「町屋 (荒川区)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
tmpの修正、小・中学校の学区、世帯数と人口の追加 |
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name |
||
90行目: | 90行目: | ||
== 小・中学校の学区 == |
== 小・中学校の学区 == |
||
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name=" |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/kuritsu/tuugakukuikihyou.html|title=通学区域表|publisher=荒川区|date=2014-05-28|accessdate=2017-12-11}}</ref>。 |
||
{| class="wikitable" |
{| class="wikitable" |
||
!丁目!!番地!!小学校!!中学校 |
!丁目!!番地!!小学校!!中学校 |
2017年12月29日 (金) 00:51時点における版
町屋 | |
---|---|
都電町屋二丁目停留場 | |
荒川区における町屋の位置。 | |
北緯35度44分58.23秒 東経139度46分43.32秒 / 北緯35.7495083度 東経139.7787000度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 荒川区 |
地域 |
三河島地域(1-4・8丁目) 尾久地域(5-7丁目) |
人口 | |
• 合計 | 29,065人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
116-0001[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 足立 |
町屋(まちや)は、東京都荒川区の町名。現行行政地名は町屋一丁目から町屋八丁目。郵便番号は116-0001[2]。
地理
東西に長い菱形をした荒川区の中央北部に位置する、下町的町並みを持つ。町域の北と東を隅田川に接し、尾竹橋をもって対岸の足立区とつながる。南は区役所の所在する荒川と、西は東尾久と接する。
町域内には町工場や商店街、住宅が所狭しとひしめき合った混合密集市街を形成しており、このことが町屋全体の防災行政上の大きな課題となっている。町域南部には東京都で唯一となった都電の荒川線が走り、いまも住民の足として活躍している。
歴史
この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
町屋一丁目 | 2,000世帯 | 3,684人 |
町屋二丁目 | 1,431世帯 | 2,397人 |
町屋三丁目 | 2,258世帯 | 4,038人 |
町屋四丁目 | 2,105世帯 | 4,017人 |
町屋五丁目 | 1,723世帯 | 3,671人 |
町屋六丁目 | 2,313世帯 | 4,652人 |
町屋七丁目 | 1,747世帯 | 3,779人 |
町屋八丁目 | 1,461世帯 | 2,827人 |
計 | 15,038世帯 | 29,065人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
町屋一丁目 | 10番 30〜38番 |
荒川区立第七峡田小学校 | 荒川区立第五中学校 |
その他 | 荒川区立第四峡田小学校 | ||
町屋二丁目 | 全域 | ||
町屋三丁目 | 4番 | ||
その他 | 荒川区立第五峡田小学校 | 荒川区立原中学校 | |
町屋四丁目 | 18〜24番 29〜34番 | ||
1〜4番 14〜17番 |
荒川区立第四峡田小学校 | 荒川区立第五中学校 | |
その他 | 荒川区立大門小学校 | 荒川区立原中学校 | |
町屋五丁目 | 5〜11番 18〜19番 | ||
その他 | 荒川区立第五峡田小学校 | ||
町屋六丁目 | 全域 | ||
町屋七丁目 | 全域 | 荒川区立第七峡田小学校 | 荒川区立第五中学校 |
町屋八丁目 | 全域 |
交通
鉄道
道路・橋梁
- 道路
- 橋梁
施設
- 行政
- 町屋区民事務所
- 尾竹橋清掃所
- 保育・教育
- 荒川区立大門小学校
- 荒川区立第四峡田小学校
- 荒川区立第五峡田小学校
- 荒川区立第七峡田小学校
- 荒川区立第五中学校
- 荒川区立原中学校
- その他
- 東京博善町屋斎場
関連項目
脚注
外部リンク