「斎藤茂太」の版間の差分
LTA:KOIZUMIによる不当な転載の可能性がある画像を除去 |
Yamamomo kakijiro (会話 | 投稿記録) 斎藤茂太賞。「脚注」。 |
||
24行目: | 24行目: | ||
[[1916年]]([[大正]]5年)、[[歌人]]で精神科医の[[斎藤茂吉]]の長男として[[東京市]](当時)に生まれる。 |
[[1916年]]([[大正]]5年)、[[歌人]]で精神科医の[[斎藤茂吉]]の長男として[[東京市]](当時)に生まれる。 |
||
[[港区立青南小学校|青南小学校]]<!--http://www.cl.aoyama.ac.jp/japanese/bulliten/42-6.html-->、東京府立第八中学校(現在の[[東京都立小山台高等学校]])を経て、1935年、[[松山高等学校 (旧制)]]を受験して失敗。[[1942年]]([[昭和]]17年)9月に[[昭和大学|昭和医学専門学校]](現在の昭和大学)を卒業し<ref>雑誌や書籍の経歴紹介で慶應義塾大学医学部卒と記されることもあるが、正確には[[昭和大学|昭和医学専門学校]]卒(12回生)である。</ref>、[[慶應義塾大学]]大学院医学研究科博士課程にて[[医学博士]]号を取得。 |
[[港区立青南小学校|青南小学校]]<!--http://www.cl.aoyama.ac.jp/japanese/bulliten/42-6.html-->、東京府立第八中学校(現在の[[東京都立小山台高等学校]])を経て、1935年、[[松山高等学校 (旧制)]]を受験して失敗。[[1942年]]([[昭和]]17年)9月に[[昭和大学|昭和医学専門学校]](現在の昭和大学)を卒業し<ref group="注">雑誌や書籍の経歴紹介で慶應義塾大学医学部卒と記されることもあるが、正確には[[昭和大学|昭和医学専門学校]]卒(12回生)である。</ref>、[[慶應義塾大学]]大学院医学研究科博士課程にて[[医学博士]]号を取得。 |
||
[[大東亜戦争]]([[太平洋戦争]])中に応召し、[[大日本帝国陸軍]][[軍医]]陸軍[[大尉]]となる。 |
[[大東亜戦争]]([[太平洋戦争]])中に応召し、[[大日本帝国陸軍]][[軍医]]陸軍[[大尉]]となる。 |
||
47行目: | 47行目: | ||
=== 「モタさんの"言葉"」 === |
=== 「モタさんの"言葉"」 === |
||
[[2012年]](平成24年)から[[NHKワンセグ2]]で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『[[モタさんの言葉|モタさんの"言葉"]]』の放送が開始された<ref>{{Cite web|url=http://www.nhk.or.jp/1seg2/mota/|title=モタさんの"言葉"|publisher=日本放送協会|accessdate=2012-12-03}}</ref>。 |
[[2012年]](平成24年)から[[NHKワンセグ2]]で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『[[モタさんの言葉|モタさんの"言葉"]]』の放送が開始された<ref>{{Cite web|url=http://www.nhk.or.jp/1seg2/mota/|title=モタさんの"言葉"|publisher=日本放送協会|accessdate=2012-12-03}}</ref>。 |
||
== 斎藤茂太賞 == |
|||
[[1973年]]に斎藤を会長として発足した[[日本旅行作家協会]]では、斎藤没後の[[2016年]]に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した<ref>{{Cite press release |title= 第1回「斎藤茂太賞」創設と授賞式について |publisher= 一般社団法人日本旅行作家協会 |date= 2016-04-14 |url= https://www.value-press.com/s/pressrelease/160375 |accessdate=2018-01-27 }}</ref>。 |
|||
=== 受賞作 === |
|||
* 第1回(2016年)<ref>{{Cite press release |title= 第1回「斉藤茂太賞」に星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』が決定! |publisher= 一般社団法人日本旅行作家協会 |date= 2016-06-09 |url= https://www.value-press.com/s/pressrelease/163504 |accessdate=2018-01-27 }}</ref> |
|||
** 斎藤茂太賞 - [[星野保]]『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』([[岩波書店]]) |
|||
** 特別賞 - [[田中真知]]『たまたまザイール、またコンゴ』([[偕成社]]) |
|||
* 第2回(2017年)<ref>{{Cite press release |title= 第2回「斎藤茂太賞」に今尾恵介『地図マニア 空想の旅』が決定! |publisher= 一般社団法人日本旅行作家協会 |date= 2017-06-01 |url= https://www.value-press.com/s/pressrelease/183889 |accessdate=2018-01-27 }}</ref> |
|||
** 斎藤茂太賞 - [[今尾恵介]]『地図マニア 空想の旅』([[集英社インターナショナル]]) |
|||
** 審査員特別賞 - [[村上大輔]]『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』([[法藏館]]) |
|||
== 著書(一部) == |
== 著書(一部) == |
||
79行目: | 90行目: | ||
祖父は医師で政治家の[[斎藤紀一]]。父は、[[婿養子]](紀一の長女の夫)であった精神科医で歌人の[[斎藤茂吉]]。2人の姉、弟は作家の[[北杜夫]]、姪(弟・北の娘)に[[斎藤由香]]。 |
祖父は医師で政治家の[[斎藤紀一]]。父は、[[婿養子]](紀一の長女の夫)であった精神科医で歌人の[[斎藤茂吉]]。2人の姉、弟は作家の[[北杜夫]]、姪(弟・北の娘)に[[斎藤由香]]。 |
||
== 注 |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
<references /> |
|||
=== 注釈 === |
|||
{{Reflist|group="注"}} |
|||
=== 出典 === |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
2018年1月27日 (土) 08:45時点における版
さいとう しげた 斎藤 茂太 | |
---|---|
生誕 |
1916年3月21日 日本 東京 |
死没 | 2006年11月20日(90歳没) |
出身校 | 昭和医学専門学校、慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程 |
職業 | 医師、随筆家 |
斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年3月21日 - 2006年11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。
人物
生い立ち
1916年(大正5年)、歌人で精神科医の斎藤茂吉の長男として東京市(当時)に生まれる。
青南小学校、東京府立第八中学校(現在の東京都立小山台高等学校)を経て、1935年、松山高等学校 (旧制)を受験して失敗。1942年(昭和17年)9月に昭和医学専門学校(現在の昭和大学)を卒業し[注 1]、慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程にて医学博士号を取得。
大東亜戦争(太平洋戦争)中に応召し、大日本帝国陸軍軍医陸軍大尉となる。
医師・作家
医師として斎藤病院名誉院長、日本精神病院協会(現在の日本精神科病院協会)名誉会長、アルコール健康医学協会会長を務める傍ら、作家としても活躍し、多数の著書を出版した。日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長を務めた。
晩年
最晩年、米寿を越えた頃から足を悪くし、講演や旅行は減ったが、作家活動に時間を費やすようになり、それまで以上に多数の著書を世に出した。2006年(平成18年)11月20日に心不全で死去。生涯現役を続け、死去時にも多くの仕事を抱えていたという。
逸話
- 父親の茂吉同様、中学生になっても寝小便をすることがあった。
- 少年時代よりアドルフ・ヒトラーの物まねが得意で、慶應義塾大学医学部の新年会での名物に、茂太がヒトラーに扮してドイツ語風の演説をやっていたという逸話がある。弟・北杜夫は兄にいつまでヒトラーの真似演説をしていたのかと尋ねると「今でもやってるよ」と返されたと自著で記している。
飛行機好き
旅行と飛行機好きとして知られ、弟の杜夫が斎藤家の歴史に取材して執筆した長編小説『楡家の人びと』でも、彼をモデルとする人物が少年時代から飛行機に熱中している様が活写された。旅行や旅客機、客船についての著書も多く、旅客機の専門誌や機内誌にもしばしば登場していた。さらに日本航空のファーストクラスのテレビCMに出演した経験もある。
航空会社の旅行バッグの収集家としても世界的に有名であり、また自宅に小型飛行機で実際に使っていたプロペラや日本航空のファーストクラスの座席を飾っていた。息子の斎藤章二(斉藤病院院長)も著名な飛行機マニアであり、航空自衛隊の「ブルーインパルス」の機体の塗装は公募で彼の作品が採用された。
アメリカに鹵獲・保存されていた旧日本海軍の大型飛行艇「二式飛行艇(二式大艇)」の保存運動を、中心となって行ったことがあり、茂太らの尽力もあり、今日世界でただ一艇のみの現存機が鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地資料館に保管(野外展示)されている。
「モタさんの"言葉"」
2012年(平成24年)からNHKワンセグ2で茂太の著作を絵本の読み聞かせの形式によって紹介するミニ番組『モタさんの"言葉"』の放送が開始された[1]。
斎藤茂太賞
1973年に斎藤を会長として発足した日本旅行作家協会では、斎藤没後の2016年に、斎藤の「功績をたたえ、またその志を引き継ぐ」との趣旨で、旅にかかわる優れた著作を表彰する「斎藤茂太賞」を創設した[2]。
受賞作
- 第1回(2016年)[3]
- 第2回(2017年)[4]
- 斎藤茂太賞 - 今尾恵介『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル)
- 審査員特別賞 - 村上大輔『チベット 聖地の路地裏――八年のラサ滞在記』(法藏館)
著書(一部)
- 『茂吉の体臭』岩波書店/1964年
- 『精神科の待合室』中央公論社/1974年
- 『躁と鬱 -波動に生きる-』中央公論新社/1980年6月
- 『長男の本 みんな元気に蘇れ』情報センター出版局/1980年9月
- 『モタさんのヒコーキ談義』旺文社/1982年8月
- 『世界のクルーズ客船 中村庸夫写真集』(共著:中村庸夫、柳原良平)海事プレス社/1991年6月
- 『心のウサが晴れる本』PHP文庫/1992年11月
- 『人間的魅力の育て方』三笠書房/1995年2月
- 『脳を鍛える50の秘訣』成美堂出版/1997年4月
- 『「なぜか人に好かれる人」の共通点』新講社/1999年8月
- 『骨は自分で拾えない』集英社/2000年6月
- 『女の子がすくすく育つ親の躾け方』KKベストセラーズ ワニ文庫/2000年8月
- 『斎藤茂太vs梅原猛 旅・酒・文化のシンポジア』(久野昭編)南窓社/2000年12月
- 『時間の使い方うまい人・へたな人』三笠書房/2001年4月
- 『気持ちの整理 -不思議なくらい前向きになる94のヒント-』三笠書房/2003年2月
- 『快老生活の心得』角川書店/2003年2月
- 『不完璧主義』家の光協会/2004年5月
- 『無理せず、苦労せず、楽しく生きるコツ』文香社/2004年7月
- 『モタさんの快老物語』中央公論新社/2004年11月
- 『いい言葉は、いい人生をつくる』成美堂出版/2005年1月
- 『図解グズをなおせば人生はうまくいく』大和書房/2005年2月
- 『モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉―毎日がこんなに変わる!楽天発想』知的生きかた文庫/2006年6月
- 『「いい人だけどグズ」を直したい人が読む本』こう書房/2006年11月
- 『モタ先生と窓際OLの人づきあいがラクになる本』(共著:斎藤茂太・斎藤由香)集英社/2006年12月
- 『モタさんの“言葉”』(斎藤 茂太、松本春野)講談社
・『自分らしく生きて、死ぬ知恵』(遺作 2006年10月著)中経出版2010年2月発行
家族
祖父は医師で政治家の斎藤紀一。父は、婿養子(紀一の長女の夫)であった精神科医で歌人の斎藤茂吉。2人の姉、弟は作家の北杜夫、姪(弟・北の娘)に斎藤由香。
脚注
注釈
出典
- ^ “モタさんの"言葉"”. 日本放送協会. 2012年12月3日閲覧。
- ^ "第1回「斎藤茂太賞」創設と授賞式について" (Press release). 一般社団法人日本旅行作家協会. 14 April 2016. 2018年1月27日閲覧。
- ^ "第1回「斉藤茂太賞」に星野保『菌世界紀行――誰も知らないきのこを追って』が決定!" (Press release). 一般社団法人日本旅行作家協会. 9 June 2016. 2018年1月27日閲覧。
- ^ "第2回「斎藤茂太賞」に今尾恵介『地図マニア 空想の旅』が決定!" (Press release). 一般社団法人日本旅行作家協会. 1 June 2017. 2018年1月27日閲覧。