「利用者‐会話:大小高低」の版間の差分
→エラー修正の御願い: 新しい節 |
編集の要約なし |
||
93行目: | 93行目: | ||
[[十七世神]]ですが、「引用エラー: 無効な ref タグです。 「keizu」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません」となっているので修正御願いします。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2019年4月1日 (月) 17:37 (UTC) |
[[十七世神]]ですが、「引用エラー: 無効な ref タグです。 「keizu」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません」となっているので修正御願いします。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2019年4月1日 (月) 17:37 (UTC) |
||
== 出典を提示してください == |
|||
大小高低さん、はじめまして。Peacepineと申します。あなたが[[神武東征]]やその他にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は'''「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」'''が重視されており、「[[Wikipedia:検証可能性]]」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「[[Wikipedia:独自研究は載せない]]」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。--[[利用者:Peacepine|Peacepine]]([[利用者‐会話:Peacepine|会話]]) 2019年7月11日 (木) 11:02 (UTC) |
2019年7月11日 (木) 11:02時点における版
天津神・国津神のカテゴリについて
大小高低さん、初めまして(数記事で接触していますが直接では初めてなので)。Saigen Jiroと申します。質問ですが、大小高低さんが追加しておられる「Category:天津神」・「Category:国津神」の出典は何になりますでしょうか。大小高低さんご編集の典拠が見えませんので、Wikipedia:独自研究は載せないに従い、「Category:天津神」・「Category:国津神」上に二次資料または三次資料の出典明示をお願いいたします。--Saigen Jiro(会話) 2018年2月19日 (月) 08:45 (UTC)
具体的にどのページのことでしょうか? 基本的に高天原に登場する神は天津神、出雲関係や土着神は国津神に分類しております。 大小高低(会話) 2018年2月19日 (月) 12:59 (UTC)
- (返信なので同一節内に入れさせて頂きました)具体的にどのページということもなく、全てのページです。高天原登場の神でも『古事記』の後段で国神(国津神)と記述される例がありますから、大小高低さん個人の判断ではなく、天津神・国津神を明確に分類して記載する神道学上の文献に基いて判断される案件だと理解していますが、そのような情報源(Wikipedia:信頼できる情報源)に基づいたご編集ではなかったということでしょうか。--Saigen Jiro(会話) 2018年2月19日 (月) 13:19 (UTC)
大小高低さんへ。出雲の神々にお詳しくいらっしゃるようですが、日本の神話に登場する神々の天津神や国つ神という区別は国学者や神道学者でも見解が分かれるところで、「独自研究は載せない」というwikipediaの規約に違反している恐れがあります。2018年3月9日 (金)(UTC)
返信が雑で悪いのですが、怪しいモノは外してもらって構いませんよ。 何せ確たる証拠はありませんので。あくまでも一説をもとに編集しただけですので。
- 失礼ですが、「怪しいモノは外してもらって構いませんよ。 何せ確たる証拠はありませんので。あくまでも一説をもとに編集しただけですので。」とはなんという無責任な発言ですか。あなたの尻拭いを、他の人がなぜしなければならないのですか。もう少しまともな社会人としての発言をしてください。社会に開かれたwikipediaに書く以上、出典をきちんと示し、自分が書いたものですから、人としての責任を持ってください。--奈良たかし(会話) 2018年3月15日 (木) 15:38 (UTC)
記事作成時の要約欄への新規作成と記述について
初めまして、ディークエステンと申す者です。
大小高低さんは記事作成時の要約欄に「新規作成」のみと記述していますが、それ以外の情報が記入されていないため、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。
また、大小高低さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述だけをする意味は無いと思います。
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。
- 大小高低さんが作成された淤美豆奴神のように何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭の一部が表示されます)
- どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、大小高低さんがよく作成されている日本神話の神の記事であれば、どのような伝承が語られている神なのか、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。
- 上記に加え、初版や記事作成時の状況だけでも記入するのも記事作成時の要約欄記述に有用
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、新しいページを通して得意分野記事の補強・表記ガイドチェックを兼ねた新規作成記事の修正を行う際にこれが気になったのでお伝えします。--ディークエステン(会話) 2018年3月11日 (日) 08:37 (UTC)
アドバイス有り難うございます。 より良い利用の為にもこれから気をつけます。
出典を提示してください
大小高低さん、はじめまして。Siwamuraと申します。あなたが阿蘇神社 [1]、健磐龍命 [2] [3]他 にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Siwamura(会話) 2018年3月25日 (日) 01:05 (UTC)
連続投稿について(一括投稿のお願い)
こんばんは。
「K (アニメ)」において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。--えのきだたもつ(会話) 2018年4月30日 (月) 14:11 (UTC)
出典を提示してください(2回目)
大小高低さん、こんにちは。あなたが健磐龍命にされた投稿内容 [4] などは、どのような資料を根拠にされたものでしょうか? 「信濃・阿蘇の国造家は健磐龍命と武五百建命の二説があり、また同一人物する説もあるため両者を併記する。」と記載されましたが、その根拠となる出典を提示されておられません。ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Siwamura(会話) 2018年5月12日 (土) 12:31 (UTC)
出典を提示してください(3回目)
失礼します。私も上記の方に同意。大小高低氏は個人的な見解を多く記述されていますが、出典が不明、または出典が論拠不明、不確実な想像によって創作された書物などによる典拠、その他にも数多くの問題投稿があり、適切な編集投稿をお願いいたします。
出典について ・系図上の類似性から併記してこと。 ・同一視する根拠は現在紛失した為に消去したこと。 ・諏訪史料叢書や洩矢神社社伝、苗字7000傑は創作された書物などではなく、根拠に足る史料を鑑みた上で編纂・編集されていること。
これ以上の出典は不可能です。
「健磐龍命」「阿蘇神社」について
はじめまして、大小高低さん。
表記の記事の要出典問題(上に述べられています)については、私が記事を編集して解消しておきました。
また、大小高低さんは「日本の苗字7000傑」を出典として利用されていましたが、これは個人サイトですので、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源の観点から、出典として使用することができません。私の方で編集対応させていただきましたことをお知らせ申し上げます。--61.125.219.213 2018年7月7日 (土) 01:04 (UTC)
「健磐龍命」について
こんばんは、大小高低さん。
貴方は、「健磐龍命」の記事の「建五百建命」という人名に「たけいおたけ の みこと」という読みを追加されましたが、これはどのような根拠によられたのでしょうか。わたしは国史大系本『先代旧事本紀』に「タケイホタツノ」と訓があるのを参考にしましたが、「いおたけ」と読む文献が存在するのでしたらお教えいただければ幸いです。--61.125.219.213 2018年7月7日 (土) 14:39 (UTC)
・件について
日刊SPAの森将軍塚古墳の記事や、個人サイトにもその例が見られます。ただし「たけいおたつ」とする記事もあり、どれが本当に正しいかは判断しかねるところです。一重に学者によって建御名方神・「たけみなかたのかみ」を「たてみなかたのかみ」とする本があったり、大穴牟遅神を「おおあなむちのかみ」と「おおなむちのかみ」の両方で訓だりするのと同じではないかと。
- 返信ありがとうございます。
- こちらの記事のことでしょうか。Wikipedia:信頼できる情報源をよくお読みになった上で、このサイトがそれに適合すると思われるなら、大小高低さんの責任においてその記事を出典として追加してください(Wikipedia:出典を明記するも参照してください)。追加された場合は、私も要出典タグの除去を行うことができます。なお、個人サイトはWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源の観点から出典として使用することができません。いちどWikipedia:検証可能性をよくお読みになった上で、記事には出典を付して投稿されるようお願い申し上げます。そうされれば、記事の信頼性が向上するだけでなく、多くの読者の利便性も高まりますので。--61.125.219.213 2018年7月8日 (日) 14:53 (UTC)
- (上のIP編集者と同一人物です)出典を追加されないようですので、私の方で該当記載を一度除去させていただきます。復帰される際は出典をお願いします。--Aitok I(会話) 2018年7月14日 (土) 17:22 (UTC)
内部リンクについて
内部リンク先は確認してから、リンクされるように御願いします。例えば、貞観は曖昧さ回避ですので貞観 (日本)にリンクするのが正解です(これは確認しなければ間違えても仕方ないレベル)。--JapaneseA(会話) 2018年11月30日 (金) 11:35 (UTC)
プロジェクト:神道を無視した冒頭文の変更について
こんにちは。[5]や[6]などプロジェクト:神道#冒頭を無視した編集をしないでいただきたく。一度プロジェクト:神道を読んでから編集に参加していただきたく思います。--Haetenai(会話) 2019年3月17日 (日) 12:43 (UTC)
エラー修正の御願い
十七世神ですが、「引用エラー: 無効な ref タグです。 「keizu」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません」となっているので修正御願いします。--JapaneseA(会話) 2019年4月1日 (月) 17:37 (UTC)
出典を提示してください
大小高低さん、はじめまして。Peacepineと申します。あなたが神武東征やその他にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。--Peacepine(会話) 2019年7月11日 (木) 11:02 (UTC)