「Wikipedia:井戸端/subj/百科事典における「言葉」の使いかたについての指針」の版間の差分
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
削除された内容 追加された内容
Iwai.masaharu (会話 | 投稿記録) →百科事典における「言葉」の使いかたについての指針: そのようなご指摘は「プロジェクト‐ノート:酒/酒、アルコール、エタノールの使い分けについて」あたりで行っていただく方が望ましいです。 |
Iwai.masaharu (会話 | 投稿記録) →百科事典における「言葉」の使いかたについての指針: 「言葉はちゃんと意識して使い分けましょう」というところに帰結する気もするので、そのようなガイドラインを用意すればいいのかも。 |
||
20行目: | 20行目: | ||
:{{コメント}} 個人的には[http://www.gsi.go.jp/GIS/stdind/nyumon_04b.html 国土地理院による用語定義必要性の説明]が近いように思いました。例示されておられるサブページのような「間違いやすい/意味を取り違えやすい語の定義またはより詳細なそれぞれの意味合いの違い」をプロジェクト毎その他分野別に一覧列挙できれば話が早いような気がしなくも。しかし語義のみに着目しそれを無差別的に収集するのはウィキペディア向けではないような気がしますし、確たる解決案はないが必要性については理解できる、という点で何だかもやもやします。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">[<sup>[[利用者‐会話:Nami-ja|会話]]</sup> <sub>[[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]]</sub>]</span> 2018年9月26日 (水) 12:15 (UTC) |
:{{コメント}} 個人的には[http://www.gsi.go.jp/GIS/stdind/nyumon_04b.html 国土地理院による用語定義必要性の説明]が近いように思いました。例示されておられるサブページのような「間違いやすい/意味を取り違えやすい語の定義またはより詳細なそれぞれの意味合いの違い」をプロジェクト毎その他分野別に一覧列挙できれば話が早いような気がしなくも。しかし語義のみに着目しそれを無差別的に収集するのはウィキペディア向けではないような気がしますし、確たる解決案はないが必要性については理解できる、という点で何だかもやもやします。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">[<sup>[[利用者‐会話:Nami-ja|会話]]</sup> <sub>[[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]]</sub>]</span> 2018年9月26日 (水) 12:15 (UTC) |
||
:: 分野ごとにバラバラにあるのはたぶん不便な気がします。そもそも読まれないような気もするし。「言葉はちゃんと意識して使い分けましょう」というところに帰結する気もするので、そのようなガイドラインを用意すればいいのかも。--[[利用者:Iwai.masaharu|iwaim]]([[利用者‐会話:Iwai.masaharu|会話]]) 2018年9月27日 (木) 13:41 (UTC) |
2018年9月27日 (木) 13:41時点における版
|
百科事典における「言葉」の使いかたについての指針
百科事典における「言葉」の使いかたについての指針を書くような場所はあるでしょうか。
いくつか事例を挙げてみると、次の言葉の使い分けが適切にできていないケースが割とあります。
- 「カレー」と「カレーライス」(カレーライスの意味で「カレー」と表記され、項目「カレー」にリンクされているケースが無数にある)
- 「酒」と「アルコール」と「エタノール」(参考私論:「プロジェクト:酒/酒、アルコール、エタノールの使い分けについて」)
もちろんウィキペディアのような場では統一は事実上不可能ですが、「この言葉については使い分けた方が望ましい」という気づきを与える機会を設ける方が読者にとっても有益であると考えています。
ただ、このようなもの自体、それなりの数がありそうな気もするので列挙すれば解決するものなのかというところも悩ましいです。ものによっては説明が必要でしょうし。「カレー」「カレーライス」の使い分けは説明しなくてもそれなりに理解してもらえそうですが、「酒」「アルコール」「エタノール」の使い分けは先の私論のような説明がないと困難な気はしています。--iwaim(会話) 2018年9月25日 (火) 09:40 (UTC)
- コメント ノンアルコール飲料の対義語としてはアルコール飲料の方がバランスが良いとも考えられ、酒と記載すると記述的な釣り合いが悪くなる可能性が考えられますが、このような用法における問題点はどこに存在すると考えておられるのでしょうか。また、慣用表現的な「無類のアルコール好き」等は「無類の酒好き」とは微妙にニュアンスが違う場合もあります。無論、メタノールも飲むといったことを意味するものではなく、酒を飲むうえでその質を問わないといった印象にもつながります。こういった用法について置き換えることは寧ろ問題が生じる可能性もあると思われますが、どのようにお考えでしょうか。食塩は一般的には精製塩を指すものだと思いますが、塩をつまみに酒を飲むといった場合に食塩をつまみとすることはあまりないと思います(この場合、天然塩や自然塩ではないでしょうか)。何れの単語を使った場合も、置き換えると私などは違和感を覚えますが、いかがお考えでしょうか。--114.182.175.15 2018年9月25日 (火) 13:29 (UTC) 追記 因みに、「塩」に「食塩」が含まれないとは申しませんが、レシピに「塩」とあるのを「食塩」に逐一置き換えるようなことが起こりますと、あるいは、正確性に問題が発生する可能性があるのではないかと懸念いたします(一般に「塩」の方が包括範囲が広いものと思いますので)。あるいは、カクテル等の酒に関するレシピでは「塩」といった場合には一般的に「食塩」を指すといったことの論拠になり得る文献があるのでしょうか。--114.182.175.15 2018年9月25日 (火) 14:07 (UTC)
- 返信 そのようなご指摘は「プロジェクト‐ノート:酒/酒、アルコール、エタノールの使い分けについて」あたりで行っていただく方が望ましいです。--iwaim(会話) 2018年9月27日 (木) 13:34 (UTC)
- コメント 議題にあるような広範なものはやはり難しいのではないでしょうか。プロジェクト単位くらいで、使い分けが難しい単語について、適正な使い分けの例と、逆に誤用の例を載せておくくらいが妥当かつ使いやすい凡例と言えるのではないでしょうか(厳密にこのように使い分けるというルールよりも)。--114.182.175.15 2018年9月25日 (火) 14:59 (UTC)
- コメント 個人的には国土地理院による用語定義必要性の説明が近いように思いました。例示されておられるサブページのような「間違いやすい/意味を取り違えやすい語の定義またはより詳細なそれぞれの意味合いの違い」をプロジェクト毎その他分野別に一覧列挙できれば話が早いような気がしなくも。しかし語義のみに着目しそれを無差別的に収集するのはウィキペディア向けではないような気がしますし、確たる解決案はないが必要性については理解できる、という点で何だかもやもやします。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年9月26日 (水) 12:15 (UTC)
- 分野ごとにバラバラにあるのはたぶん不便な気がします。そもそも読まれないような気もするし。「言葉はちゃんと意識して使い分けましょう」というところに帰結する気もするので、そのようなガイドラインを用意すればいいのかも。--iwaim(会話) 2018年9月27日 (木) 13:41 (UTC)