTERS/ ワーナーミュージック・ジャパン - ドリフターズ] |
||
* [http://www.originaldrifters.com ビル・ピンクニーのオリジナルドリフターズ] |
|||
* [https://www.rockhall.com/inductees/drifters ロックの殿堂] |
|||
* [http://www.thedrifterslegendsclubhouse.com/ The Drifters Legends Clubhouse] |
|||
* [https://www.rocksbackpages.com/Library/Writer/bill-millar 伝記作家Bill Millar] |
|||
{{Authority control}} |
|||
{{DEFAULTSORT:とりふたす}} |
{{DEFAULTSORT:とりふたす}} |
||
{{Music-stub}} |
|||
[[Category:アメリカ合衆国の歌手グループ]] |
[[Category:アメリカ合衆国の歌手グループ]] |
||
[[Category:アメリカ合衆国のR&Bグループ]] |
[[Category:アメリカ合衆国のR&Bグループ]] |
2019年9月19日 (木) 07:55時点における版
この項目「ドリフターズ (アメリカ)」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:The Drifters19:17, 9 August 2019) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2019年9月) |
ザ・ドリフターズ | |
---|---|
基本情報 | |
出身地 |
アメリカ合衆国 ニューヨーク |
ジャンル |
リズム・アンド・ブルース ドゥーワップ |
活動期間 | 1953年 - |
レーベル |
アトランティック・レコード ベル・レコード |
公式サイト | The Official Web Site of The Drifters |
メンバー |
Charlie Thomas Louis Bailey Stephen Brown Jerome Manning Jeff Hall |
旧メンバー | 後述のメンバーを参照。 |
ザ・ドリフターズ(The Drifters)はアメリカ合衆国の米国のドゥーワップやリズム・アンド・ブルースを歌ったコーラス・グループ。1953年に結成された当時は、ビリー・ワード&ザ・ドミノスの元リードテナー[注釈 1]であるクライド・マクファターのバックコーラスだった。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第81位。
『ローリング・ストーン』誌によると、マクファターが去った後のザ・ドリフターズは、1955年からその名称(権)を所有するジョージ・トレッドウェルにより雇われた低賃金のミュージシャンだったため、偉大なコーラスグループの中で最も安定感に欠けていた[1]。トレッドウェル・ドリフターズの歴史には、ドリフターズの元メンバー(トレッドウェルの管理下ではない)による幾つかの分派グループを含め60人の歌手がいる[2]。通常、これらのグループは「ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ」「チャーリー・トーマスのドリフターズ」などのクレジット表記で識別されている。
ザ・ドリフターズには、 1950年代初頭、1960年代、1970年代初頭(アトランティック・レコード時代以降)という3つの黄金時代があった。クライド・マクファターによって結成された最初のドリフターズは、「ザ・ドリフターズ」としてヴォーカルグループの殿堂入りを果たした[3]。ベン・E・キングを主演者とする2番目のドリフターズは、「ベン・E・キング&ザ・ドリフターズ」としてヴォーカルグループの殿堂入りを果たした[4]。これら殿堂入り達成者のうち、最初のドリフターズから4人、2番目のドリフターズから2人、アトランティック終了後のドリフターズから1人のメンバーがロックの殿堂に選ばれた[5]。
ヴォーカルグループの殿堂によると、「混乱と変化を経て(最初の)ドリフターズが何とか音楽トレンドを定めて13のヒット曲を発表しており、その大半が現在では伝説的なレコーディングである」[3]。その偉業があって、後のドリフターズの編成はBillboard Hot 100トップ30チャート入りを13回記録した。1950年代と1960年代にこのグループが生んだものは米国R&Bチャートにおける影響力でもあり、次の6曲がR&B第1位のヒットになっている。「Money Honey」(1953)、「Honey Love」(1954)、「Adorable」(1955)、 「There Goes My Baby」(1959)、「ラストダンスは私に」(1960)、「渚のボードウォーク」(1964)。1970年代のイギリスでの復活は、米国では話題にならなかったものの、「Kissin' in the Back Row of the Movies」で最高2位という英国ポップチャートにおける最大の成功を収めた。
来歴
最初の古典ドリフターズとクライド・マクファター
多くのファンや音楽歴史家にとって「ザ・ドリフターズ」とはクライド・マクファターを意味するが、彼がそのグループと一緒だったのはわずか1年間である。マクファターは1950年から3年間、ビリー・ワード&ザ・ドミノスのリードテナーだった。ザ・ドミノスの成功の大部分を担っていたのがマクファターの甲高いテナーだった。1953年、アトランティック・レコードのアーメット・アーティガンがバードランドでザ・ドミノスの公演に顔を出して、マクファターが欠席であることに気付いた。これをジェリー・ウェクスラーは次のように回想している。
アーメットは銃弾の如くバードランドを飛び出して、住宅街へ直接向かった。 彼はクライドを探してバーからバーへと駆け回り、ようやく家具付きの部屋で彼を見つけた。その夜、アーメットはクライドが彼自身のグループを集めるというマクファターとの合意に達した。彼らはザ・ドリフターズとして知られるようになった。[6]
ゴスペルと世俗的な音楽を組み合わせたいと考えたマクファターの最初の取り組みは、自分の教会合唱団Mount Lebanon Singersのメンバーで、ウィリアム・"チック"・アンダーソン、チャーリー・ホワイト、デビッド・"リトルデイヴ"・ボーグハン(テナー)、 デビッド・ボールドウィン(バリトン、作家ジェイムズ・ボールドウィンの弟)、ジェームス・"リンクル"・ジョンソン(バス) を集めることだった。1953年6月29日に4曲の収録セッションを終えて、アーティガンはこの組み合わせがうまく機能していないことに気付き、マクファターに別のラインナップを集めさせた。
2番目のグループには、第1テナーにビル・ピンクニー、第2テナーにアンドリュー・スラッシャー、バリトンにガーハット・スラッシャー、バスボーカルにウィリー・ファービー、そしてギターにウォルター・アダムスが入った。
これは1953年9月に「クライド・マクファター&ザ・ドリフターズ」名義のレコードレーベルで発売された、最初のメジャーヒット曲「Money Honey」を生みだしたグループである。マクファターはザ・ドミノスと一緒にいた時期にはかろうじて知られている程度で、彼は時々「クライド・ワード、ビリーの弟」に成りすますこともあった[注釈 2]。別の例として、人々はビリー・ワードが歌唱していると思い込んでいた[7]。
最初のセッション時にマクファターにより作詞された「Lucille」は「Money Honey」のB面に置かれ、同じ名義だが本質的には異なる(メンバーが全く違う)2グループによって2曲リリースされたシングルという、レコード業界では珍しいものになった。「Money Honey」は大成功を収め、ドリフターズの名声があっという間に高まっていった[7]。
ファービーが事故に巻き込まれてグループから脱退した後、顔ぶれがさらに変更された。アダムスの死で、彼はジミー・オリバーに入れ替わった。ファービーは入れ替えにならなかったが、代わりに声域パートが変更になった。ガーハット・スラッシャーは第1テナーに、アンドリュー・スラッシャーはバリトンに移行し、ビル・ピンクニーはバスに変更された。このグループは、1953年11月の「Such A Night」[8][9]、1954年6月の「Honey Love」、同年10月の「Bip Bam」、11月の「White Christmas」、1955年2月の「What'cha Gonna Do」など、さらに幾つかのヒットをリリースした。1954年3月にマクファターは徴兵令状を受け取った。ただし、彼がバッファロー (ニューヨーク州)に駐留していた当初は、しばらくの間グループを続けることができた。リリースの1年前に録音された「What'cha Gonna Do」が、ザ・ドリフターズのメンバーとしてのマクファター最後の公式録音ではあるが、彼の最初のソロリリース(「Everyone's Laughing」B面「Hot Ziggety」)は1954年10月のザ・ドリフターズでの最終セッションから採った作品である。徴兵奉仕を完遂後、マクファターは成功を求めてR&B16曲とポップヒット21曲を出すも、ソロでのキャリアは比較的短命だった。
マクファターは同グループの利益の大部分を分け前として要求しており[7]、このことで彼はザ・ドミノスから疎遠にされた。しかし、彼は旅立つ時に自分の後継者に対してこれが続かないようにした。彼はグループでの自分の取り分を、マネージャーのジョージ・トレッドウェルと歌手サラ・ヴォーンの夫に売却した。その結果、ザ・ドリフターズは多くのメンバーを使い回すことになり、彼らの誰一人としてお金を沢山もらえずに週100ドル(2018年の935ドル相当)だけの給金を得ていた[10]。マクファターは後にこの行動を後悔していると表明し、それが仲間のミュージシャンに不利益になるよう運命づけてしまったことを認めた[7][10]。
マクファターは当初、自分の徴兵中にコンサートで主旋律を歌っていた元メンバーのデヴィット・ボーガンと交代になった。ボーガンの声はマクファターのと似ていたが、彼の奇行ぶりでは彼に仕事を任せることが難しく、アトランティック・レコード幹部の目には不適当に映った[7]。ボーガンはやがてザ・ハープス(1955)結成のためグループを離脱(1958年に彼はビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズに復帰する)し、ジョニー・ムーア(元ザ・ホーネッツ)が交代加入した。1955年9月に、この顔ぶれがR&Bで1位になるヒットのA面曲「Adorable」と5位になるB面「Steamboat」を録音した。1956年2月には「Ruby Baby」と「I Got to Get Myself a Woman」を続けてリリースした。
低給与はメンバー間の燃え尽き症候群の一因となっていた。ビル・ピンクニーはトレッドウェルにさらなる給金を要求した後に解雇された[要出典]。アンドリュー・スラッシャーも同様に離脱した。ピンクニーはリード歌手のボビー・ヘンドリックスとザ・フライアーズを結成するが、ボビーは翌年ザ・ドリフターズに参加するため離脱。ピンクニーはトミー・エヴァンズと交代になった。 Bnのチャーリー・ヒューズがアンドリュー・スラッシャーに代わって登場した。 ムーア、エヴァンズ、ガーハート・スラッシャー、そしてチャーリー・ヒュージズは1957年に「Fools Fall In Love」でトップ10(ポップ69位、R&B10位)のヒットを飛ばした[11]。
1957年にムーアとヒュージズが徴兵され、ボビー・ヘンドリックスとジミー・ミレンダーが交代加入した。1958年初頭までに、ボビー・ヘンドリックス(リードテナー)、ガーハート・スラッシャー(第1テナー)、ジミー・ミレンダー(バリトン)、トミー・エヴァンズ(バス)、ジミー・オリバー(ギター)の顔ぶれだった。 このラインナップでは1958年4月に中位ヒット曲「Drip Drop」(ポップ58位)がリリースされた。
人気の低迷とともに、オリジナルドリフターズの終盤ではクラブシーンで働くことが減り、ザ・コースターズやザ・レイブンズの名義下でのギグという二役をこなしていた[3]。1958年5月までに、ヘンドリックスとオリバーの両方が辞め、1週間のアポロ・シアター出演のためだけに復帰した。その週内に、メンバーの一人がアポロ劇場オーナーのラルフ・クーパーに相談を持ち掛け、トレッドウェルはグループ全員を解雇した。クーパーとの議論の後、トレッドウェルはファイブ・クラウンズ(Five Crowns)と呼ばれるグループを雇い、彼らを「ザ・ドリフターズ」と改名した[12]。
ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ
ザ・ドリフターズの商標はトレッドウェルが所有しているものの、オリジナルメンバーには自分達が本当のザ・ドリフターズであるとの思いがあり、このグループを存続させていく決心をした。ビル・ピンクニーが最初に離脱して口火を切った。拘束力のある裁判調停で「オリジナル・ドリフターズ」という名前やマークの独占的かつ取消不能の所有権を得た後、彼は「オリジナル・ドリフターズ」としてツアーを始めるべくスラッシャーズおよびデビッド・ボーガンと一緒になった。時間経過とともに幾人かのオリジナル・ドリフターズが、他の新しいアーティストと同様にこのグループに出入りしたが、このドリフターズは以前のザ・ドリフターズの成功を再現するまでには決して至らなかった。
しばらく後にボーガンが離脱。ボビー・リー・ホリスは1964年に加入し、リード部分を引き継いだ。同年後半にアンドリュー・スラッシャーが離脱し、ジミー・ルイスがグループに加わった。 ボビー・ヘンドリクスはルイスが離脱する前に復帰して、しばらくの間グループは5人組になった。アンドリュー・スラッシャーはホリスと入れ替わりで復帰した。ホリスとボーガンは、1960年代を通じて定期的にこのグループと一緒にいた。1968年には、ピンクニー、ガーハット・スラッシャー、ホリス、ヘンドリクス、でこのグループが構成されていた。
ピンクニーは、短期ツアーでグループの一員として演奏してくれるザ・ティアーズ(The Tears)を雇った。ツアー後、ザ・ティアーズはピンクニー不在のままオリジナル・ドリフターズとしてツアーを続行していた。しかしピンクニーは彼らにその名前の使用を止めさせるべく訴訟を起こして成功した。
ピンクニーは、ブルース・シーザー、クラレンス・テックス・ウォーカー(en)、デューク・リチャードソンを加入させ、顔ぶれが急速に変わった。1979年に、このグループはピンクニー、アンドリュー・ロイヤー、チャック・コッカラム、ハリエル・ジャクソン、そしてトニー・クックだった。 1995年にブラックベリーレコードから出た彼らのアルバム『Peace in the Valley』は、ボーカルにピンクニー、コッカラム、リチャード・ナイト・ダンバー、(ヴァーノン・ヤング)、およびグレッグ・ジョンソンと記されていた。彼らは、ピンクニー、ダンバー、ジョンソン、ボビー・ヘンドリクスとともに2001年のPBS特番『Doo Wop 51』に登場した。2000年代初頭の顔ぶれは、ピンクニー、コッカラム、ダンバー、ヤング、そしてロナルド・ジャクソン(歌手ルース・ブラウンとクライド・マクファターの息子)だった。
2007年7月4日にピンクニーが死去、そして彼の遺産は連邦に登録された役務商標「ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ」を通して継続している。現在のオリジナル・ドリフターズの顔ぶれは、ラッセル・ヘンリー、チャック・コッカラム、リチャード・ナイト・ダンバー、ロジャー・ホワイトヘッドである。
ザ・ニュー・ドリフターズ
トレッドウェルは「ドリフターズ」という名前の権利を所有していたが、彼がグループを解雇したとき、アポロに対してまだ1年分の予約があった。1958年夏に彼は、ベン・E・キングというステージ名で有名なベンジャミン・アール・ネルソンをリードシンガーにしたファイブ・クラウンズのマネージャーに接触し、彼らがドリフターズになるよう手配した。新たな顔ぶれは、キング(リードテナー)、チャーリー・トーマス(テナー)、ドック・グリーン(バリトン)、エルズベリー・ホッブズ(バス)で構成された。ジェームズ"ポッパ"クラークは5人目の「クラウン」だが、彼はアルコール問題が原因で加入とならなかった(トレッドウェルはそれを最初のグループでの問題だと考えていた)。このグループは約1年間のツアーを実施したが、以前のドリフターズと繋がりがなかったため、彼らは敵対的な聴衆ファンに向けて演奏することもしばしばだった[4]。
アトランティック社がニュー・ドリフターズをスタジオに送ることを決めた当時、アーティガンとウェクスラーは仕事が多忙で、ザ・コースターズのプロデュースに成功したジェリー・リーバーとマイク・ストーラーを雇った。リーバー&ストーラーの制作により、同グループの「本当の」黄金時代と広く見なされているこの新しいラインナップは、キングを主演者にしてチャートヒットとなる幾つかのシングルをリリースした。弦楽合奏を含む最初のロックンロール録音の「There Goes My Baby」[13]はトップ10のヒットになり、ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500で193位になった。「Dance with Me」がそれに続いた後に「This Magic Moment」(1960年のビルボードHot 100の16位)がリリースされた。「ラストダンスは私に(Save the Last Dance for Me)」は、米国ポップチャートで第1位、英国で2位になった。それに「I Count The Tears」が続いた。このバージョンのドリフターズは、2000年にベン・E・キング&ザ・ドリフターズとしてヴォーカルグループの殿堂入りを果たした。チャーリー・トーマスもロックの殿堂に記されてはいるが、この表記は主にドリフターズ在籍時に肯定的なベン・E・キングの貢献に対して賞を表したものとなっている(なお、オリジナル・ドリフターズのヴォーカルグループ殿堂入りは、技術的には1958年だけに関するものである)。
2年間続くこの短い黄金時代とともに、人の入れ替わりも続いた。ラバー・パターソン(ドリフターズの地方巡業マネージャー)はジョージ・トレッドウェルと議論を始めた。パターソンはキングを契約下に置いていたため、グループと一緒に彼をツアー巡業させることを拒んだ。キングがこのグループとレコーディング活動できたのは約1年間のみだった。「Dance with Me」のB面曲「(If You Cry)True Love, True Love」を主旋律で歌ったジョニー・リー・ウィリアムズが、チャーリー・トーマスと一緒にツアーでボーカルを担当した。このグループが彼の故郷アラバマ州モービルを通過した時、ウィリアムズはグループを離脱した。2004年12月19日、ウィリアムズは64歳で死去した[14]。
キングがトレッドウェルに昇給および印税の共有を要求した[要説明]時、その要求は尊重されず、彼は離脱して単独のキャリアで成功するようになった。同時期にウィリアムズが離脱して、ルディ・ルイス(クララ・ウォード・シンガーズの)が新しいリードとして雇われた。ルイスは「Some Kind of Wonderful」「アップ・オン・ザ・ルーフ」「Please Stay」そして1963年に米国ポップシングルチャートで5位および米国R&Bシングルチャートで4位となった「On Broadway」などのヒットで、ドリフターズを主導した。ルイスはまた、ドリフターズのロックの殿堂入りでも指名された。2015年4月30日に、ベン・E・キングは76歳で死去した[15]。
ホッブズが兵役召集されると(最初のグループから)戻ってきたトミーエヴァンズが交代加入した。グリーンは1962年に離脱して(ザ・リヴィリアーズとザ・クレフトーンズの)ユウジン・ピアソンが交代加入した。エヴァンズは1963年に再び離脱してジョニー・テリー(彼はジェームス・ブラウンの歌唱グループ、ザ・フェイマス・フレイムズの初期メンバー)と入れ換えになった[16]。彼の兵役および単独キャリアでの失敗後、1964年にジョニー・ムーアが復帰して、同グループはムーア、トーマス、ルイス、ピアソン、ペリーの5人組になった。
その年の5月21日に、グループは「Under the Boardwalk」を録音する予定だった。しかしルディ・ルイスがセッション前夜に死去してしまい、ジョニー・ムーアがソロのリードを務めた(彼とルイスは交代可能だった)。テリーは1966年に約2か月ダン・ダンドリッジと入れ換えになり、その後は1954年にザ・ホーネッツでジョニー・ムーアと一緒だったことがあるウィリアム・ブレントが交代加入した。同年、ジーン・ピアソンはリック・シェパードと入れ換えになった。1966年末までに、バリトン/ベースのビル・フレドリックスがウィリアム・ブレントに取って代わった。ファイヴ・クラウンのグループ最後のメンバーであるチャーリー・トーマスは1967年半ばに離脱して、元ライムライトのメンバーであるチャールズ・バスカーヴィルが交代加入した。バスカーヴィルは短期の在籍だった。1972年にザ・ドリフターズはアトランティックの登録簿から消えた。
アトランティック終了後の遍歴
ザ・ドリフターズはイギリスに移り、幾人かの異なる歌手と共に続いていた。 彼らは「Like Sister & Brother」「Kissin' in the Back Row of the Movies」「There Goes My First Love」「You're More Than a Number in My Little Red Book」で英国チャートのヒットを飛ばした。インク・スポッツのブッチ・リークとグラント・キッチングスが、シェパードおよびトーマスと交代した。翌年にはフレドリックスがクライド・ブラウンと入れ替わり、その翌年にはキッチングスがビリー・ルイスと入れ替わった。1976年にリークがジョー・ブラントと交代になり、ジョニー・ムーア、クライド・ブラウン、ジョー・ブラント、ビリー・ルイスの顔ぶれになった。フェア・トレッドウェルは同グループの管理会社をトレッドウェル・ドリフターズ・インク(Treadwell Drifters Inc.)に改名した。
ムーアが1978年に離脱してレイ・ルイスが交代加入した。ブラントとビリー・ルイスは1979年に離脱し、復帰したジョニー・ムーアおよび旧テンプテーションズのリードだったルイス・プライス(en)と入れ換えになった。ムーアはクライド・ブラウンとともに1982年末に再び離脱した。彼らは復帰メンバーのベン・E・キングとビル・フレドリックスの2人と入れ換えになった。
フレドリックス、ルイス、プライスの全員が1983年に離脱し、ジョニー・ムーア、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンの3人に置き換えられた。1986年にグループが分裂して、新メンバーのジョナ・エリスおよび旧メンバーのレイ・ルイス、ビリー・ルイス、ルイス・プライスからなる新たな顔ぶれがトレッドウェルによって構築された。翌年には、旧メンバーの多くが後任として参加し、ムーア、ビリー、レイ・ルイス、ジーン・ジェンキンス(その後すぐにジョージ・チャンドラーやジョン・サーストンと交代になった)のグループになった。レイ・ルイスは1988年に脱退し、ジョー・コフィーが交代加入した。 1989年にビリー・ルイスが離脱するとジョージ・チャンダーが復帰で入れ換えとなり、それから1990年にはトニー・ジャクソン、キース・ジョン、ピーター・ラマーの3人も同様だった。
サーストンが同年末に脱退してロイ・ヘミングスが交代加入した。 1991年にラマーが離脱する少し前、パトリック・アランが彼のために一時的に加入したが、ロハン・デラノ・ターニーに恒久的に置き換えられた。ジョニー・スチュワートは1963年にグループに加入し、1993年にラスベガスで離脱。彼はプラターズに加入して歌手としてのキャリアを続けた。このラインナップは、コフィーが脱退してジェイソン・レイが加入する1996年まで続いた。レイは復帰したラマーと2年後に交代した。 レイは次のツアーで復帰して、ラマーは復帰のパトリック・アランと入れ換えになった。
1998年12月30日、同グループに最も長く貢献していたメンバーのジョニー・ムーアがロンドンで死去した[17]。パトリック・アランがグループに復帰して、4人組を維持した。
2000年1月に米国の裁判所が、フランチャイズは放棄されたと宣告した前年の陪審員判断を覆したにもかかわらず[18]、フェア・トレッドウェルは2001年にトレッドウェル・ドリフターズのフランチャイズを明白に放棄した[19]。彼女の会社のメンバー2人Mark LundquistとPhil Lundermanは、グループを運営するために新たな管理会社Drifters UK Limitedを立ち上げた。彼らの新しい職務は、アメリカン・ドリフターズと名乗っている英国グループによる商標の取り消しを含むものだった[20]。
2003年にラマーが再び離脱してヴィクター・バイノーが交代加入した。ヘミングスは2004年に離脱して、ピーター・ラマーが交代加入した。このグループの2007年時点のラインナップは、ピーター・ラマー、ロハン・デラノ・ターニー、パトリック・アラン、ヴィクター・バイノーだった[21]。2007年6月20日、この顔ぶれがロンドンでのトニー・ブレア首相の送別会で演奏した[22]。2008年にティナ・トレッドウェルが英国の裁判所にてトレッドウェル・ドリフターズのフランチャイズ所有権を求めた訴訟で勝訴したため、前述のラインナップはドリフターズの名前を使用する権利を失った。
訴訟
1969年、雑誌編集者のラリー・マルシャークはドリフターズと他の古典ボーカル・グループによる一連のコンサートを計画した。彼はドック・グリーン、チャーリー・トーマス、エルズベリー・ホッブズを見いだし、彼らを「ザ・ドリフターズ」として宣伝し始めた。 このことはドリフターズを管理していたジョージ・トレッドウェルの妻フェア・トレッドウェルからの迅速な法的措置を呼ぶことになった。1976年にマルシャークは自分のグループに名称の単独権を付与しようと画策して、ホッブズ、トーマス、グリーンにドリフターズという名前の商標を申請するよう説得した。商標は認められたが、トレッドウェルの法的措置によって2000年に米国連邦裁判所で取り消された。この3人組ドリフターズはその後別々のグループに分かれた。2005年から2014年にかけて、米国50州のうち34州で音楽広告における真実法(en)が制定され、マルシャークほか興行主が新たにミュージシャンのグループを集めることでドリフターズなどの有名グループを宣伝するのは禁止となった。
2006年12月、ジョージとフェイの娘であるティナ・トレッドウェルによる刑事訴訟がロンドン高等裁判所に提訴され、これはGeorge LayquistとPhilip Luderman Drifters UK Ltdに対して、彼らはドリフターズの正当な管理者ではないと申し立てるものだった。
2008年7月、トレッドウェル一家とPrism Music Group Ltdが法的闘争に勝利した。裁判所判決で、フィル・ルダーマン、マーク・ランドキスト、ピーター・ラマー、ロハン・デラノ・ターニー、パトリック・アラン、ヴィクター・バイノーらはドリフターズの名称使用が禁じられた[23][24]。
ドリフターズの名前の所有権はジョージ・トレッドウェルの娘ティナおよびPrism Music Group Ltd.という形式で、トレッドウェル一家で続いている。そのラインナップはマイケル・ウィリアムズ、ピエール・ヘレル、ライアン・キング、カールトン・パウエルが主体である。
このドリフターズの顔ぶれは2009年にロンドンのIndigoO2アリーナで、同グループの最も名声ある旧メンバーの何人かで構成されたドリフター・レジェンズと共演した。同コンサートではジョー・ブラントとブッチ・リークにLifetime Achievement Awardsが贈られた。2012年、ソニーミュージックからゴールドディスク賞(「アップ・オン・ザ・ルーフ」「ザ・ベリー・ベスト・オブ」の10万部売上)がブッチ・リーク、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンに贈呈された。
これは、2009年にアトランティック/ワーナーでそして2011年にソニーミュージックで新しい素材を録音するという、グループの旧レーベル双方で録音を行った唯一のラインナップ(ジョニー・ムーアを除く)である。
分派グループ
ドック・グリーンは、自分を主演者にしたザ・ドリフターズという自分のグループを1970年代から1980年代を通して率いてきた。そのグループはドック・グリーン(リード/バリトン)、デレク・ベンチュラ(リード/テナー)、ロイド・ブッチ・フィリップス(第2テナー)、バーナード・ジョーンズ(バス/バリトン)で構成されていた[25]。グリーンは1989年3月10日に死去、 フィリップスは2002年に死去した。
レイ・ルイスとロイ・ヘミングスがザ・ドリフターズというグループを率いていたことがある。 ボビー・ヘンドリックスはビリー・ルイスがやったようにグループを率いた[26]。ドン・トーマスは、ドン・トーマス&ザ・ドリフターズ・レビュー(Don Thomas and the Drifters Review)というグループを率いている。さらに、クライド・マクファターの息子ロン・マクファターは、クライド・マクファターのドリフターズ(Clyde McPhatter's Drifters)と呼ばれるグループを率いている[27]。
公式の2008年以降のラインナップとは別に、トレッドウェルは元メンバーのリック・シェパード、ブッチ・リーク、ジョー・ブラント、クライド・ブラウンで構成される第二のグループとしてザ・ドリフターズ・レジェンドを運営していた[28]。フェイ・トレッドウェルは2011年5月22日、乳がんのため84歳で死亡した[29]。
受賞
ヴォーカルグループの殿堂には、オリジナル・ドリフターズ(1998)と ベン・E・キング&ザ・ドリフターズ(2000)の両方が入っている。 2004年に、『ローリングストーン』誌はドリフターズを史上最も偉大なアーティスト100人の第81位にランク付けした[1]。1988年、ロックの殿堂にドリフターズが入り、名前が載ったメンバーはクライド・マクファター、ビル・ピンクニー、ガーハート・スラッシャー、ジョニー・ムーア、ベン・E・キング、チャーリー・トーマス、およびルディ・ルイスである。1999年にビル・ピンクニー、チャーリー・トーマス、ジョニー・ムーア(没後)はリズム&ブルース財団からパイオニア賞を受賞した[3]。2018年にはリズム&ブルースの殿堂入りを果たした。
メンバー
|
|
ラインナップの変遷
アトランティック契約時期 1953-1972のもの (ビル・ピンクニーのオリジナル・ドリフターズ(1959- )、チャーリー・トーマスのドリフターズ(1971- )、ジョニー・ムーアが長年にわたり主演者を務めたイギリスのドリフターズ(1972- ) は含まない)。
注)LD-リード、Tr-テナー(1Tr-第1テナー、2Tr-第2テナー)、Bn-バリトン、Bs-バス、G-ギター
1953年 5月-6月
(「黎明期」グループ、デモ録音) |
1953年 7月‐10月 | 1953年10月‐1954年3月 | 1954年4月-11月 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
1954年11月-1955年3月 | 1955年3月-7月 | 1955年7月-8月 | 1955年9月-1956年8月 |
|
|
|
|
1956年8月-1957年半ば | 1957年半ば-10月 | 1957年10月-12月 | 1958年1月-3月 |
|
|
|
|
1958年3月-4月 | 1958年5月 | 1958年5月 | 1958年6月?1959年3月(ツアー時のみ) |
|
|
Dr. Jive Showでの代理出演時
|
|
1959年3月-6月 | 1959年7月-1960年5月 | 1960年夏 | 1960年夏 |
|
|
|
|
1960年夏‐11月 | 1960年12月 | 1961年1月 | 1961年2月-1962年半ば |
|
|
|
|
1962年半ば-1963年2月 | 1963年3月 | 1963年4月-1964年5月 | 1964年5月-1966年半ば |
|
|
|
|
1966年夏-秋 | 1966年秋-11月 | 1966年12月-1967年8月 | 1967年8月-秋 |
|
|
|
|
1967年11月 | 1967年12月-1969年後半 | 1969年後半-1970年3月 | 1970年3月?? ドリフターズ分離 |
|
|
|
|
1970年ドリフターズ分離 | 1970年12月-1971年4月 | 1971年5月-1972年?月 | |
|
|
|
ポール・"マッドキャット"・エヴァンズ(現在-歌手)
サイモン・"オリ"・オリバー(オルガン)
ディスコグラフィ
関連項目
- ザ・ドリフターズ - 日本の音楽バンド・コントグループ。グループの名称が、本コーラスグループに由来。
脚注
- 注釈
- 出典
- ^ a b “The Immortals: The First Fifty”. Rolling Stone Issue 946. Rolling Stone. 2019年9月1日閲覧。
- ^ “Treadwell Presents The Drifters”. TheDrifters.co.uk. December 3, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。September 29, 2015閲覧。
- ^ a b c d “The Drifters (Inducted 1998)”. Vocalgroup.org. October 31, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。September 29, 2015閲覧。
- ^ a b “Ben E. King and the Drifters (Inducted 2000)”. Vocalgroup.org. March 4, 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。September 29, 2015閲覧。
- ^ “The Drifters: inducted in 1988 | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum”. Rockhall.com. May 10, 2012閲覧。
- ^ Honkers and Shouter: The Golden Years of Rhythm and Blues. New York: Crowell-Collier Press. (1978). p. 382
- ^ a b c d e Chance B (28 March 2015). “Clyde McPhatter Story Pt 1 on Soul Facts Show”. 2019年9月1日閲覧。
- ^ “The Drifters Official Website - Discography”. thedrifters.co.uk. 10 May 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月1日閲覧。
- ^ [1] Archived January 18, 2005, at the Wayback Machine.
- ^ a b “The Drifters - Biography & History - AllMusic”. AllMusic. August 5, 2017閲覧。
- ^ Nick Talevski Rock Obituaries - Knocking On Heaven's Door - 2010 Page 163 0857121170 1981 A member of The Drifters, Tommy Evans was one of three dozen vocalists who would pass through the ... Evans appeared on the 1957 Johnny Moore-led Drifters hits: 'It Was A Tear', 'Hypnotized', and 'I Know', as well as the 1958 Bobby ..."
- ^ https://www.allmusic.com/artist/the-drifters-mn0000118544/biography
- ^ Gilliland, John (1969). "Show 14 - Big Rock Candy Mountain: Rock 'n' roll in the late fifties. [Part 4]" (audio). Pop Chronicles. University of North Texas Libraries.
- ^ “Soul Music HQ The Drifters”. Soulmusichq.com. May 10, 2012閲覧。
- ^ Furness, Hannah. “Stand By Me singer Ben E King dies at 76”. Daily Telegraph. May 1, 2015閲覧。
- ^ Warner, Jay (2006). American Singing Groups: A History from 1940s to Today. Hal Leonard Corporation. pp. 164-. ISBN 978-0-634-09978-6 14 January 2019閲覧。
- ^ Pierre Perrone (6 January 1999). “Obituary: Johnny Moore”. The Independent
- ^ “United States Court of Appeals for the Third Circuit, MARSHAK V. TREADWELL, paragraphs 22 and 23”. Typepad.com. August 5, 2017閲覧。
- ^ “The Drifters, Tony Milton, Ray Charles, Leiber and Stoller, Impressions”. Soul Music HQ. May 10, 2012閲覧。
- ^ “IN THE MATTER OF APPLICATION No. 2335371 BY THE AMERICAN DRIFTERS TO REGISTER THE TRADE MARK AMERICAN DRIFTERS IN CLASS 41 AND IN THE MATTER OF OPPOSITION” (PDF). Patent.gov.uk. September 29, 2015閲覧。
- ^ “The Drifters Official Website - The Drifters Family Tree”. thedrifters.co.uk. 1 July 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月1日閲覧。
- ^ “Mark Lundquist News, The Drifters at the PM Party”. MarkLundquist.com. September 29, 2015閲覧。
- ^ “The Drifters triumph in court case”. Music Week. 2019年9月1日閲覧。
- ^ NME.COM. “The Drifters win legal battle”. NME.COM. 2019年9月1日閲覧。
- ^ “The Drifters featuring Doc Green”. September 29, 2015閲覧。
- ^ “TRADE MARKS ACT 1938 (AS AMENDED) AND TRADE MARKS ACT 1994 IN THE MATTER OF APPLICATION No 1502341 BY TREADWELL's DRIFTERS INC TO REGISTER A TRADE MARK IN CLASS 41 AND IN THE MATTER OF OPPOSITION THERETO UNDER No 47459 BY WILLIAM HENRY LEWIS” (PDF). Patent.gov.uk. September 29, 2015閲覧。
- ^ “Clyde McPhatter's Drifters - Continuing the legacy of The Drifter's Founder”. Cmdrifters.com. September 30, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。September 29, 2015閲覧。
- ^ “The Drifters - The Official Web Site of The Drifters - Drifters Legends”. thedrifters.co.uk. 23 June 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月1日閲覧。
- ^ Richard Williams. “Faye Treadwell obituary | Music”. The Guardian. September 29, 2015閲覧。
- ^ “Terry King - Discography”. Solo Creators. Deiry Josephine. 5 November 2015閲覧。