コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「一党独裁制」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
2018年8月22日 (水) 12:35時過去合意違反部分修正
 
(50人の利用者による、間の135版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2016年4月}}
{{政党政治}}
{{政党政治}}
'''一党独裁制'''(いっとうどくさいせい)とは、特定の[[政党]]による[[独裁]]体制である。[[政治]]では通常、純粋な[[一党]]のほか、事実上の一党独裁である[[ヘゲモー政党制]]も含まれる
'''一党独裁制'''(いっとうどくさいせい)とは、単一の[[政党]][[国家]][[権力|政治権力]]を独占的に掌握している体制のこと<ref name="kb-n">{{コトバンク|一党独裁}}: 日本大百科全書(ッポニカ) </ref>

狭義には[[政党制]]として単一政党のみが認められている体制([[一党制]]。[[ソ連]]や[[ナチス・ドイツ]]など。)であり、広義には制度的には複数政党制だが特定の政党が事実上の一党独裁を行っている状態([[ヘゲモニー政党制]]。[[社会主義]]時代の[[東欧諸国]]や[[中華人民共和国]]など。)のこと<ref name="kb-n" />。

一党独裁は[[フランス革命]]における[[ジャコバン派#山岳派独裁|山岳派支配]]を[[古代ローマ]]の[[独裁官]]個人による独裁と対比して用たのが始まりで、ソ連などの[[左翼党]]による[[革命]]独裁と、ドイツの[[ナチス党]]、イタリアの[[ファシスト党]]などの[[右翼]]的[[反革命]]独裁のタイプがある<ref name="kb-n"/>。また[[第2次世界大戦]]後は[[植民地]]から解放された[[発展途上国]]で伝統社会を近代化していくための多様な形の一党独裁が実現されている<ref name="kb-b">{{コトバンク|一党独裁}}: ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典</ref>。

一党独裁は軍事・官僚行政機構の高度な集中と政党への従属や、文化的・イデオロギー的一元化の強制を伴いやすい<ref name="kb-n"/>。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[ジョヴァンニ・サルトーリ]]は、一党独裁を3つのカテゴリーに分類した<ref name="kb-b"/>。
{{独自研究|section=1|date=2013年3月}}
#[[全体主義]]一党制:イデオロギー指向が強く,強制力,抽出力,動員力が大きい<ref name="kb-b"/>。
一般的に、[[憲法]]等の[[国家]]の基本法で政権[[政党]]を明記している場合や、複数の政党が存在していても一つの政党によって実質的に政権支配されている場合([[ジョヴァンニ・サルトーリ]]の分類によれば[[ヘゲモニー政党制]])を指す。
#[[権威主義]]一党制:イデオロギー指向は弱く抽出力も動員力も小さい<ref name="kb-b"/>。
#プラグマティズム一党制:イデオロギーの凝集性は低く,組織は散漫,多元的なものとなりやすい<ref name="kb-b"/>。

また、サルトーリは、複数の政党が存在していても、一つの支配政党の[[衛星政党]]にすぎないような体制をヘゲモニー政党制と呼び、ヘゲモニー政党制を一党独裁は、政党間の競合性がない、非競合的な政党制であるとした<ref name="kb-h">{{コトバンク|ヘゲモニー政党制}}</ref>。


国家を強力に統制することが可能である、[[国家権力]]の暴走が起こりいことが問題となる。また、支配政党への反対者には、政治的[[権利]]や[[言論の自由]]などが保障されず、しばしば支配政党に反対の意見を持つ者に対しては、[[粛清]]・国外追放・投獄が行われるなど、基本的な[[人権]]さえも守られないような体制になりがちである<ref>例えば、[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]では、刑法の規定によって支配政党である[[ドイツ社会主義統一党]]ソ連を批判するだけで1年から8年の懲役刑が科された仲井斌『もうひとつのドイツ』朝日新聞社、1983年 P74-75)</ref>。一党独裁により経済発展を強力に推進する[[開発独裁]]体制であっても、やがて経済発展が一段落すると複数政党制へ移行する場合がある。一方で、先進国並みの経済発展を実現しながらヘゲモニー政党制を維持している[[シンガポール]]のような例も存在する
[[国家]]を強力に統制することが可能であるものの、[[国家権力]]の暴走が起こりやすいことが問題となる。また、支配政党への反対者には、政治的[[権利]]や[[言論の自由]]などが保障されず、[[粛清]]・国外追放・投獄が行われるなど、[[人権]]守られない体制になりがちである例えば、ソ連の[[衛星国家]]であった[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]では、刑法の規定によって支配政党である[[ドイツ社会主義統一党]]・[[東側諸国]]の支配者・盟主である[[ビエト邦|ソ連]]を批判するだけで1年から8年の[[懲役|懲役刑]]が科された{{sfn|仲井斌|1983|p=74-75}}


一党独裁により[[経済発展]]を強力に推進する[[開発独裁]]体制は、やがて経済発展が一段落すると[[複数政党制]]へ移行する場合がある。一方で[[先進国]]並みの経済発展を実現したものの、選挙制度を操作して一党独裁制を維持している[[シンガポール]]のような[[政党制]]も存在する。
なお[[55年体制]]以後の[[日本]]のように、[[自由選挙]]の下で特定の政党が多数を確保し続ける事によって成立する長期[[政権]]は[[一党優位政党制]]と呼ばれ、一党独裁制とは区別されている。


=== 一党優位制 ===
一党独裁制は[[複数政党制]]の中から誕生した場合も多い。独裁権力の獲得は、[[暴力革命]]や[[クーデター]]など武力による場合、[[選挙]]など民主的な制度による場合などがあり、いずれの場合も国民の支持を背景にした場合もある。
{{Main|一党優位政党制}}
一党独裁国家ではない、[[議会制民主主義]]国家でも、複数の政党が選挙で争っているが,結果として一つの政党が圧倒的な優位を長期保持している政党制を、イタリアの政治学者[[ジョヴァンニ・サルトーリ]]は[[一党優位制]]と呼ぶ<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=一党優位政党制とは |url=https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%85%9A%E5%84%AA%E4%BD%8D%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6-1750112 |website=コトバンク |accessdate=2022-03-02 |language=ja |first=ブリタニカ国際大百科事典 |last=小項目事典}}</ref>。日本における1955-1993年までの[[55年体制|55年体制下]]の[[自由民主党 (日本)|自民党]]政権、1932~76年の44年間政権与党であり続けたスウェーデンの[[スウェーデン社会民主労働党|社会民主労働党]]の例がある<ref name=":0"/>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
一党独裁は、[[フランス革命]]における[[ジャコバン派#山岳派独裁|山岳派独裁]]を、古代ローマの[[独裁官]]個人による独裁と対比して用いられたのが始まりである<ref name="kb-n"/>。[[ジャコバン派]]は、穏健派の[[ジロンド派]]と急進派の[[山岳派]]に分裂したが、山岳派はジロンド派を追放し、独裁体制を築いた(ジャコバン独裁ともいう)<ref>{{コトバンク|[ジャコバン派}}</ref>。
{{出典の明記|date=2016年4月|section=1}}
[[市民革命]]と[[古典的自由主義]]の普及後、[[資本主義]]の普及に伴い従来の[[共同体]]の崩壊、中間階級の没落、貧富の拡大、など社会不安が拡大し、ブルジョワ民主主義とも呼ばれる[[間接民主主義|議会制民主主義]]を否定して独裁や[[革命]]を掲げる思想が拡大した。いわゆる[[左翼]]の側からは[[社会主義革命]]や[[プロレタリア独裁]]、いわゆる[[保守]]の側からは[[保守革命]]などである。


[[1917年]]の[[十月革命]]で政権を獲得した[[ボリシェヴィキ]](後の[[ソビエト連邦共産党]])は、[[カール・マルクス]]の主張した過渡期における[[プロレタリア独裁]]を根拠に他の政党を非合法化して一党制を制度化した。これをマルクス主義者の[[ローザ・ルクセンブルク]]は、プロレタリア独裁とは階級の独裁であって一党一派の独裁ではない、と批判した。
1917年の[[十月革命]]後に[[暴力革命]]と[[プロレタリア独裁]]を掲げる[[共産主義]]の[[ボリシェヴィキ]]が他の野党を非合法化し、[[マルクス・レーニン主義]]を掲げる[[ソビエト連邦共産党]]となった。[[ソビエト連邦]]は一党制で、複数政党制は否定された。[[中華人民共和国]]などは[[人民民主主義]]を掲げて、事実上の一党独裁である[[ヘゲモニー政党制]]を採用した。多くの[[社会主義]]諸国で一党独裁が制度化され、多くの[[憲法]]でも「独裁」や、国家が[[共産党]]による「指導」を受ける事が明記された。
{{main|党の指導性}}


[[イタリア王国|イタリア]]の[[ファシスト党]]は[[ファシズム]]を掲げ、議会と反対政党は存続した、選挙制度改正によりファシスト党が常に政権獲得できる選挙制度にした。[[ドイツ]]の[[国社会主義ドイツ労働者党]](ナチス党)は[[ナチ党の権力掌握]]後、ナチス以外の政党は全て「自主解散」もしく禁止され、最終的には政党新設禁止法によナチ党以外の政党の存在が止された。[[日本]]では政党が自主解党して[[大政翼賛会]]に合流することで複数政党制は消滅したが、その性質は極めて曖昧なものであり、党による支配体制はできなかった。これらの多くは[[第二次世界大戦]]の敗戦消滅したが、[[フランコ体制下のスペイン|スペイン]]の[[ファランヘ党]]支配は1939年から1975年まで続いた。
[[イタリア王国|イタリア]]の[[ファシスト党]]は[[ファシズム]]を掲げ、議会と反対政党は存続したものの、選挙制度改正によりファシスト党が常に政権獲得できる選挙制度にした。[[ヴァイマル共和政|ドイツ]]の[[国社会主義ドイツ労働者党]](ナチス党)は1933年2月末の「[[ドイツ国民と国家を保護するための大統領令]]」による[[ナチ党の権力掌握]]後、ナチス以外の政党は全て「自主解散」もしく禁止していき、最終的には新禁止法によってナチ党以外の政党の設立をじることで一党制を確立し{{sfn|成瀬治|山田欣吾|木村靖二|1997|p=210}}。日本では政党が自主解党して[[大政翼賛会]]に合流したが、党による独裁体制はなかった。これらの多くは[[第二次世界大戦]]の敗戦を契機に消滅したが、[[フランコ体制下のスペイン|スペイン]]の[[ファランヘ党]]支配は[[1939年]]から[[1975年]]まで続いた。


[[第二次世界大戦]]の結果により社会主義陣営となった東欧諸国や、[[国共内戦]]の結果誕生した中華人民共和国では、[[反ファシズム]]の[[人民戦線]]運動を背景に[[人民民主主義]]を掲げて、形式的には複数政党制であるが、共産党が[[指導政党]]で他の政党は[[衛星政党]]である、事実上の一党独裁である[[ヘゲモニー政党制]]を採用した。
1945年から1996年、[[台湾|中華民国(台湾)]]で[[中国国民党|国民党]]が[[党国体制]]として実質的な一党独裁を行った。


[[1928年]]から[[1996年]]、[[中華民国]](台湾)で[[中国国民党]]が[[党国体制]]という実質的な一党独裁を行った。
1960年代、[[イラク]]と[[シリア]]で[[アラブ社会主義]]などを掲げる[[バース党]]が政権を獲得し、憲法でバース党を指導政党と規定した。


[[1960年代]]、[[イラク]]と[[シリア]]で[[アラブ社会主義]]などを掲げる[[バース党]]が政権を獲得し、憲法でバース党を指導政党と規定した。
1965年、独立した[[シンガポール]]では[[人民行動党]]が[[開発独裁]]を行い、事実上の一党独裁と呼ばれる場合が多い。


[[1965年]]、独立した[[シンガポール]]では[[人民行動党]]が[[開発独裁]]を行った。
1990年代、[[ソ連崩壊]]と[[東欧革命]]により、マルクス・レーニン主義を掲げた一党独裁国は減少した。2003年の[[イラク戦争]]により、イラクのバース党は政権を追われた。2011年以降の[[シリア騒乱]]により、シリアでは戦闘が続いている。


[[1990年代]]、[[ソビエト連邦の崩壊]]と[[東欧革命]]により、マルクス・レーニン主義を掲げた一党独裁国は減少した。
== 主な国家 ==
{{出典の明記|date=2016年4月|section=1}}
=== 現存する一党独裁制国家 ===
;一党制の国家
* {{VIE}} - [[ベトナム共産党]]
* {{LAO}} - [[ラオス人民革命党]]
* {{CUB}} - [[キューバ共産党]]
* {{ERI}} - [[民主正義人民戦線]](旧・エリトリア人民解放戦線)
* {{SWZ}} - [[インボコドボ国民運動]](国王の指導下にある政党で、極端な王党派。議会を独占し内閣も王家が占めている。憲法で国王の権力を保障)
;ヘゲモニー政党制の国家
* {{CHN}} - [[中国共産党]]
* {{PRK}} - [[朝鮮労働党]]
* {{SIN}} - [[人民行動党]]
* {{KAZ}} - [[ヌル・オタン]]
* {{GNQ}} - [[赤道ギニア民主党]]


[[2003年]]の[[イラク戦争]]により、イラクのバース党は政権を追われた。
=== かつて存在した一党独裁制国家・過去に一党独裁制を採っていた国家 ===

====共産主義政党による一党独裁制国家====
[[2011年]]以降の[[シリア内戦]]により、シリアではバース党政権と反体制派の戦闘が続いている。
;一党制の国家

* {{flagicon|SSR}} [[ソビエト連邦|ソビエト社会主義共和国連邦]] - [[ソビエト連邦共産党]]([[ソビエト]]主義の政党)
== 主な一党独裁 ==
* {{flagicon|MNG1949}} [[モンゴル人民共和国]] - [[モンゴル人民党|モンゴル人民革命党]]
=== 現存 ===
* {{flagicon|HUN1949}} [[ハンガリー人民共和国]] - [[ハンガリー社会主義労働者党]]
==== 一党制(衛星政党のない一党独裁) ====
* {{flagicon|ROM1965}} [[ルーマニア社会主義共和国]] - [[ルーマニア共産党]]
* {{VIE}} - [[ベトナム共産党]](唯一の合法政党)
* {{Flagicon|ALB1946}} [[アルバニア社会主義人民共和国|アルバニア人民共和国]] - [[アルバニア労働党]]
* {{LAO}} - [[ラオス人民革命党]](唯一の合法政党)
* {{Flagicon|YUG1945}} [[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国]] - [[ユーゴスラビア共産主義者同盟]]
* {{CUB}} - [[キューバ共産党]](唯一の合法政党)
* [[画像:Flag of Democratic Kampuchea.svg|border|25x20px|民主カンボジアの旗]] [[民主カンボジア]](後に[[民主カンプチア]]) - [[カンプチア共産党]]([[クメール・ルージュ]])
* {{ERI}} - [[民主正義人民戦線]](唯一の合法政党)

==== ヘゲモニー政党制(衛星政党がある一党独裁) ====
* {{PRC}} - [[中国共産党]](および[[人民民主主義]]による[[衛星政党]])
* {{PRK2}}(北朝鮮) - [[朝鮮労働党]](および人民民主主義による衛星政党)
* {{TKM}} - [[トルクメニスタン民主党]](および衛星政党)

==== 議会に野党の議席も存在するが弾圧されている国家 ====
* {{KHM}} - [[カンボジア人民党]](複数政党制、一党独裁と呼ばれる場合あり)
* {{VEN}} - [[ベネズエラ統一社会党]](複数政党制、一党独裁と呼ばれる場合あり)
* {{SGP}} - [[人民行動党]](複数政党制、一党独裁と呼ばれる場合あり)
* {{GNQ}} - [[赤道ギニア民主党]](複数政党制、一党独裁と呼ばれる場合あり)

=== かつての一党制国家 ===
==== 憲法に基づく一党制 ====
* {{SSR}}([[ソビエト連邦|ソビエト社会主義共和国連邦]]) - [[ソビエト連邦共産党]](ソビエト連邦の支配政党)
* {{MNG1949}}([[モンゴル人民共和国]]) - [[モンゴル人民党|モンゴル人民革命党]]
* {{HUN1949}}([[ハンガリー人民共和国]]) - [[ハンガリー社会主義労働者党]]
* {{ROM1965}}([[ルーマニア社会主義共和国]]) - [[ルーマニア共産党]]
* {{ALB1946}}([[アルバニア社会主義人民共和国|アルバニア人民共和国]]) - [[アルバニア労働党]]
* {{YUG1945}}([[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国]]) - [[ユーゴスラビア共産主義者同盟]]
* [[画像:Flag of Democratic Kampuchea.svg|border|25x20px|民主カンボジアの旗]] 民主カンボジア(後に[[民主カンプチア]]) - [[カンプチア共産党]]([[クメール・ルージュ]])
** [[ファイル:Flag of the People's Republic of Kampuchea.svg|border|25x20px|カンボジア人民共和国の旗]] [[カンボジア人民共和国]](対抗政権) - [[カンボジア人民革命党]]
** [[ファイル:Flag of the People's Republic of Kampuchea.svg|border|25x20px|カンボジア人民共和国の旗]] [[カンボジア人民共和国]](対抗政権) - [[カンボジア人民革命党]]
* [[画像:Flag_of_Ethiopia_(1975-1987,_1991-1996).svg|border|25x20px|エチオピア(社会主義体制下)の旗]] [[エチオピア|エチオピア人民民主共和国]] - [[エチオピア労働者党]]
* [[画像:Flag of Ethiopia (1975-1987, 1991-1996).svg|border|25x20px|エチオピア(社会主義体制下)の旗]] [[エチオピア|エチオピア人民民主共和国]] - [[エチオピア労働者党]]
* [[画像:Flag of Mozambique (1975-1983).svg|25x20px|モザンビーク人民共和国の旗]] [[画像:Flag of Mozambique (1983).svg|25x20px|モザンビーク人民共和国の旗]] {{flagicon|MOZ}} [[モザンビーク人民共和国]] - [[モザンビーク解放戦線]]
* [[画像:Flag of Mozambique (1975-1983).svg|25x20px|モザンビーク人民共和国の旗]] [[画像:Flag of Mozambique (1983).svg|25x20px|モザンビーク人民共和国の旗]] {{MOZ}}[[モザンビーク人民共和国]] - [[モザンビーク解放戦線]]
* {{flagicon|AGO}} [[アンゴラ人民共和国]] - [[アンゴラ解放人民運動]]
* {{AGO}}[[アンゴラ人民共和国]] - [[アンゴラ解放人民運動]]
* {{flagicon|BEN1975}} [[ベナン人民共和国]] - [[ベナン人民革命党]]
* {{BEN1975}}[[ベナン人民共和国]] - [[ベナン人民革命党]]
* {{ROC}} - [[中国国民党]](1928年-1949年までの[[中国大陸]]における独裁政党。1949-1996年まで[[台湾地区]]における独裁政党。民主化以降は民主進歩党と並ぶ台湾二大政党の一つ<ref>{{Cite web|和書|title=中国国民党とは |url=https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%85%9A-97188 |website=コトバンク |accessdate=2022-03-02 |language=ja |first=日本大百科全書(ニッポニカ),知恵蔵,百科事典マイペディア,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,旺文社世界史事典 三訂版,デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,旺文社日本史事典 三訂版,世界大百科事典 |last=第2版,世界大百科事典内言及}}</ref>)


;ヘゲモニー政党制
==== ヘゲモニー政党制(形式的衛星政党を持つ一党独裁,ソ連[[衛星]]) ====
* [[画像:Flag of Poland (1928-1980).svg|border|25x20px|ポーランドの旗]] [[ポーランド人民共和国]] - [[ポーランド統一労働者党]]
* [[画像:Flag of Poland (1928-1980).svg|border|25x20px|ポーランドの旗]] [[ポーランド人民共和国]] - [[ポーランド統一労働者党]]
* {{flagicon|DDR}} [[ドイツ民主共和国]] - [[ドイツ社会主義統一党]]
* {{flagicon|DDR}}[[ドイツ民主共和国]] - [[ドイツ社会主義統一党]]{{sfn|成瀬治|山田欣吾|木村靖二|1997|p=446}}
* {{flagicon|CZE}} [[チェコスロバキア社会主義共和国]] - [[チェコスロバキア共産党]]
* {{flagicon|CZE}}[[チェコスロバキア社会主義共和国]] - [[チェコスロバキア共産党]]
* {{flagicon|BGR1971}} [[ブルガリア人民共和国]] - [[ブルガリア共産党]]
* {{flagicon|BGR1971}}[[ブルガリア人民共和国]] - [[ブルガリア共産党]]


==== その他 ====
====その他の一党独裁制国家(一党制かヘゲモニー政党制かは問わない)====
* {{flagicon|MYA1974}} [[ミャンマー|ビルマ連邦社会主義共和国]] - [[ビルマ社会主義計画党]]
* [[画像:Flag of Myanmar (1974-2010).svg|25x20px|ビルマ連邦社会主義共和国の旗]] [[ミャンマー|ビルマ連邦社会主義共和国]] - [[ビルマ社会主義計画党]]
* {{IRQ1991}}([[イラク|イラク共和国]]) - [[バアス党]](イラク・バアス党、[[サッダーム・フセイン|フセイン]]政権下)
* {{ROC}}(1996年以前) - [[中国国民党]]
* {{flagicon|IRQ1991}} [[イラク|イラク共和国]] - [[バアス党]](イラク・バアス党、[[サッダーム・フセイン|フセイン]]政権下
* {{SYR1980}} - [[バアス党]](シリア・バアス党、2012年憲法以前
* {{CAM}}([[カンボジア王国 (1954年-1970年)|カンボジア]]) - [[サンクム]](人民社会主義共同体、[[ノロドム・シハヌーク|シハヌーク]]政権下)
* {{SYR}} - [[バアス党]](シリア・バアス党、2012年憲法以前)
* {{flagicon|CAM}} [[カンボジア王国 (1954年-1970年)|カンボジア]] - [[サンクム]](人民社会主義共同体、[[ノロドム・シハヌーク|シハヌーク]]政権下)
* {{IDN}} - [[ゴルカル]]([[スハルト]]政権下)
* {{IDN}} - [[ゴルカル]]([[スハルト]]政権下)
* {{DEU1935}} - [[国家社主義ドイツ労働者党]](通称ナチ党、ナチス権下、他を解散した)
* {{JPN1889}} - [[大政翼賛会]](太平洋戦争中 政党は存在なかった)
* {{ITA1861}}→[[ファイル:War_flag_of_the_Italian_Social_Republic.svg|border|25x20px|イタリア社会共和国の旗]] [[イタリア社会共和国]] - [[ファシスト党]]([[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]体制下、常に議席の2/3を確保できる選挙制度を実施))
* {{DEU1935}} - [[国民社会主義ドイツ労働者党]](通称ナチ党、ナチス政権下、他党を解散した)
* {{ITA1861}}→[[ファイル:War_flag_of_the_Italian_Social_Republic.svg|border|25x20px|イタリア社会共和国の旗]] [[イタリア社会共和国]] - [[ファシスト党]]([[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]体制下、常に議席の2/3を確保できる選挙制度を実施
* {{MCK}} - [[満州国協和会]](官民一致の唯一の政治団体)
<!--ノート参照* [[File:Flag of Japan.svg|border|25x20px]] [[日本]](1940年-1945年) - [[大政翼賛会]]-->
* {{MCK}} - [[満州国協和会]]
* [[File:Flag of Croatia Ustasa.svg|border|25x20px|クロアチア独立国の旗]] [[クロアチア独立国]] - [[ウスタシャ]]([[クロアチア人]]による民族団体)
* [[File:Flag of Croatia Ustasa.svg|border|25x20px|クロアチア独立国の旗]] [[クロアチア独立国]] - [[ウスタシャ]]([[クロアチア人]]による民族団体)
* {{ESP1945}} - [[ファランヘ党]]([[フランシスコ・フランコ|フランコ]]体制下)
* {{ESP1945}} - [[ファランヘ党]]([[フランシスコ・フランコ|フランコ]]体制下)
84行目: 101行目:
* {{TAN}} - [[タンザニア革命党]]
* {{TAN}} - [[タンザニア革命党]]
* {{GAB}} - [[ガボン民主党]]
* {{GAB}} - [[ガボン民主党]]
ほか


==脚注==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}

=== 出典 ===
<references />
<references />

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author1=成瀬治|authorlink1=成瀬治|author2=山田欣吾|authorlink2=山田欣吾|author3=木村靖二|authorlink3=木村靖二|year=1997|title=ドイツ史〈3〉1890年~現在|series=世界歴史大系|publisher=[[山川出版社]]|isbn=978-4634461406|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|author=仲井斌|authorlink=仲井斌|year=1983|title=もうひとつのドイツ―ある社会主義体制の分析|publisher=[[朝日新聞社]]|ref=harv}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[政党制]] - [[政党システム論]]
* [[政党制]]
* [[独裁政治]]
* [[独裁政治]]
* [[パックス・コミュニスタ]]
* [[パックス・コミュニスタ]]
* [[マルクス・レーニン主義]] - [[プロレタリア独裁]] - [[前衛党]] - [[党の指導性]] - [[民主集中制]]
* [[マルクス・レーニン主義]] - [[プロレタリア独裁]] - [[前衛党]] - [[党の指導性]] - [[民主集中制]]
* [[寡頭制]]
* [[ソ連型社会主義]] - [[人民民主主義]]
* [[ソ連型社会主義]] - [[人民民主主義]]
* [[アラブ社会主義]] - [[バアス党]]
* [[アラブ社会主義]] - [[バアス党]]
99行目: 123行目:


{{Poli-stub}}
{{Poli-stub}}

{{DEFAULTSORT:いつとうとくさい}}
{{DEFAULTSORT:いつとうとくさい}}
[[Category:政治システム]]
[[Category:政治システム]]
104行目: 129行目:
[[Category:政治史]]
[[Category:政治史]]
[[Category:独裁]]
[[Category:独裁]]

[[zh:一党独裁制]]
[[zh:一党独裁制]]

2024年12月23日 (月) 07:27時点における最新版

一党独裁制(いっとうどくさいせい)とは、単一の政党国家政治権力を独占的に掌握している体制のこと[1]

狭義には政党制として単一政党のみが認められている体制(一党制ソ連ナチス・ドイツなど。)であり、広義には制度的には複数政党制だが特定の政党が事実上の一党独裁を行っている状態(ヘゲモニー政党制社会主義時代の東欧諸国中華人民共和国など。)のこと[1]

一党独裁はフランス革命における山岳派支配古代ローマ独裁官個人による独裁と対比して用たのが始まりで、ソ連などの左翼党による革命独裁と、ドイツのナチス党、イタリアのファシスト党などの右翼反革命独裁のタイプがある[1]。また第2次世界大戦後は植民地から解放された発展途上国で伝統社会を近代化していくための多様な形の一党独裁が実現されている[2]

一党独裁は軍事・官僚行政機構の高度な集中と政党への従属や、文化的・イデオロギー的一元化の強制を伴いやすい[1]

概要

[編集]

ジョヴァンニ・サルトーリは、一党独裁を3つのカテゴリーに分類した[2]

  1. 全体主義一党制:イデオロギー指向が強く,強制力,抽出力,動員力が大きい[2]
  2. 権威主義一党制:イデオロギー指向は弱く抽出力も動員力も小さい[2]
  3. プラグマティズム一党制:イデオロギーの凝集性は低く,組織は散漫,多元的なものとなりやすい[2]

また、サルトーリは、複数の政党が存在していても、一つの支配政党の衛星政党にすぎないような体制をヘゲモニー政党制と呼び、ヘゲモニー政党制を一党独裁は、政党間の競合性がない、非競合的な政党制であるとした[3]

国家を強力に統制することが可能であるものの、国家権力の暴走が起こりやすいことが問題となる。また、支配政党への反対者には、政治的権利言論の自由などが保障されず、粛清・国外追放・投獄が行われるなど、人権が守られない体制になりがちである。例えば、ソ連の衛星国家であった東ドイツでは、刑法の規定によって支配政党であるドイツ社会主義統一党東側諸国の支配者・盟主であるソ連を批判するだけで1年から8年の懲役刑が科された[4]

一党独裁により経済発展を強力に推進する開発独裁体制は、やがて経済発展が一段落すると複数政党制へ移行する場合がある。一方で先進国並みの経済発展を実現したものの、選挙制度を操作して一党独裁制を維持しているシンガポールのような政党制も存在する。

一党優位制

[編集]

一党独裁国家ではない、議会制民主主義国家でも、複数の政党が選挙で争っているが,結果として一つの政党が圧倒的な優位を長期保持している政党制を、イタリアの政治学者ジョヴァンニ・サルトーリ一党優位制と呼ぶ[5]。日本における1955-1993年までの55年体制下自民党政権、1932~76年の44年間政権与党であり続けたスウェーデンの社会民主労働党の例がある[5]

歴史

[編集]

一党独裁は、フランス革命における山岳派独裁を、古代ローマの独裁官個人による独裁と対比して用いられたのが始まりである[1]ジャコバン派は、穏健派のジロンド派と急進派の山岳派に分裂したが、山岳派はジロンド派を追放し、独裁体制を築いた(ジャコバン独裁ともいう)[6]

1917年十月革命で政権を獲得したボリシェヴィキ(後のソビエト連邦共産党)は、カール・マルクスの主張した過渡期におけるプロレタリア独裁を根拠に他の政党を非合法化して一党制を制度化した。これをマルクス主義者のローザ・ルクセンブルクは、プロレタリア独裁とは階級の独裁であって一党一派の独裁ではない、と批判した。

一方でイタリアファシスト党ファシズムを掲げ、議会と反対政党は存続したものの、選挙制度改正によりファシスト党が常に政権獲得できる選挙制度にした。ドイツ国民社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)は1933年2月末の「ドイツ国民と国家を保護するための大統領令」によるナチ党の権力掌握後、ナチス以外の政党は全て「自主解散」もしくは禁止していき、最終的には新党設立禁止法によってナチ党以外の政党の設立を禁じることで一党制を確立した[7]。日本では政党が自主解党して大政翼賛会に合流したが、政党による独裁体制は成立しなかった。これらの多くは第二次世界大戦の敗戦を契機に消滅したが、スペインファランヘ党支配は1939年から1975年まで続いた。

第二次世界大戦の結果により社会主義陣営となった東欧諸国や、国共内戦の結果誕生した中華人民共和国では、反ファシズム人民戦線運動を背景に人民民主主義を掲げて、形式的には複数政党制であるが、共産党が指導政党で他の政党は衛星政党である、事実上の一党独裁であるヘゲモニー政党制を採用した。

1928年から1996年中華民国(台湾)で中国国民党党国体制という実質的な一党独裁を行った。

1960年代イラクシリアアラブ社会主義などを掲げるバース党が政権を獲得し、憲法でバース党を指導政党と規定した。

1965年、独立したシンガポールでは人民行動党開発独裁を行った。

1990年代ソビエト連邦の崩壊東欧革命により、マルクス・レーニン主義を掲げた一党独裁国は減少した。

2003年イラク戦争により、イラクのバース党は政権を追われた。

2011年以降のシリア内戦により、シリアではバース党政権と反体制派の戦闘が続いている。

主な一党独裁

[編集]

現存

[編集]

一党制(衛星政党のない一党独裁)

[編集]

ヘゲモニー政党制(衛星政党がある一党独裁)

[編集]

議会に野党の議席も存在するが弾圧されている国家

[編集]

かつての一党制国家

[編集]

憲法に基づく一党制

[編集]

ヘゲモニー政党制(形式的衛星政党を持つ一党独裁,ソ連衛星国

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 一党独裁』 - コトバンク: 日本大百科全書(ニッポニカ)
  2. ^ a b c d e 一党独裁』 - コトバンク: ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
  3. ^ ヘゲモニー政党制』 - コトバンク
  4. ^ 仲井斌 1983, p. 74-75.
  5. ^ a b 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “一党優位政党制とは”. コトバンク. 2022年3月2日閲覧。
  6. ^ [ジャコバン派』 - コトバンク
  7. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 210.
  8. ^ 第2版,世界大百科事典内言及, 日本大百科全書(ニッポニカ),知恵蔵,百科事典マイペディア,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,旺文社世界史事典 三訂版,デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,旺文社日本史事典 三訂版,世界大百科事典. “中国国民党とは”. コトバンク. 2022年3月2日閲覧。
  9. ^ 成瀬治, 山田欣吾 & 木村靖二 1997, p. 446.

参考文献

[編集]
  • 成瀬治山田欣吾木村靖二『ドイツ史〈3〉1890年~現在』山川出版社〈世界歴史大系〉、1997年。ISBN 978-4634461406 
  • 仲井斌『もうひとつのドイツ―ある社会主義体制の分析』朝日新聞社、1983年。 

関連項目

[編集]